
普通二輪免許の取得を目指し、教習所に通って
約1か月、何もかもマダマダ下手っぴぃですが、
なんとか卒業検定までこぎつけました!
卒業検定は、火曜、金曜のお昼と決まっており、
仕事を休んでの受検です。(2022年11月25日)
検定のコースは2種類あり、検定当日の検定開始
1時間前に発表されるとの事で、早めに到着して
コース発表に備えました。
本日の卒業検定コースは「A」
ゴチャゴチャしてますが、こんなコースです。
全ての課題が組み込まれており、順に
1.速度40km/h走行(1回だけ)
2.スラローム(規定時間以内で通過)
3.障害物回避
4.踏み切り
5.S字
6.クランク
7.一本橋(規定時間以上かけて通過)
8.坂道発進
9.速度40km/hからの急制動
を検定されます。
もちろん交通法規や安全確認、意思表示を怠ると
減点の対象です!
軽い減点で、5点/回 だったかな?
減点法で70点以上が合格ラインとなります。
更に、以下の内容は、検定1発アウトです!
・転倒
・パイロンに接触
・踏み切りでのエンスト
・S字、クランク、一本橋での足つき
・一本橋から脱落
・信号無視

S字やクランクはパイロンまみれです!
こんな感じで、重圧なプレッシャーを感じながら
検定に臨みました。
検定の待ち合わせ室に一番乗り。
少ししてから徐々にやってくる生徒たち、、、
検定を受ける生徒は自身を含め5人なのですが、
自身以外は、全員10~20代の若者でした(苦)
16歳の男子高校生や20代の女性もいましたね。
50すぎたオジサンは、ひとりぼっちッチ~!
チョーダサイかも、場違いな感じヒシヒシ!
気にしない気にしない、、、自分に言い聞かせて
いざ検定開始!、、、どえりゃぁ緊張っす!!
準備走行なしの、いきなりの運転走行なので、
ちょっとフラツキながらの開始となりました。
走りながら少しずつ運転の感覚に慣れていき
各課題をこなしながら、最難関のヤツに到達
おそるべし一本橋!
成功率50%未満の苦手なヤツです。
気合を入れてスタート
おぉっ!
なんか、いつもと違い、安定して渡れるぞ!
どうしたんだ? バイクの個体差のおかげ?
良くわからんまま、最後まで難なく通過!
運が良かったのだと思います。
今でも、なんで行けたのか?、どうやったのか?
まったく記憶がありません。
よく「運も実力のうち」なんて事を聞きますが、
これに限っては、まったく違います!
、、、なので実力ではありません(笑)
そして残りの課題は、今までやってきた事を
間違わずにやるだけです。
特に大きなミスもなく、発着点へ戻ります
発着点に入る前に、左ウィンカーON、ヨシ!
続いて左後方の目視確認、ヨシ!
そして、入る直前でホーンを鳴らす!
、、、あっ!
ホーンボタンを押したつもりが、間違って
ウィンカーOFFボタン押してしもうた~(汗)
、、、やっちまったぜ~!
で、最後の最後、発着点のポールに合せて停止、
ギヤをニュートラルにてからエンジンをOFF。
後方を目視確認してバイクを降り、スタンドを
出してバイクを立て、バイクから離れて終了!
全ての課題が終わりました。
・・・検定の結果は、、、
点数は分かりませんが「合格」いただきました~
嬉しコ~、サイコ~♪
ここ最近では一番の嬉しい出来事です!
二輪免許にチェレンジしてホント良かった~♪
ただ、ヘボ野郎なので「まだまだ練習したい!」
っていうのが本音です。
そして、教習所での感想をひとことで言うなら
「バイクおもろい~、めっちゃ楽しかった~」
です!
もう一回、最初からやらしてくれんかな~(笑)
なわけで、楽しかった教習期間も終わりました。
スクールも卒業です!(嬉涙)
さっそく、免許センターへ行って、普通二輪免許
、、、ゲットしたとです!
正直言うと、
「こんな運転技術レベルで公道に出ていいの?」
って思ってますが、、、(笑)
果たして、、、公道デビュー、、、
あるのか、、、
ないのか、、、
ではでは
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/12/10 19:50:16