
年に一度は行きたい朱鞠内湖畔キャンプ場。
寒い日が続いた北海道
久しぶりに暖かくなる予報なので、本年度のバイクキャンプ収めになるかもと思いながら出発!。
275号線を流し幌加内に到着。
昨年来た8月末頃は蕎麦の花で真っ白だったが
今年は収穫後なので残った茎が赤い大地になっていた。

幌加内では
新そばを食べに
あじよし食堂で食事を済ませ
ガソリンを入れてAコープで買い物を済ます
朱鞠内湖に一番近い街なので装備を整える。
北海道の田舎のガソリンスタンドは
入れたいときには閉まっているので
入れれる時に満タンにするのが鉄則です。
さっさと受付を済ませ
六百円の薪を購入する。安い!
(氷も売ってるので忘れてはいけない)
第一第二第三サイトでポイント探しをする。

昨年泊まった第二サイトの木が空いているのでデジャブしながらここをキャンプ地とする。
ハンモックには最適な場所で眺めも最高です。

設営完了!

湖畔から見上げる感じ

林間って最高

する事が無くなったので
お酒を呑んでのんびりする

平和な眺めだが何処かのカップルがテントを建ててる最中に喧嘩をしている。
テントが大きすぎるのか林間に収まらない様子。
イヤフォンをして自分の世界に逃げる。

一旦お昼寝して
湖畔の切り株に座ってコーヒーを飲む
自己満足が凄い。
やっと夜になったので

焼き肉タイム

旭川のにくよしのサガリを食す
旨い!

夜はバイクと一緒に
コーヒー焼酎割を呑んで酔っ払う。
先日technicsのイヤフォンAZ60を購入し
いい音で音楽を聴けることが何よりも嬉しい。

朝ご飯はパンを焼いて

コーヒー呑んで撤収!
帰りは日本海側のルートを選択し
霧立峠のワインディングを楽しむ。
途中で大豆畑で一休みして

苫前に抜ける
風車の整備用林道を抜けて
留萌ヘ
留萌の臼谷漁港にある山田漁業部で
採れたてのホタテを食べる。一枚百円!

剥きたてのホタテに醤油を垂らしていただく。ここのホタテはまじ旨いのでオススメです

近くを通ったら是非寄ってみてください。
Posted at 2022/10/12 00:42:18 | |
トラックバック(0)