
年初に C-HRに乗っている弟が遊びに来まして、その弟に「カロツーのリアに 3mmスペーサー入れたんだけど、気のせいか乗り心地が良くなったんだよね~。リアがバタつかないような気がするんだわ。」なんて話をしました。
整備手帳【3mm スペーサー装着】
すると弟。「兄貴、良く気が付いたね~!それは理論的にあることなんだよ👆」と、写真のように「ナスカの地上絵」かなにかのようなものを描いて「サスペンションのストロークが云々」と説明してくれたのですが、わかったようなわからないような…。
これまで乗ってきた車には、アルミを変えて太いタイヤを履かせたり、車高を落としたりはしたことはありましたが、何故かしらスペーサーを入れたことは無く、今回のカロツーが初体験。スペーサーではなくワイトレの説明ですが
【オートバックスのページ】にある「メリット②」が弟が言っていた「云々」と同じことなのでしょう。
車の構造や機能についての知識は無く、ただ運転するのが好きなだけの私はそれを読んでも「はは~ん」という感じですが、乗り心地の変化を感じ取れたことを褒められて悪い気はしませんでした。
ちなみに弟の C-HR は 35扁平だったかめちゃ薄いタイヤを履かせて、フロントもリヤもツラツラになっているのですが、今回はスタッドレスタイヤ+ノーマルホイールにして来たので、元に戻した時期に私のカロツーと並べて写真を撮るチャンスでもあればUPしようかと考えております。
Posted at 2021/01/17 18:37:00 | |
トラックバック(0) | クルマ