• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくいそのブログ一覧

2023年07月02日 イイね!

5年目と2ヶ月

5年目と2ヶ月お久しぶりですー

最近、投稿してませんでしたが
フィットには相変わらず満足して乗ってましたー👍

タイヤもスタッドレスからレグノに変えました
i Watchのノイズで計測すると舗装の綺麗な高速道路で60dBなので、一昔前の高級車レベルです👍

洗車機入れるのが2週に一回は入れてたのが長雨でサボりがちで、鉄粉が張り付き気味でした💦
昨日、メラミンスポンジに洗車シャンプーを染み込ませ雨間にゴシゴシ工法を思いつき、効果的面です🎯

以前に貼っていたアルミテープ上はコーティングはついてないので、サビや汚れが洗車機では落とせてなかったっぽく、昨日磨いたら結構綺麗になりました🙆

その効果なのか今日高速を運転すると継ぎ目を乗り越えた時の挙動が、最近劣化したのか飛び跳ね気味だったのが落ち着いて、乗り心地良くなったように感じました👍

後燃費も








こんな感じで大変良かった、エアコンも25度設定、外気温は30度前後でした。

後断捨離の時も大変役立ち
思い立ったが吉日生活で、


学習机がこんな感じですっぽり入りました笑
入れる時にバンパーに傷つきましたがアルミテープを貼ってもう傷対策してしまおうと思ってます←

クリスタルキーパーしてみたいなーでも、アルミテープをそこらじゅう貼ってるので何か言われるかなぁと不安に思ってます←
Posted at 2023/07/02 22:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月22日 イイね!

質素な万能役

足として使う分には申し分無く、その上の快適性も高いのでつい贅沢を求めたくなるようなクルマです。
うまいマーケティングのクルマだと思いますが、この頃のホンダハイブリッドシステムのi-dcdを気に入っていて、動き続けるまで乗る予定です。
そうなると、ホンダセンシング、乗り心地等の時代的な劣化具合がちょっと気になってくるかなと思います。
最近タイヤもレグノに履き替えましたが、どんな路面でも静かとはいきません、静かな路面はとても静かですが、ざらついた路面はそれなりに音が入ってくるのでいつでも静かな高級車とはいきません。
オカルトと言われるアルミテープを駆使してその辺りは改良していきながら乗り続けたいと思っています。
Posted at 2023/04/22 16:37:59 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年09月18日 イイね!

お久しぶり投稿

お久しぶりですー

コロナの初期は、皆に共通の課題として一体感があった感じがしたのですが、そこから段々人の批判とか醜い所が出てきて、なんとかならんものかと思っていたらようやく下火になってきた感が出てきて…
といきなり滑り出しから暗い話題かいーというのも最後になるはずだよね?と言う願いも込めて出来るだけ早くにしておきました笑

お疲れ様です✨

今年の夏ももう終わり感が出てきまして、19時半まで明るかったのがもう、18時半位から暗くなり始めて秋の季節を感じるようになりましたね💦まだ暑いですが

今年の夏は結構土日は屋外プールに一人で一時間程度50メートルレーンを泳ぐとかしてましたね
行き道も燃費のために窓を開けてエアコン無しとかやってました←
エアコン無いとか地獄やんとか最初思ってたのですが、意外に走行風で暑すぎる事は無いですね👍後、空気が良い所では出来るけど、渋滞時とかトンネル内はしない方が良いと思いました👍
イタリアでは、CO2削減の為にカークーラー使用規制とかされたみたいで、えっ?となったのですが、空気が良い所では窓開けて走るとオープンカー気分でなかなか良いですよ👍
ただ僕はあまり喉鼻が鈍感じゃないので、結構今喉がガラガラしたりしてます←
窓開けて、マスクつけてなら良いかもしれませんが、まだ暑苦しいですね💦

そんな中燃費は







エアコン無しだと、主に高速、バイパスの巡航速度平均70キロ位だと、リッター30いけますね←


航続距離も1000キロ出るようになって本州ならほぼ無給油ですね✨

もうアルミテープチューンはひと段落した感はあったのですが、新たに

フロントエアスパッツ?に貼ってみました。
これがロードノイズの緩和につながった気がして、前のタイヤ替えたくて仕方ないのから解法されたけど、やっぱり多分納車直後の静かすぎて不安になる感じの頃からは確実に劣化しているので3万5千キロ.3年半なのでそろそろ替えたいなとは思ってますが、なかなか行動にならない←
いまいち勝手がわかってなくて初めてなもんで←
ディーラーで変えれば楽だけど、レグノにしたいなとずっと言ってます←


これは、比叡山ドライブウェイの展望台です。
絶景でしたが、なかなか高いです。通行料2300円笑
これだけ高いから空いているのか、とにかく空いていそうなので僕のお気に入りスポットになりそうです笑

















Posted at 2022/09/18 20:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月10日 イイね!

燃費報告

お久しぶりです。

コロナ禍もだいぶ下火になってきて、
やっと半年ぶりに家族に会いに行きました(汗)



エアコンを28℃設定で、ECON高速時だけオン
で過去最高と思われる、30キロ越え達成しました。
気温も30℃付近で猛暑じゃなかったので伸びたのかなという印象です。

一方街中は、



クルマも多く、信号待ちも多く、母親と2名乗車もあるのかガソリン車並みですね(笑)ほぼEVになってなかったのでまぁそうかという所ですね。
一部の京都ナンバーは他府県ナンバーに対して高圧的で、割とキビキビとした運転をしないとトラブルの元になりそうなので、SPORTHYBRIDの本領発揮です(笑)
低速トルクはあるので、キビキビと運転出来て気持ち良いです。
レビテックをミッションとエンジンオイルに入れて、マフラーアーシングで、音も気持ち良くなって快適でした🚗







そんなこんなで6月は過去最高燃費でした。
あとはタイヤがそろそろロードノイズがひどくなったと思うので、レグノに変えたいなーと思ってます。
Posted at 2022/07/10 17:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月08日 イイね!

CLARITY FUELCELL試乗記

CLARITY FUELCELL試乗記こんにちはー

やっと過ごしやすい気温になり、
寒い気温とコロナ禍で相まって塞ぎ込み気味?
で更新が出来ていなかった
CLARITY'FUELCELLの試乗記を
アップします←


なぜこんな高価な、販売台数も限られていたようなクルマに乗れたかというと、
HONDA EveryGOで借りられたからですー
場所は横浜綱島のみでしたので、そこの近くの三井リパークへ我が愛車FIT3に乗って行きました←




やっぱり高級車だけあって、気持ち良い内装です。
ただハンドルスイッチが古いような、
シフトは最新型のボタン式で、最初はやはり慣れなかったですが、HONDAeの時から乗りこなして段々慣れてきたかなという所です。
シートも大きく広く快適ですね。

リアウインドウはこんな感じで、下側のウインドウは何か望遠鏡みたいな感じでかなり苦労したかこの形では最大限見やすくしたかのような工夫は感じ取れました。

という所で、海ほたるを目指すことにしましたー



初めて海ほたるに来ましたー
この時確か3月の三連休で、人は結構多くてかなり手短に主に外回りを巡って来ました。
中の施設もじっくり見たかったですが、防御重視で今回は諦めました←

しかしながら、CLARITYはボンネットが見える事で全幅の大きさがそこまで苦では無かったです。
でも、大きいクルマに乗っているな〜と日本の狭い道路では、停留バス、バイク等をやり過ごさないといけないシーンでは辛いなと感じました。
通れない事は無いけど、安全、万が一の為にあまりぎりぎりは通らない方が良いし、正しくソーシャルディスタンスを取らないとという所です←

対して、高速の継ぎ目、ギャップは気持ち良いですね。
車重による、サスペンションのプリストロークがあるのか伸び側が効いて、ストンと車体が落ちること無く、タイヤだけ接地してフラットライドな快適な乗り心地でした。
これは長距離はかなり快適そうで、羨ましいです。
FIT3はこの乗り心地だけは出来てないですね〜←



せっかくなのでボンネットも開けて見ました。
新車情報の三本さん恒例行事です←
燃料電池車の初期は、トヨタクルーガーの後部座席とかにも燃料電池システムを乗せてやっと動くくらいの、ものすごい巨大なシステムだったのが、ボンネットに収まるという技術革新!
まだまだ配管類が多く、メーカーが本気でメインに注力出来ればもっとコンパクトにはなりそうですが、コストと付加価値との天秤ですかね。



燃料補給は店員さんにて。
まだ水素燃料が普及品では無くて、危険物的にナンバーも控えて結構厳重な感じがしました。
燃える時はあっという間に一瞬で燃えるから、もう爆発ですもんね←
今のリチウムイオン電池も燃えた時は爆発で、どっちが危険かという事も無いのかどうか?!
国産のEVは航続距離がリーフで400キロ位でこのCLARITYは満タンだと750キロ
横浜から熱海まで十分往復出来そうですね〜



保管場所が半分雨ざらしで、若干車体が汚れていたのですが、備え付けの汚れふきシートで出来るだけキレイに。洗車機入れたい位でしたがそれは次回借りたらその時にやってみたいと思いますー
Posted at 2022/05/08 16:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「質素な万能役 http://cvw.jp/b/3261434/46903159/
何シテル?   04/22 16:38
 打倒ヤリスを目指して、アルミテープチューンを主に頑張っています(笑)  EVならない病、エンジン回したいんや丸による、回生ブレーキのエネルギー回収が少なくなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアアクスルビーム フラット化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/12 21:08:09
みや@エコさんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 22:10:59
EVならない病の対処方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/29 07:21:47

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド MIZUHO (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
フィット3 ハイブリッドS(HONDA Sensing)に2019/4月から乗ってます。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation