• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月10日

【緊急exclamation×2】誰か教えてください(泣)

【緊急】誰か教えてください(泣) 写真のPIN角コネクターがいつの間にか外れていました。何処から何処に繋がるのか全くわかりません(:_;)
これによって今現在、純正ポップアップモニターで外部入力のDVDが見れなくなりかなり困ってます
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/01/10 16:11:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

おはようございます!
takeshi.oさん

飛鳥III
ハルアさん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

夏休み〜😸
もじゃ.さん

この記事へのコメント

2009年1月10日 16:37
ナビ本体とチューナーを繋ぐケーブルがそのようなコネクタだったと思うのですが…。
確か純正ナビはチューナーからナビ本体を介してモニターへのケーブルが伸びていたと思います。ナビとチューナーのコネクタをよく確認してみてください。
コメントへの返答
2009年1月10日 16:46
言い忘れましたが、うちのルネ…DOPナビで、今まで何の気無しに当たり前のように見てたので、何これ…?状態です
色々弄った形跡をたどっても、さっぱり解らないです
2009年1月10日 16:42
家に帰れば、ナビ系統の配線図があるのですが…。
帰りは23時頃だし…。
コメントへの返答
2009年1月10日 16:50
今日はもう、暗くなり僕も諦めますたので、いつでもお待ち申しあげております
明日は家庭の予定があるのでまた月曜日にチャレンジする予定です
2009年1月10日 19:57
車の中にナビ系統の配線図があったので見てみたのですが、角型コネクタ13ピンというのはありませんねぇ。
ちなみにカロのモニターではDVDは見れているのでしょうか?カロのIPバスコネクタに似てないこともないんですが…。
コメントへの返答
2009年1月10日 20:08
カロのDVDプレイヤーは、キッズモニとテレビチューナーだけ映像のRCAで繋いでるだけです

カロのIPバスは余分に持ってないです
2009年1月10日 20:00
失礼しました。ナビの配線図といってもメーカーOPナビでした…。
また質問なんですが、純正ナビはテレビ・ナビ共に使用出来ているのでしょうか?
コメントへの返答
2009年1月10日 20:12
純正ナビでもDオプとメーカーオプとありややこしいですねバッド(下向き矢印)

ナビとテレビは見れます。
ただ、僕が運転中にDVDが見れないので何とかして、繋ぎたいなぁ…と思ってます。
2009年1月10日 20:28
何度もすみません。
maesさんの仰っている事が気になって、maesさんのページを確認してみました。(過去に純正ディーラーOPのCDナビから純正ディーラーOPのDVDナビへ換装しているため)

下記ページの2枚目の写真にCDナビとDVDナビのナビ本体の比較写真(上がDVD、下がCD)があるのですが、DVDの背面にピン配置も形状もまったく同じコネクタを発見しました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/11138/car/12110/105956/note.aspx
(maesさん、勝手にリンクしてしまい申し訳ありません)

これって何かの参考になりませんかね?
コメントへの返答
2009年1月10日 20:58
わざわざありがとうございます。色々見てみましたが肝心の角コネクターに直結する記事は無かったです(泣)

マイッタ、マイッタ(T-T)

みんカラの色々な方の記事を見てみましたが関連しそうな記事は無かったです
2009年1月10日 22:59
DOPのCDナビですよね。

手元にあるDOPナビの本体(780A)とTVチューナー&ハーネスを見たところ、
角型コネクタのケーブルはナビ本体~TVチューナーをつなぐものです。

従って、maesさん正解。
で、これが繋がってないってことは、TVも写ってないですよね。
コメントへの返答
2009年1月10日 23:18
お初です。
アドバイスありがとうございます。

ノーマルでのTVは一応映るのですが…外部入力が入らなくなってるみたいです

ただ、この延長の配線だけポロっと出て来られて、連れが何処に居るか解らなくなってます
2009年1月10日 23:14
失礼しました、ポップアップでTVは見れてるんですね。
ただ、ナビ本体~TVチューナーの信号ケーブルは、この角型と電源しか繋がないのでTVが見れているのが謎です。

ちなみに、それぞれの映像信号ケーブルは、
モニター~ナビ本体:丸型コネクタ
ナビ本体~TVチューナー:角型コネクタ
コメントへの返答
2009年1月10日 23:30
たびたび、ありがとうございます

ちなみに、配線の連れはどこにいますか知ってますか?
ECUを弄った時位に束ねて助手席前に出てきました
2009年1月11日 0:53
DOPチューナーは車載ジャッキの左奥に隠れてるはずです。

で、もういちどチューナーとナビの端子を見直して気が付きました。
こいつらの角端子は3段で2-4-4の10ピンで、尚且つオスです。
つまり、純正のハーネスは両側メスでないとなりません。

写真の13ピンコネクタ3-4-4-2の4段で両側オス。
なので、純正ナビとは無関係の配線かと。
とりあえずはチューナーの外部入力が緩んでないか確認してみてはいかがでしょう。
コメントへの返答
2009年1月11日 1:04
アドバイスありがとうございます。

一度根本の配線、のゆるみ、外れをチェックしてみます

これはちょっと難儀しそうです(T-T)
2009年1月11日 1:20
おわっ、お早い返信ですね。
このケーブル、アゼスト(clarion)のCeNET用に見えます。
自信はありませんが・・・。

近くなら手元のチューナー持ってはせ参じるところですがなにぶん遠い。
早期解決をお祈りしております。
コメントへの返答
2009年1月11日 1:30
おっと、思い出しましたexclamation×2
そういえば最初に買った時に飾りだけで動かないアゼストのカセットとCDチェンジャーがいましたよ

問答無用で捨てたのですか、まさか配線だけ嫌がらせに残ってたのかな?

原因を考えると中々寝付けなく、起きてました。

ありがとうございましたv^-゚)
2009年1月11日 9:12
整備手帳見る限り、ナビやチューナーに直接手を触れるようなことはしてませんよね。そうするとターボタイマーの配線をしている時にオーディオ・ナビ関係の配線に結線(ショート)したりギボシ端子が外れたりしたのかもしれませんね。

ダッシュボードの下の配線が結構大変な事になっているみたいだし、配線整理も兼ねてチェックしてみる必要がありそうですね。
コメントへの返答
2009年1月11日 9:57
タイッラップ(結束バンド)をしこたま買い込んで、あの、配線たちをどうにかやらんば、いかん!!ですね。

一つ、手を付けだしたら、一日で終わるといいのですが、、、

家族が居ないとき等、隙見て、やりたいと思います。

プロフィール

「実はもう記憶に有りませんが、箱と空ビンだけだったりして…@ライオンズブルー 」
何シテル?   04/12 22:34
家庭はありますが、少ないお小遣とパーツの少ないルネッサ(4WD、ターボ)の改良ライフをコツコツ紹介していきます 目指せサーキットで耐える車
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

勝利の瞬間!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/09 21:15:43
上郷なう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/15 23:50:02
もしかして 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/11 11:54:32

愛車一覧

日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
京都の舞鶴(丹後半島)まで買い付けに行った走行28,000㎞の極上のルネッサ 社外パー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
SPEC エンジン:ノーマル CPU:ナイト4BEATノーマルタービンブーストUP ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation