• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくいそのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

種の起源、久々の休日感。

こんばんは。

長い長い自粛期間からの、ようやく感染者が多い自治体でも50人以下と、2ヶ月前位からは信じられない落ち着きを見せていますね。
油断は禁物なのと、元々人が多すぎる、混雑した場所は苦手なのと、今度こそ終息に貢献する行動を取ろうと意地になって緊急事態宣言が明けてからも、外出したくなくなって休日もFITにあまり乗らない日々が続いていました。暑さが落ち着いて、大変寝やすく、寝ているのが快適だったのが主要因です←(笑)

で、日中は、Googleマップの交通状況とか、各店舗の混雑状況を見ていても、多いな…と思っていて…

最近YouTubeで、オススメで何故かマフラーアーシングの動画を良く勧められるんですよね。そして、見てたら、実際に電位差が無くなった。音の抜けが良くなった。と結構効果を感じられるレポートが多く、私もこれは試したい❗と思い、オートバックスにアーシンググッズ売ってないかなーと、オートバックスの混雑状況調べ始めました。
自宅から40キロ北の西脇市のオートバックスが空いているということで向かう事に💡

久しぶりの運転で夜間の動体視力が鈍っているのか、知らない道だから仕方ないのか、これどこ曲がるの?とか、広い道だったけど交差点で急に細くなって、これ直進?とか結構ヒヤヒヤ←クルマ少なくて良かった←逆に前走者が居なかったからそうなったのか←

で、結局オートバックスにはアーシンググッズとかそんな古いものは売ってなかったんですよねー←(笑)

それでふくピカだけ買って、折角ちょっとドライブになったから何処か寄りたいなと、
行き道はナビの見方が良くなかったのか、パイパスのそくどう←変換出ない💦
を結構走らされてかったるかったので、帰りは高速の緑の看板マッシグラで帰りました。
土地勘が全く無くて、えっ中国道?どこ行くねん自分←と迷子になってましたが、結局そこまで逸れてなくて安泰なドライブ。
途中でサービスエリアがある💡と発見し
加西SAへ

お土産買おうかと思ったのですが、8月に鈴鹿に行って、家族と一緒に食べようとくず餅買ってたのがまだあってそれ消化してからだなぁ…と諦め、

レストランは20時閉店、今19時半、忙しないな…
食堂、24時間営業💡
そこまで人も多くない、
世界一忙しいラーメン…ネーミング(笑)
外食はいつから自粛していたのかわからない位に長く久しぶりだったのでワクワク。



ネーミングとはうってかわって、値段も1200円くらいで、味も上品で優雅でした(笑)
上品な中華そば、味が濃すぎない上品な唐揚げ、薫りがある上品な白米と久しぶりの外食も相まって感動致しました。
これ程有難い事とはと。

そして、食後にコーヒーでも飲もうかと思ったのですが、20時くらいから結構人が増え始めたので、諦めて自宅へ。

燃費は、

エアコン無しで、寒すぎない18度前後の気温だったので、割りと燃費伸びました。
道が案外起伏があって、バッテリーが足らなくなって、発電しながら走行が結構あって、下り道で充電され過ぎて回生が無駄になることも無かったです。
このI-dcdは低速度域だと割りとモーターを使おうとしてくれるのですが、やはり60キロ付近はギア選択の関係で4速か6速かという所でEVになりにくいのはありますね。
後、HONDAセンシングの速度回復が割りと威勢良くて、結構素早く回復しようとするのが、排気温度の上昇に寄与してEVになりやすくしていて、素直にHONDAセンシングに全任せしておいた方が良さそうだなと思っています。後、インターの登りはSモードオンで、40キロ付近遵守して本線合流は一気に短時間で加速し、すぐにEV走行がルーティンです。

次は岡山とか愛媛に行きたいなとは思っていますー
Posted at 2021/10/31 22:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月18日 イイね!

一気に冬ですね

お久しぶりです。

ガソリンがものすごく高騰してますよね💦
コロナも波で、今は少し前が嘘のように感染者もかなり減ってますね。
しかしながら、周りで風邪とか咳してる人も居るのでワクチンでただの風邪化したのか…

前置きはこのくらいにして、

燃費ー


9月も残暑があり、そのおかげでEVならない病が緩和されて大変良い結果で終わりました。


生涯燃費は、酷暑、厳冬もあって、まぁまぁそれなりですね。



このような、走行距離80キロでもリッター30出るようになって感覚が麻痺していて、


昨日、制限速度遵守運転でリッター30越えるかな?と期待していたら、やはり気温が低くて15度前後でEVならない病気味でそれなりでした←
OBD2接続の水温計つけたいなと思いましたが、また外に出にくい第六波が来ると意味ないし、なんとも不甲斐ないですね←
もう少し、グリルふさぎを攻めて、排気温度の向上を図りたいですね~。
後は、シリンダー吸気充填効率を高めるように何か出来ればなーと。
冷たい密度の濃い空気を吸うように出来れば…
スプラッシュ…(吸気口のやつど忘れ)と、エアクリーナ廻りを引き続き、アルミテープで放熱冷却するイメージでやってみるかー💡
Posted at 2021/10/18 23:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月25日 イイね!

秋模様~

こんばんは。
お久しぶりです。

コロナ禍という世間の混乱により、
緊急事態宣言中なのに
街中の人出がもしかしたらコロナ以前より多い?
何か異様な雰囲気も感じ、
レーザーパトカー青キップ事件もあり←、
ワクチンを二回接種完了したにも関わらず、
この第5波は今までの中でも自粛を強化し、
あまりFITにも乗らずに過ごしていましたーが、
新規感染者の劇的な減少もあって、
何故かそしたら人出も減ったような?
…Googleマップで、市民プールの混雑状況が
「混んでいません」になっている、チャンス!
と思い、夕方から市民プールへ。

プールとなるともろにノーマスクになるので、
リスクが高いから感染者が多く蔓延してそうな時は
行きにくいと思っていたので、約一年ぶりです。

しかし到着してみると、併設のジムは確かに一人くらいしか居なかったですが、プールは全レーン2人以上で空いてはなかったです💦
泳ぐレーンはプールサイドで2人止まると密になるので、仕方なく高齢者御用達?の歩行レーンへ←
最初はアキレス腱を伸ばすように歩いていたのですが、なかなか気持ちが良い。
今度は反対に前に足を出来るだけ高く上げて、北朝鮮の軍隊みたいに←
歩いて見ました。
筋が伸びて、ヨガのような結構やりがいがあって健康に良さそうと新たな発見が有りました。
そして、泳ぐレーンが空いたので泳ぎに行きましたが、あれっ?歩行レーンの方が体を動かしている感があるかもと思いました。そして30分滞在してあっさり帰って来ました。

あっ
かなり前置きが長かったですね←前置きかい!

最近FITに乗っていて、どうもシートがしっくり来ないなとグッズを探すも、膝裏の隙間を埋めるようなものは探せなくて…
色々と情報を漁っている内に、シートポジションの合わせ方にめぐりあい、「シートバックは、寝かせすぎず、体重が均等にかかる角度が良い」と脇坂さんのレビューにたどり着いて、
早速試してみました。
すると、全て何もかもが解決しました。
腰のホールドが効いてきた、
ミラー越しの車両感覚がとてもつかみやすくなった、
車幅感覚もつかみやすくなった。
と最近あまり心地よく感じていなかった部分全てが一気に解決しました。

冬場になると厚着になってそれでちょっと窮屈に感じて寝かしたのが良くなかったんですね💦

それで運転にもかなり余裕が出て、後続車が迫ってこようが速度遵守運転を臆せずすることが出来ました←
3速になったらHONDAセンシングの下ボタンを入れればちょうど40キロです✌️
CVTと違って変速による音の変化があるので、速度超過をメーターを気にしすぎること無く、一気に小気味良く加速出来るのが心地よいですね✌️

そして燃費ですが

行きは平凡な近場燃費で、なかなかEVになってないな感と少々暖機の影響です。
帰りは若干下り道傾向もあって、ほとんどEV走行だったので驚異的な燃費45.8でした。

この9月はエアコン無しだったので



平均燃費も驚異的。
i-dcdは、バッテリーさえ潤沢になればポテンシャルあるシステムだと思うんですがね~。
低速時にマニュアル車でギクシャクするように、i-dcdもそういう場面では若干ギクシャクするのですが、モーターによって緩和されていて、普通免許の方はこの方がしっくりくるシステムだと思うんですがね~←
何かエンジンの動力で電気を作って、それをモーターで回してというのは二度手間な気がして、I-dcd、THS2、以外のシステムはうーんという感じですね。

とはいえホンダは内燃機関撤退を宣言しているのでI-dcd復活しないか~
Posted at 2021/09/25 23:30:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月04日 イイね!

風景

こんばんは。

気を取り直して、
穴見海岸展望所へ行ってきました。






コロナ禍じゃなければ、長居したい景色でした。

その後、人が少ない砂浜無いかな?と淡い期待を抱きながら東へ走りましたが、どこも結構人出が多めでしたか、途中でジオパークに入って、良い景色ポイントが有りました。







ハンドルが切れてるスタイルがお気に入りです☆



ハンドル切ると結構足周りよく見えますね。
プラスチックの所アルミテープ貼りたいな←(笑)

最近雨が多くて、全然洗車出来てないので、
後もう少しして、晴れ間が続く時に洗車と
アルミテープの選別(剥がれかかっている所ははがす)をしたいと思います。

後、OBD2に繋げるレーザー探知機導入しようかな、
ハイブリッドモニターはトヨタ車しか対応してないのが惜しいですが、エンジンの油温、水温が解るようになるのは楽しいかもしれないかなと
Posted at 2021/09/04 23:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月04日 イイね!

反省

お久しぶりです。

少し反省と自粛で更新が滞ってました←
単刀直入にいうと、
レーザーパトカーにやられてしま…←
スピード違反をしてしま…
なんとも…歯切れ悪いですが、
道は播但道で、神河付近の片側一車線の対面通行式の
バイパスで、制限速度付近で走っているとすぐ追い付かれるんですよね💦
私単独で後ろにクルマが居なければ、ホンダセンシングで制限速度付近にセットして優雅に低燃費で走るのですが、後ろにクルマが着くとなんとも…、なんか基本的に追いつかれるような運転も良くないし、
トイレ我慢しすぎてお腹痛かったのと、眠気もあって、忍耐力が切れてしまっていて尚且つ、前に誰も居なくて大変空いている。そのしばらく走ったら、レーザーパトカーが居ましたがね‼️←(笑)
それで、譲り車線になって速度落として走っても同じように落として追い越してくれないから、めんどくさくなって、次の譲り車線はそのまま走ったんですよね~…
(くそはやいクルマがちょうど譲り車線に戻るときに後ろでごちゃごちゃされるのも嫌だし←←)
そしたら譲り車線終わりのこちら側から遠くから見えない窪地に潜んでいたんですよね…
眠気で反射神経も弱くなっていて間に合わず、多分調子よくても間に合わないね←
で、通りすぎたら、パトランプがひかり、もう大人しく、次の待避場所に止まりました。
人生初の青キップでした~
結局23キロオーバーでした。1万ごせんえん…と半休…
そこは60制限になってて、90セットだったんですよね~←
ちょっと悪い慣れもあって、高速は+30、一般道は+15が周囲のドライバーの流れという認識が間違いでした。
後、-5から-10は必要ですね。
田舎道は飛ばすドライバーが多いけど、無法地帯ではないんだなと学習しました←

パターンはわかりました。速度標識のすぐ後ろに居ることが多いと(笑)

緊急事態宣言発令中もあって、劣悪なドライバーに遭遇するのも嫌だし、この状況下で人の集まりを目撃するのも違うな、と思って、専らクルマにも乗らず、自宅で睡眠を貪りました←

しかしながら、最近のお巡りさんは丁寧ですね。
取締方法からは考えられないくらい←💦
まぁでも、もっと頑張ってもらって優良なドライバーが増えるようにしていただきたい、劣悪ドライバーは駆逐して頂きたい所です←💦

これはもうここで終わって、折角良い写真が取れたのでこの後すぐに別件でブログ作ります(笑)

Posted at 2021/09/04 23:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「質素な万能役 http://cvw.jp/b/3261434/46903159/
何シテル?   04/22 16:38
 打倒ヤリスを目指して、アルミテープチューンを主に頑張っています(笑)  EVならない病、エンジン回したいんや丸による、回生ブレーキのエネルギー回収が少なくなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアアクスルビーム フラット化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/12 21:08:09
みや@エコさんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 22:10:59
EVならない病の対処方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/29 07:21:47

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド MIZUHO (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
フィット3 ハイブリッドS(HONDA Sensing)に2019/4月から乗ってます。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation