本日は雨。
一週間頑張った対価の休日が、こうも天気が悪いと気分が沈みます。
今回は、前回のパーツレビュー(http://minkara.carview.co.jp/userid/3264892/car/2954345/10586604/parts.aspx
)で触れた自称テストコースについて紹介したいと思います。
多分長くなるので、今回の内容は前編・後編に分けてのUPとしました。
まあ、走り好きにとっては定番みたいなルートなので、そんな大袈裟なものでもないです。
ドライブは決まって朝方のAM4:00頃に出発。
先ずは地元某所を抜けてから、西湘バイパスを使い一気に箱根に出ます。
観光地の箱根は混み始めると厄介なので、この時間が肝です。道も狭いし...
R138を箱根の奥まで真っ直ぐに進み、県道736の長尾峠に突入します。
舗装は悪くないのですが、道幅が非常に狭く、1.5~1車線の道幅が連続して続きます。
天気が悪い日は霧も凄いので、対向車も注意して走る必要があります。
頂上まで登り切ってトンネルを潜り、今度は御殿場側の長尾峠。

某漫画でも登場しているので結構有名なスポットのはず。
深夜帯に走ったことがないので何とも言えませんが、早朝の限りでは人通りも少なく、走り好きには穴場かなとも感じました。
そういえば過去に数回、大型バイクに過度な煽りを食らったことがありました。
迷惑です(憤怒)
中間地点での道幅はやはり狭く、テンポの良いヘアピンカーブが連発していますが、箱根側に比べればまだ走りやすいと思います。
この道はスピードを出さずともハンドルを切る練習やペダル操作の練習をするのに丁度よく、行けば数回は往復しています。
画像には建物が映っていませんが、折り返しのポイントは下りきった場所ではなく、途中にある、おしるこ屋。

既に廃業みたい。
長尾峠を楽しんだら、次のステージへ向かいます。
後半につづきます。
Posted at 2020/06/28 11:28:23 | |
トラックバック(0)