• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくいそのブログ一覧

2021年08月12日 イイね!

FIT4のデザイン

おはようございます。

FIT4、モーターショーで乗り込んだだけの印象でしかないですが、
シートの座り心地も良く、
フィットのかねてからの弱点であったAピラーの見きりの悪さを極細化して、視界を広げた、
内装デザイン、
とかなり内装に関しては
良いクルマになったなという印象でした。




試乗レポート見ていても、乗り心地がしなやかに
なったとか、
ちょっと羨ましいなと思う節もありました。
親バカならぬフィット3バカなので、
アルミテープチューンした我がフィットで
ダンパーの調子が良ければ私のフィットが
一番ですけどね←(笑)

後は、ブレーキホールド、HONDAセンシング停車時まで対応と、快適性が抜群に上がっていると思われますが、
私なんか余計に、I-dcdに魅力を感じていて、I-dcdが無くなりそうだから急いで後期型を買って遂にマイカーデビューをしたという経緯から、
うーん所有したら心地良さそうだけど、
買うまでは手が伸びない…


この写真のアングルだと、良くわかると思いますが、
初代のワンモーションフォルムが薄れていってるなと
ふと思いました。



ハイブリッド化によるパワートレインの容積増加が、
ワンモーションフォルムに出来るだけしたかったけど、出来なかったみたいな、なんともすっきりしないデザインになっている、それを打ち消すかのように
シンプル化してグリルレスにしたり…
となんかよくわからないけどしっくりこないデザインと
受けとる人が多いのかなと思いました。



パワートレインからして
初代の1.3i-dsi+CVT
という軽量コンパクト極まりないユニットから、
eHEVという大容量ユニットに
完全に別物になってしまったので、
そこの違和感を知らないうちに感じているのかもしれないですね。
eHEVならいっそのこと、ワンモーションやめて
ダブルモーション?ダフルウイング?のピラーを起こして、ガラス面積をすこし減らして軽量化したデザインに思いきって変えても良かったんじゃないかなと思いました。
新幹線でいうと、500系から700系に変わった時のような感じですかね←
HONDAもそんな違和感を自ら感じて、完全にEVへ移行を目指すと言っているのかもしれないですね。

そういえばワクチン二回目打ちましたが18時間後位から熱と、寝返り時が痛くて、結構しんどかったです。
出来るだけ寝ときたいのに7回くらいトイレ起きしました。
2日後は痛みはすこしあって、偏頭痛もあるものの平熱で、3日後はもう腕の痛みもほぼ無くなりました。
二回目は短期集中型でしたが、これは本当に人によるみたいですね💦


Posted at 2021/08/12 05:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月31日 イイね!

EarthDreamTechnology,SportsHybridの夏

こんばんは。

暑い夏の気分転換に
会社の人達と
朝からキス釣り

高砂沖まで船を出してもらいました。


沖は風があって、暑すぎ無かったです。


船のディーゼルエンジンはなかなか迫力があります。


釣果は6匹位ですかね。
結構、つつかれていたのですが、FITのアクセルレスポンスのようにワンテンポ引くのが遅れて、針に引っ掛からずに釣り上げられず、餌やりが多かったです(笑)

今日29年間最後のソーラーカーレース鈴鹿の決勝日だった事を気にしてなくて、そういえばこのくらいにソーラーカーレースだったよなぁと、昨日調べて時既に遅しでしたが、昼から寝落ちして、フィナーレ位にYouTubeにて中継観戦。
今のソーラーカーはカーボンモノコックボディで、総重量200キロ以下位なのと、ソーラーパネルの変換効率と、バッテリー、モーターの進化で、多分軽自動車よりかは速いんじゃないかというペースで、
チームレッドゾーンさんが優勝してました。
エネルギーマネジメントもギリギリを攻めていて17時のチェッカーフラッグにギリギリたどり着けるような見事な感じでした。

人のクルマを乗ると自分のクルマを運転したくなる習性なので、それを見てから釣りの時の話で、芦有ドライブウェイが良い道だと聞きドライブへ🏎️

藤井風のキラリを流しながら、山坂道をSモードオンで駆け上がると気持ちいいです(笑)
爽快という言葉がぴったり。
価格もすっかりミドルコンパクトカー?のちょっと良い値段で、昔のコンパクトカーのフルスロットルでダッシュボードが振動するとかそんなこと無くて快適、爽快(笑)

東六甲展望台までの道がRがキツすぎずに良い感じでした。

やはり展望台はカップルと、クルマ好きの人がほどほどにいました。
丸目のインプレッサのWRC777カラーリングが入ってきてびっくりしました。





池も見えて、避暑地として環境が良かったです。
展望台付近、窓開けて走ってて、展望台入ったら蛾か、ハチか、蝉のようなごつい虫が飛び込んで来て焦りました💦程なくして自分で出ていったのかな?
一応、5ドア開けて確認ヨシ(笑)
涼しい所で、エアコンLOにして車内を冷えきらしておこうと思ったんですが、帰りは下りばかりなのでそこでLOにすれば回生エネルギーをブレーキの熱にしないで済んだかなと思いつつ、しかし、温度差が有りすぎてサイドウィンドウが少し曇ってきて難しいなと(笑)

燃費は行きは


18.7と爽快さを重視してあまり良くなかったですが、



帰りと合算すると24.7とあの爽快感でこの燃費なら
EarthDreamTechnology、SportsHybridだなと(笑)
後半年後で、3年目で残クレが切れますが、
買い取り乗り続ける方向かなと思います。
シートの具合と、HONDAセンシングが今のところ懸念材料です💦

明日早起き出来たらKV-40を鈴鹿に見に行こうかと思ってます~


Posted at 2021/07/31 22:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月19日 イイね!

EVならない病の考察と燃費

こんばんは。

EVならない病という、I-dcd、HONDA-SportsHybrid
1モーターハイブリッド特有の、バッテリー残量が8割以上上がってもエンジンを満充電になるまで稼働
し続け、回生ブレーキが効かなくなるという、
ハイブリッド車のエネルギー回収の醍醐味を
阻害しているという問題があります←長い

先週末、梅雨明けして、日中が36度とかいう
エアコンなしでは熱中症の危険があるという
状況になり、エアコンがフル稼働の季節になりました。
そこで、バッテリーの残量とエネルギーモニターを
観察してみると、バッテリーがフルになることが
少なくなり、むしろ残量2メモリまたは1とか、あまり
見たこと無い位に消費されています。その為に、
エンジンが稼働して動力とバッテリー充電を
していますが、電動エアコンコンプレッサー駆動の
為にバッテリーが消費される事と、排気温度センサー
の温度低下が無い為にバッテリーが充電され過ぎる
状態が減ったように感じました。
しかしながら、エンジンの稼働時間的には変わらない
か少し増えた感じです。

燃費の方も、

エアコン無しだと29、もう少しで30に届くかー
と言った具合でしたが、エアコン有りでも
27.7km/lで、エアコンの効きも良く
快適に移動出来ました。

そこで、今度はエアコンの効率をなんとか上げられないかな~?と模索しています。



後、追加でアルミテープ貼ってみました。
天井に貼るのが、ボディ剛性が上がって、ハンドリングが忠実になって結構効果を実感出来ていたのですが、
若干足回りのしなやかさが薄れたような動きになっていたのが、このリアハッチ上側に貼って前後のバランスが取れたのか?
ちょっと感動するようなしなやかさになったような気がします←(笑)
空とぶ絨毯まではいかないですが、バネ下重量が軽めなのでアル○ードより良い乗り心地なんじゃないかと←
高温でダンパーオイルの粘性が下がり、フリクションが少なくなったとかそういう類いというのが妥当ですかね←💦(笑)
またちょっと人が少ない所を探してドライブしたいなーと思いました~👍️
Posted at 2021/07/19 23:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月11日 イイね!

ドライブリベンジ、蒜山SAにも

こんばんは。

昼から夏のように晴れて、気持ちが上がったのでドライブに行けました。

出発時早速フロントガラスがウォータースポットだらけだったので拭きました。
そうするとフクピカで拭いていたら、アルミテープに触れたときに強烈な静電気が来ました⚡
ガラスとフクピカの摩擦で+に帯電していて、アルミテープが-と身をもって体感←
やはりガラス中央部は導体、アルミテープから遠いので帯電しているよなーと
そんな事言ってたら、今度はプラズマクラスター当てるか…とかやりそう←


まずは昨日のリベンジ、勝央SA。
しかし、HONDAインターナビアプリを使って住所で入力してナビへ転送したら地雷とは←
今日は、直接ナビで音声入力で←

モーニングミストブルーは日中がよく似合います←

最近のサービスエリアは、トイレが特徴的です。
新しくキレイでした。
あまり時間がない1.5連休の最終日なのでそそくさと本日のメインイベントの蒜山SAへ

ちょっとした芝生の公園と、花が植えられていて癒し系でした。写真がない←
ヒルゼンバーガー食べたかったですが、本日は終了してましたので、バニラシェイクを飲みました。
蒜山を感じ取れました。
そして、帰路へ。
帰路で一旦下道に降りるんですが、降りた先も道の駅があって、また今度寄りたいなーと←


行きの燃費は、エアコンをつけて車内からフロントガラス下部へアルミテープを貼っていてアイドリングが長かったのと、エアコンもオートじゃなくて無駄な効かせ方をしていたのでなんと20を割ってしまいました💦


帰路は、途中ゲリラ豪雨に見舞われて、全然前が見えなくて、これはハイドロプレーニングが起こると、
安全運転。
アルミテープの効果は抜群で、サイドウインドウのミラー横のドアフレームにアルミテープを貼っているのですが、

ちょっと遠くて見えないか←
これと、ガラコで水が張り付くことなくミラーへの視界が確保出来ていました。

帰りは、エアコンもオートで27度設定。
速度も豪雨で、制限速度以下、
後外気温度が下がってエアコンの負担が減ったんですかね。
エアコンの負荷がやはり結構高いみたいですね💦
あーそれで、DCTも少しギクシャクするのかな💡
謎がすべてとけたです←

今日は気持ち良いドライブでした~


Posted at 2021/07/11 21:46:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月10日 イイね!

ドライブ、FIT4ModuroX羨ましい

ドライブ、FIT4ModuroX羨ましいこんばんは。

最近、FIT4ModuroXが発売されて、YouTube界隈では試乗動画で盛り上がっていて、
なにやら1クラス上のドライブフィールになっているとのこと。
330万かぁ…(笑)値段も1クラス上で、5ナンバー時代のシビックくらいなのか💦
少し羨ましいなと思いつつ謎の対抗心をもって、FIT3のアルミテープチューンも負けてないぞとドライブ←(笑)

起伏の多い中国道を走ってきました。
目的地をサービスエリアにしたはずが、何故かよくわからない下道の土地へつれていかれてしまい、サービスエリアの下??
残念ーー‼️ってなって
上月パーキングエリアで炭酸水を買って飲んで帰りました←←(笑)
勝央SAに行きたかったのですが、たどり着けませんでした💦

2週間ぶりに長距離を走って、あれっ結構しなやかな足回りじゃん?やん?
と、後ろから勢いが激しいクルマが来たついでに後1キロでジャンクションの所降りないといけないので、ベタ踏みをして追い越し車線から追い越して走行車線へと少しアグレッシブな動きをしていたら先にパトカーが路肩に止まって見張っていたので焦りました💦

そうして、中国道へ入るとまぁほぼ貸し切りのがら空きで、読みが当たりました。
今はマンボウが解除されていくなか、街中は混んできて、田舎は空き気味だと。
しかし、サービスエリア行ってみたかったなー💦明日元気ならリベンジしよう(笑)

最近Econを入れたり、消したりしていたのと2週間位30分以上の走行がなかった為か、アクセルのレスポンスが戻ってしまって、というか自分の操作がつい、キックダウンさせようと操作方法も戻ってしまって、ちょっとレスポンスが良くないなぁと。

とりあえずEconはもうしばらく使わないようにします←

それで、燃費ですが23.4km/lとなんとも平凡な数字ー
さすがにエアコンはオンで、梅雨が長引いて湿度がすごいですよね💦
起伏が多くて、坂道でパワーモニターが7割位に上る時もあってとなるとまぁそうなんですかね~

話変わりますが、私もワクチンを先週日曜日に打ちました。
左肩が打撲みたいに、動かすと痛いような感じになって、熱は0.5度くらい上がったかなという感じでした。
電車で移動したのですが、片道2時間半、新幹線使おうとしたらスマートEXとモバイルスイカの連携が切れていて行きは乗れず💦
急な出張とかでこうならなくて良かった。
電車って結構全力で走ってる感があって、モーター音とか高鳴って、何か元気をもらえました←(笑)
二回目打てて、感染が収束傾向になってくれれば外食とか宿泊を含めたドライブしたいよなーと
とりあえず、今日みたいな何処にも見所が有るところに寄れずに長距離ドライブは避けたいと思います←

Posted at 2021/07/10 22:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「質素な万能役 http://cvw.jp/b/3261434/46903159/
何シテル?   04/22 16:38
 打倒ヤリスを目指して、アルミテープチューンを主に頑張っています(笑)  EVならない病、エンジン回したいんや丸による、回生ブレーキのエネルギー回収が少なくなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアアクスルビーム フラット化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/12 21:08:09
みや@エコさんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 22:10:59
EVならない病の対処方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/29 07:21:47

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド MIZUHO (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
フィット3 ハイブリッドS(HONDA Sensing)に2019/4月から乗ってます。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation