こんばんは。
長い長い自粛期間からの、ようやく感染者が多い自治体でも50人以下と、2ヶ月前位からは信じられない落ち着きを見せていますね。
油断は禁物なのと、元々人が多すぎる、混雑した場所は苦手なのと、今度こそ終息に貢献する行動を取ろうと意地になって緊急事態宣言が明けてからも、外出したくなくなって休日もFITにあまり乗らない日々が続いていました。暑さが落ち着いて、大変寝やすく、寝ているのが快適だったのが主要因です←(笑)
で、日中は、Googleマップの交通状況とか、各店舗の混雑状況を見ていても、多いな…と思っていて…
最近YouTubeで、オススメで何故かマフラーアーシングの動画を良く勧められるんですよね。そして、見てたら、実際に電位差が無くなった。音の抜けが良くなった。と結構効果を感じられるレポートが多く、私もこれは試したい❗と思い、オートバックスにアーシンググッズ売ってないかなーと、オートバックスの混雑状況調べ始めました。
自宅から40キロ北の西脇市のオートバックスが空いているということで向かう事に💡
久しぶりの運転で夜間の動体視力が鈍っているのか、知らない道だから仕方ないのか、これどこ曲がるの?とか、広い道だったけど交差点で急に細くなって、これ直進?とか結構ヒヤヒヤ←クルマ少なくて良かった←逆に前走者が居なかったからそうなったのか←
で、結局オートバックスにはアーシンググッズとかそんな古いものは売ってなかったんですよねー←(笑)
それでふくピカだけ買って、折角ちょっとドライブになったから何処か寄りたいなと、
行き道はナビの見方が良くなかったのか、パイパスのそくどう←変換出ない💦
を結構走らされてかったるかったので、帰りは高速の緑の看板マッシグラで帰りました。
土地勘が全く無くて、えっ中国道?どこ行くねん自分←と迷子になってましたが、結局そこまで逸れてなくて安泰なドライブ。
途中でサービスエリアがある💡と発見し
加西SAへ
お土産買おうかと思ったのですが、8月に鈴鹿に行って、家族と一緒に食べようとくず餅買ってたのがまだあってそれ消化してからだなぁ…と諦め、
レストランは20時閉店、今19時半、忙しないな…
食堂、24時間営業💡
そこまで人も多くない、
世界一忙しいラーメン…ネーミング(笑)
外食はいつから自粛していたのかわからない位に長く久しぶりだったのでワクワク。
ネーミングとはうってかわって、値段も1200円くらいで、味も上品で優雅でした(笑)
上品な中華そば、味が濃すぎない上品な唐揚げ、薫りがある上品な白米と久しぶりの外食も相まって感動致しました。
これ程有難い事とはと。
そして、食後にコーヒーでも飲もうかと思ったのですが、20時くらいから結構人が増え始めたので、諦めて自宅へ。
燃費は、

エアコン無しで、寒すぎない18度前後の気温だったので、割りと燃費伸びました。
道が案外起伏があって、バッテリーが足らなくなって、発電しながら走行が結構あって、下り道で充電され過ぎて回生が無駄になることも無かったです。
このI-dcdは低速度域だと割りとモーターを使おうとしてくれるのですが、やはり60キロ付近はギア選択の関係で4速か6速かという所でEVになりにくいのはありますね。
後、HONDAセンシングの速度回復が割りと威勢良くて、結構素早く回復しようとするのが、排気温度の上昇に寄与してEVになりやすくしていて、素直にHONDAセンシングに全任せしておいた方が良さそうだなと思っています。後、インターの登りはSモードオンで、40キロ付近遵守して本線合流は一気に短時間で加速し、すぐにEV走行がルーティンです。
次は岡山とか愛媛に行きたいなとは思っていますー
Posted at 2021/10/31 22:56:14 | |
トラックバック(0)