• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kickerkickのブログ一覧

2023年08月28日 イイね!

感想② 脅威の燃費も、BMW新型アクティブツアラー

感想② 脅威の燃費も、BMW新型アクティブツアラーさて、引続き新型アクティブツアラーの感想を。

自動縦列駐車は私のグランツアラー(F46)でもできますが、日本で縦列駐車のシチュエーションがほぼないんですね。
一方新型アクティブツアラー(U06)に採用された自動横列駐車は、見事でした。狭めのところにも、器用に切り返しをしながらピッタリと納めてくれました。絶対誰かが外から操作してるって感じ。これは使えますね。

私のF46の車重は1610kg。
一方U06の車重は1600kg
あれ?初代より重くなったんでしたっけ?
走った感じは軽く思えます。
当然エンジンも強くなっていますが、軽くアクセルを踏むくらいでは、力強さはわかりません。ブッシュ類が新しいからダイレクト感があるからでしょうか?

エンジンは明らかに静かになりました。
F46とU06ともにディーゼルですが、アイドリングの静かさは桁違い。アイドリングストップからの始動もなめらか。これは進歩ですね。深夜の住宅街でも遠慮なく帰宅できます。

ブレーキのタッチ。踏み初めが滑らかで、カックンとこない。それでいて踏んだだけ制動力が増します。

ACCはハンドル操作もアシスト。
手を離すわけには行きませんが、ハンドルに触れていれば敢えて力を入力せずとも、アラームなく走ります。
職場で乗るプリウスは、ハンドル操作で力を入力しないと、ハンドルを握っていると認識してくれないので、実は不便です。

一般道(夜中の郊外)や松江道でACC+ハンドルアシストを試しましたが、ハンドル操作は完璧ですね。車線が消えかかっているところはさすがにアラームが出ますが、それ以外はきれいに車線をトレースします。
制限速度を守れば、首都高くらいのカーブも対応できそう。

F46のエコプロモードではアクセルを抜くと、エンジンと駆動系が切り離されて、セーリングになって惰性走行ができますが、U06でも健在。F46よりも2割ほど抵抗が減った感じ。いつもの場所で、いつも通りの走り方をしても、セーリングでの速度の落ち方が少ないです。これは燃費が伸びますね。

さてお楽しみの実燃費。



 27.9km/l
 171.8km

驚きでしょ?因みにカタログでは JC08 19.2km/l. WLTC 16.7km/lだそうです。

3時間あまり、170km以上走った記録なので、瞬間値ではないことをお分かりいただけるでしょう。
しかも今回は、初乗りということもあって、ところどころスポーツモードでベタ踏みもした数値。
ちなみに普段のF46では、22-23km/lです。
車重が変わらないのにこの結果!

私のF46、50.000kmを超えて燃費も伸び悩み。オートマフルードを交換したくなりました。

ダラダラとたくさん書きましたが、参考になれば幸いです。
いやぁ、お金があれば買いたいです!

では
Posted at 2023/08/28 23:10:17 | コメント(2) | トラックバック(0) |
2023年08月28日 イイね!

感想① BMW新型アクティブツアラー

感想① BMW新型アクティブツアラーグランツアラー(F46)の整備の間、代車として新型アクティブツアラー(U06)をお借りできました。

早速インプレッションを。

おろしたてで、走行距離1000kmほどのほぼ新車。
広島から松江のいつもの道 170kmほど走った感想。長くなりますが、お楽しみください。

ディーラーの駐車場を出るときの第一印象は、ハンドルが軽い!
どうやらアイドリングで動くほどの速度では、ハンドルが軽々。積極的な電動アシストが聞いている感覚。走り出すとその軽さも消えて適度な重さ。

座面は高め。
普段のF46ではシートを一番低くしていますが、U06は一番低くしても、F46の中間くらい。それでもボンネットは見えません。でも視界良好。

操作系はほぼすべてタッチパネル。
F46のようなダイヤル操作はないので、手を伸ばして操作が必要です。
私はシートを前よりで運転するので、そのままの姿勢でディスプレイに手が届きますが、背もたれを倒す方は、操作のたびに背中を起こすことになりますね。
音声操作を使いこなせば、その心配はないかな? でも同乗者がいると独り言は怪しいですね。

停車中、運転者の視界はこんな感じ。
広くて鮮やかなディスプレイです

ヘッドアップディスプレイもあって、情報量は盛りだくさん。

走行モードは解析不能。


SPORTSはわかりますが、他は分かりにくい。
EFFICIENTはいわゆるECOpro。

大人しく走っている分には、先の二つ以外違いはわからず、ディスプレイの賑やかさの違いくらいの印象。

設定画面やメニューが多彩すぎて、ちょっと触っただけでは、どこに何があるか分からないほど。
今回の走行では、外気取入と内気循環の切り替えスイッチは見つかりませんでした。自動に任せろってことかな?

ヘッドライトのモード切り替えもディスプレイで操作します。
自動照射範囲制御のオンオフはライトレバーでできましたが、スモールへの切替やフォグランプのオンオフは、ディスプレイでの操作。ちょっとタッチ数が多いですね。
まぁ、基本全自動ですし、フォグのオンオフを頻繁にすることはないので変更する必要もありませんが。

自動照射範囲制御は秀逸。前走車がいようが、対向車がいようが、できるだけサイドは上の方まで照らしてくれます。前方が開けると全面上向き。状況に応じて照射範囲が随時変わって、スゴイですし、安全に寄与しますね。
夜中の田舎道だからこそ、味わえるのかも。



シフトレバーもなくなり、小さなスイッチで前進後退ニュートラルを切り替えます。最初のうちはスイッチを手で探しますが、それは慣れでしょう。
そもそも使うのは、エンジンブレーキが欲しくなったときくらいでした。
ただし、D か Lの切り替えだけ。シフトダウンのやり方は分かりませんでした。積極的にシフトアップシフトダウンをしたい人は、パドルをつけてねってことかしら。

さて、第一弾はこの辺で。
Posted at 2023/08/28 22:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2023年08月26日 イイね!

神話のワイン 激安大人買い ラベル違い

神話のワイン 激安大人買い ラベル違い近くのスーパーでハロウィンラベルをまとった昨年のワインが売れ残っていました。
先日一本買ってみたところ、なかなか良かったので大人買い。

個人経営的な小さなスーパーなので価格交渉したところ、
定価1815円税込 を 550円
9本で4950円 ナント7割引

超ラッキーです。







ハロウィンラベル、種類が違うのに気づきました? 何種類あるかわかりますか?

しばらく というか、当分楽しめますね
Posted at 2023/08/26 10:58:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理
2023年08月23日 イイね!

エンジョイ ホテルランチ

エンジョイ ホテルランチ四つもスタンプを集めたあと、折角の午前休暇の締めくくりにホテルランチです


都会のホテルランチ程は豪華でも品数も多くはありませんが、あれこれ頂きました。

夏らしく冷麺、キンパ

クーポンでステーキも



ホテルレストランでは必ずカレーを試しますよ

デザートは少し物足りませんが

ソフトクリームにコーヒーをかけて、アフォガードもどき? めちゃウマ(⁠^⁠^⁠)

さて、満腹のまま、午後はお仕事です
Posted at 2023/08/23 01:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理
2023年08月22日 イイね!

スタンプラリー4つゲット

スタンプラリー4つゲット今日は午前の休みを取って近場のスタンプラリーをゲットしに行きました。

鳥取県境港市。 島根県松江市からは30分もかかりません

しかも、境港の近場だけで5個もあるって、なだかなぁ。


さて


鬼太郎ロードにある妖怪食品研究所!?


海産レストラン


こちらも海産レストラン


展望タワー

10分もかからず四つゲットです
Posted at 2023/08/22 23:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) |

プロフィール

「飛行機の最前列左窓側席「1A」

久しぶりに座席指定が取れました。
特別感があって好きな席です。

しかも、今日は隣が空席😀」
何シテル?   11/24 08:55
初めての外国車。 ウィンカーにも慣れたし、バックの運転にも慣れた。 一通りコーディングもしたし、そこそこ洗車もしてます。 買ってよかった、良い車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  1234 5
6 7 891011 12
13141516171819
20 21 22 232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

ルーフデッドニング😇 ルーフライナー取り外し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:35:22
ブレーキパッド交換と木片ジャッキアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 22:06:04
封印された “SPORT+” を解き放て 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 04:31:27

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
BMW グランツアラー 低コストDIY専門。できることは自分でやってみる❗ コーディング ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
初の軽四輪 スタイルがシャープで気に入ってます
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation