① 電動パーキングブレーキ
手引きのパーキングブレーキから足踏みのそれに変わった時、しばらくの間、車を駐車場へ停める度に左手を上へ向けて空振りしていましたが、今回は左足をフットレストに向けて何度も蹴りました。今では少しましになってきましたが、車を止めると一瞬「どうするんだ?」と脳の動きが固まります。慣れてしまえば一作業省けるのでとても便利だと思います。
② 充電用 USB 端子
これまではシガーソケットに別購入の USB アダプタを付けていましたが、USB 端子が車の1部となっているので見た目がスッキリ。しかも地味に便利です。
③ タイヤの扁平率が初めから 45
WxB を選んだので、215/45R17 × 7.5J アルミホイールが装備されています。これまで乗ってきた車では、薄いタイヤとホイールをセットで必ず交換してきたので今回もそうするつもりでいましたが「初めから 45 ですよ。」と説明され、驚きのあまり「なんで、そうなんだ?!」と逆ギレ(いや...キレてはいません。質問)してしまいました。いずれホイールは変えたいと思っていますがタイヤはこれ以上薄くするつもりもないので、今のタイヤを購入予定のホイールへ付け替える予定。おかげでタイヤ代が浮きました。
⑦ スマホのとの連携
先日、「パーツレビュー」へも UP しましたが、スマホアプリ「My TOYOTA for T-Connect」により ・現時点の走行距離や航続可能距離 ・現在の自車位置 ・ ドアの開閉状態や各種ランプ消灯状態 ・電子キーの電池残量、オイルの量 などなど、どこにいても車の状態がほとんど確認できてしまうだなんて、私の考えの上限をはるかに超えています。