• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくいそのブログ一覧

2021年06月20日 イイね!

Econボタン検証

Econボタン検証こんばんは。

淡路島までドライブしてきました。

行きはエアコンオンで、
そういえば、エンジンオンしながら、三角窓内側にアルミテープ貼ってたんだった←
それで、こんな走行時間長いのか、渋滞も有りましたけど。
あまり正確ではないか…
エアコンつけたらどれくらい燃費落ちるかしてみたかったけど←
後、最近アクセル操作に対してのレスポンスが良くなったのでECONボタンをONにしてみました。
市街地では、周りの状況に左右される運転なのであまりオススメ出来ないですね、やはりもっさり感があってちょっと苦痛でした←
高速道路上も合流付近で、左走行車線の場合、合流しようとする車があったので、追い越し車線へ移りたい時も、踏んでから1秒位して加速が始まってヒヤヒヤ💦
ECONてこんな運転しづらいんだ?ってなりました←

そんなこんなでECONボタンに対して学習しながら淡路ハイウェイオアシスに着きました。

やはり、緊急事態宣言?←が明日で解除される影響で、いつもより駐車台数も多く、入口付近で人の集まりが見えていたので、コロナ禍で余計に人混み嫌いになってから、屋内に入るのは断念しました←
緊急なのにそれが1ヶ月以上続くってなんか言葉変えた方が良いよね、非常事態の方がしっくりくる←←
まぁあともう少し、ワクチンが普及してくれば不毛な外出自粛要請、自粛ムードも無くなってくれる事に期待したいですね←←←

話が逸脱してしまいました。(ハンドルブルブル)
帰りは、安定走行時のEVになりそうな時はEconオン、それ以外はオフの操作をして走ることにしました。
そうすると、アダプティブクルーズコントロールも、加速が緩やかになって燃費良さそう、
スロットル開度の抑制とエアコンの制御に特化していて、登り道とか走行負荷が高いときはモーターの加勢を抑えてそう?

燃費の方は、

33.7km/l
うーん、結構EVで維持出来そうな時にエンジンかかったりした割には良いのかな?
基本的にこの間の六甲の帰りと同じ道なので、
なんとも言えない結果←💦

ちょっと暇が出来たらONにするボタンにしたいと思います(笑)



Posted at 2021/06/20 22:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月19日 イイね!

家電へのアルミテープチューン洗濯機編(笑)

家電へのアルミテープチューン洗濯機編(笑)こんばんは。お疲れ様です。

梅雨の時季で、洗濯機なんかカビの温床となりやすく、
洗濯槽カビハイターを先日に施工し、
そして、衣替えで羽毛布団をナノイー洗浄し、
今日改めて乾燥フィルター付近を点検したところ、
結構ホコリがへばりついていたので、掃除☆

ダクトの奥の方も、ホコリの塊が見えて
これはあのツールの出番なんじゃないかと…

☆☆アルミテープ☆☆

ついに洗濯機までに、アルミテープの余波が
やって参りました(笑)

もう、フィットのフロントガラス、ルーフレールに貼ってから効果をほぼ確信して、
オカルトと呼ばれる現象もすべて電気、静電気、
電子、…そう、物質は分子、原子から成っていて、
原子核の回りに電子がくるくる回っている…

もう、これは貼るしか道は残されていない
と思い←
貼りました(笑)

信者なので効果はあると思っていますが、
また結果方向出来ればと思います(笑)

ちなみにTYPE R は購入当初の6年前位から貼ってます(笑)
というかもう6年も経ったんだ?
かなりの働きものです。
もう少しアルミテープを貼って愛情を注ぎたいと思います(笑)
Posted at 2021/06/19 19:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月06日 イイね!

ルーフパネルアルミテープチューン

ルーフパネルアルミテープチューンルーフパネルとルーフレールの間にアルミテープを貼りました。




ルーフレール樹脂と、ボディにまたがるように貼ってます。
 まず直後にドアを閉めたときになんとなく、ボディ剛性上がった?というプラシーボ的な感覚を覚えました。
 その後、高速を走ってきました。
風切り音がかなり低減されたような気がします。
ホイールハウスにアルミテープを貼って、ロードノイズが大きくなったかなと感じていた所が、

以前は上図のような、ルーフでも乱流のまま、ボディ下側の流速が速くなったので、ルーフ側が無理やり乱流で流れて音になっていたと推測します。


今回施工したことで、ルーフ付近の流れがスムーズになって乱流が減り、音が減ったのかと推測しました。
この事により、エアリフトも減って乗り心地も結構良くなった気がします。
後、上記のボディ剛性が上がった感じも相まって、何か足が良く動くようになった印象も覚えました。





燃費の方は、レヴィテック入れたり、吸気系チューンしたりで何がどれだけ効いているのかわからなくなってますが←、普通にリッター30行きました(笑)



このレヴィテックですが、もう明らかにエンジンの振動が減った感じがします。
入れる前は、岡崎五郎さんも言われた通り、HONDAエンジンとしては回した時に苦しげなエンジン音という感じで、燃費にも影響するので出来るだけ回したくないという感じでしたが、一番気になっていた3000回転付近の苦しげな感じも無くなって、今エンジンで走っているのかモーターで走っているのかが低負荷時は余計にわかりにくくなりました。なので、以前はなるべくEV走行を心掛けていましたが、今となってはどっちでも良いみたいな感じになりました(笑)エンジンが回っていても滑らかです☆
後、EVならない病対策でフルスロットルを1秒位すれば解決するよとの事ですが、何かレスポンスが良くなっていて、レヴィテック入れる前位?は確かに踏んでも1秒位後に反応するようなレスポンスの遅さでしたが、先程は、0.5秒位でエンジン音が高まって加速してしまうようになってました。
回生ブレーキ後はレスポンスが良過ぎる事は判明してます。
また、しばらく走ってみて様子見てみたいと思いますが、ルーフのアルミテープチューンに関しては皆さんも出来たらしてみて下さい(笑)
Posted at 2021/06/06 21:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月23日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年!5月17日でみんカラを始めて1年が経ちます!

以前はインスタで画像投稿をしていましたが、
やはりFIT好きの方があまり居ないような気がして
自己満足感が強い感じになっていた←別に良いとは思うけど(笑)
みんカラならFIT好きな人と好きを共有できる魅力を見出だしたので、こちらメインでFITは投稿しようと思いますv
どんどん魅力的なクルマがデビューしていきますが、i-dcdという凝ったシステム、上質なドア閉まり音、高いボディ剛性…年月が経っても色褪せないようにしたいと思ってます。全車速対応のHONDAセンシングは欲しかったなぁ←
と緩くマイペースに心地よくFIT4のように更新していきたいと思います~
Posted at 2021/05/23 10:27:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「質素な万能役 http://cvw.jp/b/3261434/46903159/
何シテル?   04/22 16:38
 打倒ヤリスを目指して、アルミテープチューンを主に頑張っています(笑)  EVならない病、エンジン回したいんや丸による、回生ブレーキのエネルギー回収が少なくなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアアクスルビーム フラット化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/12 21:08:09
みや@エコさんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 22:10:59
EVならない病の対処方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/29 07:21:47

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド MIZUHO (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
フィット3 ハイブリッドS(HONDA Sensing)に2019/4月から乗ってます。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation