電動キックボードにもメンテナンスが必要で、故障したら修理が必要です。 しないと使い捨てになってしまいます。 私が乗っている電動キックボードの発売元であるFalcon PEVのサイトには、メンテナンスについてこう書かれています。
電動スクーターのメンテナンス
車や他のEVと同様に、電動スクーターにはメンテナンスが求められます。4~6ヶ月間隔のメンテナンスを推奨します。当社のメンテナンス・サービスパッケージにお問い合わせください。
モーター
Inokim QuickとIMAX S1などで一般的なブラシレスモーターは、洗浄と潤滑が必要です。 ほこりや汚れは通常モーター内部に蓄積し、取り除くために分解する必要があります。
タイヤ
ほとんどの電動スクーターのタイヤは、1年または約1,500kmで交換する必要があります。 50,000kmかそれ以上もつ乗用車のタイヤとは異なり、電動スクーターのタイヤはその小さいサイズにより自動車のような耐久性がありません。
Falcon PEVより https://www.falconpev.com.sg/
頻繁に乗るなら細かいメンテナンスが求められそうです。 故障した場合は自分でいじるのが苦でなければ問題ないのですが、そうでなければサービスが必要です。車やバイク、自転車なら店に直接持ち込んだり、回収に来てくれさえしますが、電動キックボードは現在日本ではネット通販主流では無いでしょうか? 持ち込むところがなければ使い捨てが選択肢に入ってくる人はいそうです。1500kmも乗らないよと思うかもしれませんが突発的な故障はありえます。電動キックボードを購入するときはメンテナンスや修理の事を考えておいたほうが良いと思います。
ZERO9を日本で販売しているHop-on!は郵送で修理を受け付けているようです。
自分で修理する場合はHop-on!から部品を購入することが出来ます。
Hop-on! FAQより https://zero9.hop-on.jp
問がパンク修理なのでチューブ・タイヤとありますが、他の部品も購入できるようです。
ブログ一覧 |
電動キックボード | 日記
Posted at
2020/08/30 18:49:55
今、あなたにおすすめ