• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARA-Tのブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

城ヶ島ミーティング

城ヶ島ミーティング本日は月に一度のケーネストミーティングでした。

まずはじめに一言・・・・天変地異が起こりました

今年度初めての快晴のミーティングです!!!

今回の舞台は城ヶ島。集合場所は横横の横須賀PA

なんと今回は。前回プリウスPHVで参加された方がカレラで参加してくださいました。

かっこいい・・・・値段は中古で。。。。僕のB4が新品で変えて、2.2Lターボ450PSにチューニングできるくらいの値段だそうです・・・・・



さすがにリアもどっしりとしています。かっこいい


左ハンドルのMTです。右手でシフト操作は慣れが必要そうですよね~

4人乗りなのですが、リアの椅子を前に倒すと
2シーターのような感じになります



整備性は悪そうです。3.6の6発NA



メンバーもそろい、いよいよ城ヶ島に向けて出発です


有料橋の入口で撮ってみました


そして直ぐに無料駐車場に到着

歩くこと10分

城ヶ島公園に到着


猫がいたるところで出迎えてくれました。
比較的人になれている猫が多いです。触らしてくれます


展望台からです。相模湾の一番南を向いているので、目の前が大島で遮るものはありません


東を向くと房総半島もよく見えます

浜辺に降りると

灯台のそばでは釣りをしている人を多く見かけました

800Mあるき

馬の背洞門
下からも歩いていきますが、みんな歩き疲れて、上コースで行きました

遅いお昼はここ
店頭で一生懸命客引きをしていたところに決定

しらすが美味しかったので

生しらす丼大盛りを頼みました。味は神でした

そのあと、違うお店で、ゲソ焼き、ハマグリ焼きを頼むと。ほかのメンバーも集まり2次会?も始まりました

結局ほとんどのメンバーが、ハマグリ、イカ、イカのとんびを頼みました。
会長はコレステロールを気にしていたので、「一番のオススメ」のハマグリは頼みませんでした。

もったいない・・・もう若くないので(笑)若い人との食べ放題は気をつけてくださいね

2次会のあとは、お店の裏で綺麗な夕日をみることに


近いですけど島って本当に不思議で、旅の気分を味わうに最適です。
「これで宿に泊まって温泉入って、外を見渡すと・・・」とか味わってみてい

日が落ちるのはすごく早かったです
駐車場に戻ると17時でこの暗さ

門が締まるところでした

そのあとは、鎌倉まで行き、メンバーが「一度行ってみたい」と言っていたお店に
逗子がひどい渋滞でしたが・・・・・

お店について、駐車場高いわ、予約で入れないわで踏んだり蹴ったりでした

結局大和のここで夕飯を食べて解散となりました
Posted at 2013/11/30 22:13:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年11月18日 イイね!

RECARO装着

ついにこいつをつけてしまいました。

本当はRECAROのような高級品は付ける予定はなかったのですが
たまたま良い、中古シートと中古シートレールが売っており
今回つけたシートは
「SP-JC ASM LIMITED」でASMモデルです。今でも新品で手に入るようですがメーカー在庫はなくなったらしいので、新品は手に入りにくい状態みたいです

定価が279300円が128000円になっていたら、いつ買うの?

今でしょ・・・って古いですね

まあそんな感じで購入しちゃいました。

取り付け予定は夕方だったので
出発したときは



綺麗な夕方でした。

PITに到着し、すぐさまシートの取り外し

もう少し全体の写っている写真があったのですが、ボヤけていたのでこれで
シートを外して掃除機で砂を取り除いている合間に撮りました

左の銀色のは、センタースピーカーのアンプです

そして

こいつが


こうなりました

なんかこのシートも座ると「ホッ」とします

朝寒い時の、ヒーターは、エアコンいらずで快適です。
除湿機能はメガネの曇り防止にも一役働いてくれるようです

レールは高さ3段階ある中の一番低くなるところで合わせましたが、それでも純正で一番下げた状態よりも目線は高かったです

下げたければスポーツシートらしいですが。。。。。中古はありませんでした

それでも、これで十分に満足です
Posted at 2013/11/18 21:19:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月20日 イイね!

ケーネストミーティング in 伊香保

今回のケーネストのミーティングの場所は
「たまには遠出を」ということで、伊香保で開催されました

集合時間は、朝九9時半に「嵐山PA」・・・・?渋滞と重なるのでは?と考え、3時間の余裕を見て出発


大分余裕があったので、高坂SAで少し仮眠をとりました。
天気は・・・・もう言う必要ないですね(笑)。いつもどおりです

そして9時に嵐山PAに到着


意外や意外。みんな直ぐに続々と集まってきました


今回初参加の方の車。普段は911に乗られているそうですが、今回はお預けです

それでもこのプリウス、PHVなんです。初めてみました。これjはこれでありです。ホイールもRAYSのハイブリット使用を履いていました。おしゃれです

全員が集まり、そろって、出発です。
まずは渋川伊香保ICを降り・・・・みんな揃っていましたね。そのまま自動車博物館へ

ICから7キロくらいで到着。途中渋滞回避で結構な細い道をとおりましたが、順調でした


意外と入園者は多いです


この両サイドの車は、展示車ではありませんよ

入場料は1050円。携帯割引を使い100円引きに
中に入ると、くまの人形がお出迎え。雰囲気はウォルトディズニー?

そう思っていると

昭和初期の街並みに・・・


会長はスマートボールで景品ゲット!!!
さすがぁ~


結構クオリティ高いです。昔の洗濯機とか、黄金バットの紙芝居の生い立ちなど、たくさんのコレクションが展示されています・・・・が


そこで自動車コーナーに変わります

スタートはスバルR2
いきなり目が釘付けになります


ここのすごいところは、当時の販売カタログや、新聞広告、物価水準が表示されているところです


昭和初期の当時車は高級品でなかなか買えなかったといいますが、基準はどれくらいか?というと
このマツダキャロルが、今で言うランエボを買うくらいの水準だった

ということを聞けば納得できるのでは

2階に進むと

階段の踊り場からは2000GTの展示や


あえてノーコメントとしようと思いましたが、実在していたんですって!?
初めて知りました。今は閉店していて、外観を譲り受け再現しているようです

2階は普通車コーナーで

戦前の車から


これぞ日本を代表する車。ほかにもたくさんあります

3階はスポーツカーコーナー


もう多くを語る必要はないです。気になった人はご自身の目でみてください


ALLWAYS三丁目の夕日で使われたセットのミゼットもありました。夕方にここに来たかった・・・


ほかにも、ちびっこの体験が数多くあったり、大人への罠(笑)

駄菓子屋では大人買いをしたり

喫茶店もあります
冷やしロングドーナツ&ドリンクセット450円。そこまで高くない?

これ以外にも見所はあるので、半日位楽しめる博物館でした

お昼は、水沢うどんを食べにいくことに
行ったところはここ 大澤屋


みんな、水沢うどんの知識がないので、解らずとりあえず入ることに

「竹」(うどん大盛り、舞茸、ししとうの天ぷら)1350円だったかな?

ボリューム満点です。一番安いセットでも、舞茸の煮物がついてきたので、水沢うどんとは・・・舞茸と一緒に食べるうどん?????


近所にカート場があるということで行ってみることに

飛び入りはできないみたいです

そして、ここまできたら

榛名湖に行ってきました


寒い・・・

ちょうどいい駐車場があったので、ここでのんびり、震えながら話し

誰も走りにいかないので、一往復だけ、行ってきました

軽く流すつもりが5連は、凸凹になっていて、走りにくかったり、暗いと道がわかりづらかったり、結構ビビっていました。
それなりのペースだったので急にヘヤピンが出てくるところがあり、体が勝手に数年ぶりヒール&トゥをした時もありました。シフトダウン→中ぶかしでは間に合わなかったですからね

人は焦るとヒール&トゥしちゃうんですね?


榛名富士をバックに記念写真
その後、上里SAで夕飯を食べ解散となりました

総走行距離:385キロ
平均燃費 10.3キロ
ガソリン代 5000円
高速代:3850円

日帰り長距離ということで、結構疲れました
次回のミーティングでは、疲れ軽減装備が付きますので。お楽しみを

Posted at 2013/10/20 23:04:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月09日 イイね!

ダイブツアー in 八丈島(3日目)

八丈島最終日です
この二日間、とても早起きだったので、普通に目が覚めても、今日は朝の5時45分
外は・・・・

うむ。快晴~
気持ちが良かったので一人散歩にでも行こうと思っていたら、猫が鳴いていました



とても甘えん坊さんで直ぐに仲良くなりました
あまりに楽しかったので、散歩に行かず、1時間一緒に過ごしました

朝食を終え、ダイビングの機材を詰め込み、サービスに挨拶に行くことに

ダイビングサービスは「スズミ」というところを使いました

飛行機の飛び立つ時間は14時、本日は観光です
まずは「ナズマド」
天気のいいナズマド。今日がエントリーできたなら・・・・・・落ち込みます

うん・・・一番酷いうねりだ(笑

諦めがつきました

次に八丈島八景の「大坂展望台」


綺麗ですねぇ~ そしてこっちにもうねりは来ています


次に「底土港」ダイビングのポイントでも有名ですが、ここは東京からの、定期便の到着する場所です。ちなみに船だと8時間くらい?

土産専門店にも寄ってもらいました

ここでは、ひんぎゃ(溶岩岩塩)の塩餅と、頼まれていた「クサヤ」を購入
八丈は、島流しで有名なところで、それ関連のTシャツも気になりました


島で一番有名なパン屋さん。23時まで営業しています。一番人気はこのあんドーナツ。ほかにクサヤパンもありました。ちなみに1かじりさせてもらいましたが、風味は自分には合わないですね

ほかの人も10人中、8人はかじりもせず、匂いでNGでした
トビウオとムロアジがあり、ムロアジの方が食べやすかったです


お昼は「一休庵」の冷やした天ぷらたぬきうどん(うどんは明日葉が練りこんであります)を食べました。味は神でした

その後、八丈植物公園に入園

キョンという、小型の鹿をみました

なんでキョンというのでしょう?あと指を軽くかじられました


今日の飛行機は順調で
飛び立って30分で羽田に到着



到着したところが遠く、360M歩きました

そして解散
2泊3日でしたが、とても内容の濃い旅行になりました
値段は沖縄3泊できるくらいの金額でしたが、やはりみんなで行くと楽しい

そんな気分になりました

帰りは、羽田から高速バスに乗って帰りました


次のダイビングは、間が空くと思いますが、次回から気温が下がり、ウエットではなくドライスーツになりそうです

自分にとってはまた修行の期間になりそうです


Posted at 2013/10/09 21:59:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2013年10月08日 イイね!

ダイブツアー in 八丈島(2日目)

八丈島2日目です。

台風が近づく中、前日のよるに「明日は晴らせます」といきまいてしまい・・・正直不安な2日目です。

初日から有名ポイント「ナズマド」はうねりがひどく、エントリーできない状態に

2日目は早朝ダイブで狙うことに。朝は4時起床。6時エントリーを目指します

朝起きると・・・雨だ・・・・ガックシ
とりあえず、ナズマドに向かうことに。。。。。到着すると


はい。酷いうねり。
これは人間がなんとか出来るレベルではないそうです

諦め、堤防のある、「旧八重根港跡」に・・・・こっちは


少しはうねりがありますが、大分静かです

そしてエントリー

見所は、この普段見ているクマノミの大きさが1.5倍以上あるクマノミの生息している場所。クマノミの城と

この巨大なアーチ。ちなみに僕は黄色のフィンです。結構目立つ


アーチには綺麗なソフトコーラルが



寝てたのでしょうか?人の気配を感じて、猛ダッシュの亀・・・3かきで見えなくなりました。これは追いつけない

ビーチポイントなのに、大分楽しめました。

宿では、8時半の遅い朝食をとり、残り3本のダイビングを行いました

2本目:鈴の与、3本目:長崎、4本目:ヤケンケ浜

天気は、2本目から、3本目にかけて、快晴!!(よかった~)

長崎では

流れに流されながらの大海原ドリフトダイビングを経験し


みんなでスーパー安全停止(両手がふさがっているので、水深調整ができなくドッキドキ)をしたり

丘に上がり、休憩時間には

深い眠りにつき(笑


こっちの地方にしか見れない「ユウゼン」を追い掛け回したり・・・まかれれましたが




アーチを見つけると、またまたこのポーズ

最後は、ダイバーだからできる、水中から太陽を真ん中にした、ダイバーリングで、海にお別れをいい


最後は八丈小島をバックにみんなで黄昏ました


最終日は14時出発の飛行機であること、ダイビング後は残留窒素の関係で最低12時間飛行機に乗ってはいけないので、最終日は観光になっています。
(ちなみに僕のコンピューターでは、飛行機OKになるまで21時間表示が出ていました。1日で4本潜ったのも初めてだし)

そうそう、ちなみにこの二日目の日は、八丈島行きの飛行機の1便は、欠航でした。2便は満席で、1便の人が乗りきれなかったようです
なんという幸運!

最終日に続く

Posted at 2013/10/08 19:42:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記

プロフィール

「6R千葉ツーリングに行ってきました。536キロ http://cvw.jp/b/326625/45696493/
何シテル?   12/12 08:13
車歴は、三菱×3、トヨタ、カワサキ×2、スバル、HONDA、AUDI、スズキとそれなりにメーカーにこだわらず色んなメーカーに乗っています。 現在4台目の車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エゴカー野郎,エエ加減にせ~よ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/16 10:19:19

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
アウディの車検が1年きったあと、家族が増えたことや、アウディの車検がきつくなってきたこと ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
引っ越しを機に職場まで車通勤することになり、燃費と家計の問題を考え乗り換えることになりま ...
ホンダ HAWK11 ホンダ HAWK11
ある日「ZX6Rを譲ってほしい」と声をかけられて。交換したバイクがこれ。 新車カタログに ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
一人暮らしで大学に通っているときに、実家に帰った時に足として使っていました。いわゆるペー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation