
スピーカー交換から3週間・・・
少しずつですが前進はしておりました^^
フロントドアのデッドニングです。
アウターパネルにレアルシルト、スピーカー裏には
同ディフュージョンを追加。
インナーパネルに鉛シート施工と、オーソドックスなパターンですね。
これでしばらく様子を見ようと思います。
さて、音の方ですが実はスピーカー交換直後から、いまひとつだったんです。
ドアそれぞれで聞いていると音圧も音の再現性も上がっているのですが、
運転席に座るとパンチが無い・・・
最初はデッドニングでまとまりを見せるかと思っていましたが、施工後もあまり変わらず。
よくよく調べてみると助手席側のスピーカー配線の極性が裏返ってました^^
左右のスピーカーがそれぞれで打ち消しあっていた模様。
デッキ取り付け時にカーショップの兄ちゃんが配線間違えてるんだと思います。
運転席側はテスターをあてましたが、助手席側はカプラー形状で判断してました・・・
失敗失敗^^
デッキをはずすのも面倒なのでカプラーの所で極性を反転して逃げてしまいました。
純正ツイーターもカプラー内で端子を入れ替えていますが、今まで気づかなかった自分って・・・
これでそこそこ定位も定まり、まぁ何とかまとまりを見せてきました。
様子を見て次のステップに進みます。
次の予定はインナーパネルにオトナシート上貼り、インナートリムの制振・防音、ツイーター交換
ですが、気分しだいでスピーカーケーブルの引き直しに着手するかもです。
その場合は、アンプとパッシブネットワークの設置となりますが、スペースが無いんですよね・・・
運転席下はローポジシートレールで隙間が少ないし、スペアタイヤの上は廃熱が心配。
さてどうしたものかと^^
Posted at 2010/11/07 21:47:33 | |
トラックバック(0) |
B4色々 | クルマ