• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ArugaKのブログ一覧

2022年10月11日 イイね!

0156

0156 ミニサーキットへ遊びに行ってきました♪

 今回は朝から!

 タイヤも新調したし、アライメントも調整して貰ったので様子見も兼ねていたのですが…微妙な小雨。

 曇り空までは大いに歓迎するのに。 雨はノーさんきゅ~…。

 幸い、路面が濡れるような雨量ではなかったので、特に危機感を感じるような路面状況ではなかったのですが…新品タイヤ一の発目でコレは気分的に沈むわ~。orz

 でも路面はドライ。 …の筈!w って事で、今回はアライメント調整の効果を確認するべく走ってみました。

 結果としては非常に良好な印象でした。

 特にS字を抜けた後のコーナーの立ち上がりをスムーズに抜けれるようになったのが良かった。

 いつもならアクセルを一度戻すのですが、微調整程度で抜けられるようになりました。 …といっても自己ベストを出したときはほぼ全開で立ち上がっていたので、課題は残っているのですが。

 …課題というか…実はまだライン取りが甘いという自覚があり、その点を修正していくだけでアクセルの開度は全然改善できそうかな、と。

 本日Bestは60秒219

 そういえば某方のS2000と1/1000秒まで同タイム! という奇跡wが起きました。

 …ただこちらもちょっと問題があって、月間ランキングの順位はタイになっているけど、暫定ptが…ね? ズレてるのよ…。

 システム上の問題なんだろうけど…。 まぁ、同タイムなんてそうそう出るものでは無いしね。
 
 今回、気になったのがアクセルONでのイン側のタイヤが空転しまくる事でした。 全然前に進まない。とにかくLSDを早めに交換したい。

 タイヤが元気なうちにアタックもしたいし…。

 気温が低くなってきて、チョットずつですがタイムに対する欲が出てきましたよw 

 ていうか…そろそろ自己ベストを更新したい~~~?!www
Posted at 2022/10/11 18:50:51 | コメント(0) | 走行 2022年 | 日記
2022年10月06日 イイね!

0155

 車検が終わり、幾つかのパーツを付け替え…ミニサーキット遊びモードへモディファイ完了♪

 タイヤも新調しました。 銘柄は引き続きNANKANG CR-Sを選択。

 タイヤ重量が重いのがネックですが、その割に組み付け後のバランスウェイトは非常に少ないし、街乗り時のロードノイズは少ない。

 重量が重い分、ケース剛性が高くなっている印象でステアを当てた際の車の反応も良く、グリップも良好な印象です。

 グリップの割にライフも長く、1セット目の使用開始が4月頭だったので約6ヶ月位の間使用できました。 …最後は釘を踏んでパンクで交換なので、実はもう少し使えたw

 A052だと使用期間が約1ヶ月だったりした(こっちはトレッド面の剥離で廃棄)ので、CR-Sはかなりロングライフに感じます。

 今回、車検後に車高を調整。因みに車両サイドのジャッキアップポイント計測で地上高約12cmにしてます。これ以下に下げるとジャッキアップが面倒くさくなるのでw

 車高を調整してから車屋さんでアライメントも調整して貰いました。 内容としては主にトー角の調整です。

 フロントは車高なりトー角に調整して貰って、リヤはトー角を0に。

 リヤトー調整の目的としては、走行抵抗の低減(希望)と、もう少しコーナーリング時に楽に曲がるようにしたい。の2点。

 安定感が低減しそうなのが怖いところですが…昔はリヤトー0だったので、そこまで不安定にはならないだろうとの予想です。

 と、新しいLSDも届いたので早々に交換して走りに行きたいな~。

 どうなるかな??w

 
Posted at 2022/10/06 14:18:20 | コメント(0) | 作業 2022年 | 日記
2022年09月28日 イイね!

0154

 朝、早起き(?)して洗車♪

 いつもはボディが水に濡れた状態で施工できるコーティング剤で簡単に済ませているのですが、今回は久しぶりに固形ワックスを施工してみました。

 心なしか厚みがある艶感が、なんともいえない満足感を演出してくれる固形ワックスは、コレはコレで良さがあるなぁ…と、思わなくもないけど…。

 でも施工が面倒なので次回からはまたコーティング剤かなぁ…w

 そもそもボディの水を拭き上げるだけでも、コーティング剤を塗布しながらの方が楽に行えるので、固形ワックスを施工するのは準備の段階から色々と面倒が多すぎな気が…?!

 ……うん。 今回は頑張ったぞ、私!ww

 で、作業が終わってから携帯で天気を調べたら…西の方から微妙な雨雲が迫ってきてる! orz (なぜ後になって調べるのか…??)

 やれやれ…。 とか思いつつ、西の方になる某ミニサーキットのウェブカメラを見てみると、コースはドライ!! つまり雨は降ってない! じゃぁ、大丈夫じゃね?w

 という訳で! 折角なのでお昼からミニサーキットへ遊びに行ってきました♪

 ミニサーキットの道中。 普通に雨に降られました。 …まぁ、空に浮いてる雨雲見てれば、降ってくるのはなんとなく想像できていたよ…。

 で、当然。 ミニサーキットもウェットでした。 …でも、なんかすごく元気よく走っている方々が…。

 8月の頃ほど気温は高くないと思うし、路面が乾くのか? ちょっと疑問だったけど、折角来たので準備開始~。 してたら後方でデッカい衝撃音…。

 …最近、クラッシュ多いらしいですよ?

 今日は路面が濡れているし、その割にすごく元気よく走ってたから…まぁ、さもありなん…?

 んで実際走ってみると…全然滑る気配がない…?? あれ?

 一応、所々濡れているので慎重に走ってみますが、結構グリップします。 つか殆どドライじゃん??

 これくらいの気温でも路面って乾くんですね。しかも結構短時間で。
 
 到着から走り出しまで、それほど時間は空いていないと思うのですが…?? ちなみに13時以降に到着してますw

 今回は124spiderが車検で手元になかったので、Cappuccinoで走りに来ています。

 久しぶりです! 久しぶりすぎて、走り出していきなりビビったのがハンドルの重さ。

 最近は快適な電導パワステの124Spiderばっかりだったからか…? タイトコーナーでハンドルが重い! え? こんなに重いんだっけ?? うぇぇ…。 なんだコレ。

 各コーナーで曲がれない。車が曲がらないんじゃなくて、ハンドルが切れなくて曲がれない~~~?! 
 
 ハンドルをいつものディープコーンタイプのNARDIから、フラットタイプのpersonalに変更していたので、若干ハンドルが遠いのも原因の一つだと思います。

 路面や、ハンドルの重さも気になりましたが、もっと気になったのが加速の悪さ…。

 あれ?? すっごい遅いぞこの車。 2コーナー立ち上がって、3コーナーまでの直線が遅い遅い! お陰で、ハンドルの重さを差し引けば、すごく走りやすいっw

 タイムもすごく遅くて66秒台。なんだコレ?? と思ってたらブースト圧が殆どかかってないw

 最近、通勤にしか使用してなかったのでブースト圧の設定を下げまくっていたのを忘れてました。

 でブースト圧の設定を調整し直して走ってみると、今度は暴れまくる。 怖いわ!

 特にハンドルの重さに慣れないせいで、コーナーでハンドルを切りすぎて、ロールが増え、車(後輪)がケンケンしてたり、つんのめって転がるんじゃないかとヒヤヒヤしたり…。

 今回はエアロやウィング等の空力パーツを全外しで来ていたこともあり、車の安定性が非常に悪く…空力って偉大だなぁ…と改めて実感できました。

 所々に残っているウェットパッチを避けつつ何周か走ってみて…結局本日のBestは62秒617…。

 午前中に知り合いが走りに来ていたようで、タイムが掲示板に残っていたのを確認していたのですが…0.3秒ビハインド。

 むぅ。ちょっと悔しいので最終ラップで頑張ってみたのですが。 …なんとなくうまく走れているようで…なんか車のパワーがないな?? とか思っていたらエアコンONで走っていて63秒で撃沈。

 最後が残念な結果で終わってしまったけど、久しぶりのCappuccinoは意外に楽しかった♪

 ただ…空力なしで安定性がないことと、感覚が取り戻しきれなかったこととでコーナーリング速度を上げることができず、パワーバンドを外しまくりで…その点は今後の課題かなぁ…。
Posted at 2022/09/28 22:34:54 | コメント(0) | 走行 2022年 | 日記
2022年08月31日 イイね!

0152

 朝からミニサーキットに遊びに行ってきました。
 
 8月に入ってからだと、これで3日目ですね。夏場は台数が少なく走り易くて好きだったのですが、最近はそれなりの台数がいるようです。

 昔は1人切りでの走行なんて日も普通にあり、寂しい思いをしたこともありますがw

 まぁ、閑古鳥が鳴くような状況でないのは非常に好ましいことです。

 でも自由に走り回るのが好きな私としては、少しだけ残念な思いもあるのですがねw

 最近は気温が微妙に下がり気味で、過ごしやすい日があったり、でも気のせいだったりwといった気温なので走り易いかな?との思惑もあって遊びに行ってみました。

 結局、気温は31℃~と、涼しいという程でもない状況でしたが、午後から雨予報もあって空には厚めの雲が居座ってくれているので日差しは少なめ。

 お陰でタイヤの熱ダレも8月としては発生し辛い状況だった事もあって、なんとか61秒を切る事ができて、本日のBestは60秒906 でした。

 ただこのタイムは一番気温の低かった朝一ではなく、昼前のタイムだったりします。

 何で朝一ではなかったかというと…朝一はエアコンONで走っていて(汗 61秒フラットがやっとでした。 …orz

 タイヤの方はすでにセンターの溝以外は消えてしまって、ほとんどスリックな見た目になるくらい摩耗してしまっていますが…意外にまだグリップしてくれています。

 元々の溝が浅すぎるので、見た目の摩耗するペースが早く見えるタイヤですが、摩耗しきっているように見えてもライフが残っているタイヤなんです…かねぇ??w

 問題は見た目がスリック化してしまっているので、当然ですが雨天での走行は恐怖です。 
 
 浅い水たまりであっても、乗ってしまうと車ごと横へ逃げますw

 新品時の状態では初期グリップ高さもあってライフは短かくなるだろうという印象でしたが、現状まで使ってみた印象は、意外なほどライフが長いタイヤという印象となっているし、値段も良心的な設定なので結構お気に入りです。

 バランス調整時のウェイトの少なさも好印象だったし、ロードノイズも小さく町中での移動も快適なので不満点は殆どないかな?w

 唯一不満な点をあげるなら重量が重いことかな?

 冬のアタックシーズンまではもう少し期間もあるので、おかわりをするか検討中です。

 …どうしようかな? う~~~~ん???
Posted at 2022/08/31 20:21:33 | コメント(0) | 走行 2022年 | 日記
2022年08月16日 イイね!

0151

 お昼からミニサーキットへ遊びに行ってきました♪

 雨雲の動きが気になるところですが、雨雲レーダーの動きも…微妙w なので、凸してみたのですが、ミニサーキットを目前にして雨粒がぽつりぽつり…。

 到着とほぼ同時にざーざー降りに…orz 

 まぁ、多少路面が濡れる程度の通り雨であれば許容範囲! とタカを括って、待機モード…と思った次の瞬間、バケツをひっくり返したような大雨www

 あっという間に「水溜まり」を飛び越えて、コース上に「川」が出現する始末w

 ガーンですわ!∑(ºロºlll)

 ま、まぁ、まだ諦める時間ではないよw 待ってれば乾くはず! ってことで、昨日フロントの車高調のスプリングを交換した後、車高の微調整をしていなかったので、待っている間に調整してしまします。

 交換の際に、一応、スプリング交換後の車高が交換前とほぼ同じくらいになるように簡単な計算はしたのですが…交換の際、いろいろ構想が二転、三転していたため、計算から大分ずれた事になっておりまして…。

 フロントの車高がリヤに比べて1cmほど高い状態になっていましたw

 ので、これをほぼ水平に戻すため調整。

 作業している間に路面のほうもだいぶ乾いたので、そそくさと走行開始~♪

 コース上の至ところにウェットパッチが残っているし、最終コーナーは水溜まりが有るし…で、走りづらさ&恐怖心ましまし状態で、おっかなびっくりしながらの走行でした。
  
 …タイヤの溝がないとここまで心もとなくなるものか?

 一応、ほぼドライでの走行なので、それなりに攻めてみますが…要所要所では早めにアクセルを抜いての走行となって、本日Bestは62秒099でした。

 昨日フロントのスプリングを7インチから6インチへ交換した変化については、殆ど体感できず! ←所詮私の感覚はそんなものw

 ただプラス要素の体感も無いかわりにマイナス方向へのシフトもなかったので、であれば車高の調整がし易い6インチのほうがメリット的に大きいので、まぁ、有りでしょうwと。

 タイムの方も、かなりビビりながらの走行にしては62秒フラットだったので、まぁ「良し」かな、と。

 オイルを交換したリヤデフの方は相変わらず滑りっぱなしで、LSDとしての仕事をしていない。

 早めに1WAYか、1.5WAYかを選ばないと。とは思っていますが…どちらにするかはいまだに悩み中。

 同じくオイル交換したミッションの方は絶好調で、シフトの入りが気持ちよく、初めて使用したギヤオイルでしたが、結構当たりだった感覚が強いです。
 
 タイヤの溝の残りもそろそろ本気で新調を考えなくては…な感じだし。

 どうしようかなぁ…。

 う~~~~~~~~~ん…。

 

 
Posted at 2022/08/16 19:02:59 | コメント(0) | 走行 2022年 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イオン交換樹脂の再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 15:24:51
 
波長と顔料粒子径の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 17:22:29
 
伝達装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 21:21:51
 

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
 目指しているのは「快適」に「遊べる」車です♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation