• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARA-Tのブログ一覧

2013年07月03日 イイね!

石垣島にマンタに会いに行ってきました(1日目)

夏の旅行・・・いろいろ考えていたんです。
1.北海道ツーリング
2.東日本ツーリング
3.北陸ツーリング
4.串本ツーリング&ダイビング
5.離島

など考えていたのですが、最終選考までいったのが(笑)
離島か串本

ただ串本までツーリング&ダイビングと考えると、さらに熊野古道とか観光も考えると、今度は日程の問題も出てきて
その結果離島になりました

そして今度は離島となると・・・また選択肢が広がるわけで

沖縄で探すことに、最後のところで悩んだのが、石垣島と久米島

そしてダイビングと考え、まずは石垣に行こうと考えました・・・のが10日前・・・取れました




さすがにギリギリに取れたので、出発はこんなにゆっくり・・・


新居からだったので1時間かからないで羽田に到着できました・・・便利だ

那覇空港まで約2時間半、2ヶ月ぶりの沖縄です・・が飛行機自体は空席が目立ちました




次は石垣に向けて飛行機の乗り継ぎです
時間5分前まで待っても中々連絡が入りません
沖縄はのんびりなのかな・・・?

出発時間になり、連絡が・・・バスで飛行機まで向かいます・・・が

到着した先は・・・・

プロペラ飛行機!!!?
大丈夫なのかこんなんで・・・・・

客室乗務員さんが笑顔で迎えてくれましたが、定員39名という狭い機内です
会社はRACという一応JALグループです

この飛行機の最高速度はジェットに比べると約半分の400キロちょい、そして石垣まで約1時間10分の飛行です

新石垣空港に到着。
機内までの迎えは・・・・・なし?自分で空港内まで向かえと?


新空港は今年の3月からオープンらしく市街地から少し東に行ったところにあり、旧空港と比べると、市街地にアクセスしにくくなったんだとか


滑走路問題で新たに作ったらしいです

出口で向かえを待っていると、声の大きい元気な女性が迎えに来てくれました

空港から車で約30分。泊まり先の川平まで向かいます。
途中石垣牛やひまわり畑が多くありました


川平到着。まずは明日からお世話になるダイビングショップに挨拶です
あとから知ったのですが、
ダイビングフェスで石垣島は13年連続国内NO1!!!これは知っていたのですが、この「さうすぽいんと」のショップは今年の国内優良ショップNO2!!!すごいところが取れたもんだ。。。


そして宿は「川平公園茶屋」野生の森に面している宿・・・的なイメージです

到着して散歩をしてみることに


マップのこの赤いラインだけですが歩いてみることに

まずは宿の目の前の獣道を10メートルほど行くと展望台を発見


この展望台までいきそこからの景色は・・・

綺麗だ。。。結構写真で掲載されている川平湾です。このときの時間19時!!・・・沖縄は日が長いんだなぁ


少しあるいて湾まで降りてみることに



海の水が・・綺麗だ。海に脚だけ浸かってみる・・・気持ち良いです。
と呆けていると、2,3倍はある大きな蚊が・・羽音もやばい音をあげています。
ヤバイと思い退散することに


暑いですが、のんびりできて、田舎の山の中のような雰囲気ですね



19:30頃まで明るかったです
そしてこの写真も宿の昼の顔、食堂です

ここの目の前には、野良猫?が多く集まっていました
近寄ると逃げてしまうのですがね

1日目はほぼ移動日でしたが、2日目からはダイビングが始まります

やどの女将さんが「朝はセミがうるさくて眠れないかも」
いったいどんな感じなのだろう・・・
そして石垣の海の中はどうなっているのか?
マンタに会えるのか?
ドキドキ10%ワクワク90%で2日目を迎えるのでした

夜は。。。わけのわからない動物の鳴き声が響き渡っていました~


2日目に続く
Posted at 2013/07/03 22:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月29日 イイね!

引越し後初の三浦半島・城ヶ島一周ツーリング

引越し後第1回目のツーリングです

新居は1階になりましたが、なんとかCBRを庭に停められます


選んだのは、三浦半島。
実はツーリングでは途中の荒崎までは行ったものの、1週することは初めてなんです

日帰りなんでほぼ無計画。まずはナビを油壺マリンパークに向けてセット
距離は自宅から48キロ・・・・なんだ近いじゃん

なので有料道路は使わずに下道で行くことに
ナビ任せで30分後・・・逗子に

前に済んでいたときに何度か通っていたので、新鮮味はなかったですね~

ただ、600RR乗りの女性が鎌倉の大仏まで一緒でした・・・・女性で大型・・・カッコイイ


葉山を過ぎたところで1回目の休憩
ここは「立石」というところです

PAがあったので、寄ってみました

海水浴ができるところみたいですね


これが、その「立石」かな?

あとは特に何もなく
出発

だんだんと「すいか販売」や畑が増えてきました。
そして「城ヶ島」の標識も

なんとなく、三崎漁港によってみました。大漁船なんて始めてみましたね~

そして直ぐに

城ヶ島大橋です。ここはIN時に通行料の50円を支払います。
往復なので、帰りの分も含めて50円でした

停まってボケーっとしていると、ちびっ子が「かっこいいバイクだー」と声をかけてきたので
ピースサインをして出発しました

橋をわたると直ぐに駐車場がありました
そこに停めて散策です

まずは城ヶ島公園に向かってみます
直ぐに「馬の背洞門」と「灯台」の標識があったので向かってみることに

灯台までは約1100メートル。簡単なハイキング気分です


この道を歩いていると、多くの場所から「ガサゴソ」音が
トカゲだと思うのですが、蛇に出会ったらどうしようかと・・・ドキドキでした


直ぐに明るいところに出ました


これが馬の背洞門
長年にわたって岩が削れてできたそうな・・・
崩れやすいので「近づくな」だそうです



海の水も綺麗です。潜ったらすばらしい地形ポイントになりそうです
ってこっちの方ダイビングできるのかな??


山も直ぐにあって、上空を鷹だかとんびだかが飛んでいて、景色だけ見るとロストワールドな感じ

海岸を歩くこと30分食堂街みたいなところに到着。直ぐに灯台もありました


フムフム。フランス人が設計したのか


確かにそんなつくりですね~

少し早いですがお昼ご飯を
食堂街は、店表で焼き物をやっているお店が多く
前を通るだけでいい香りが

結局選んだのはここ

隣にはヤドカリの味噌汁を出してくれる店があったのですが、「はまぐり」を単品で出してくれるお店がここだったので(他ははまぐり3個1000円」みたいな

まず頼んだのはこれ

いかゲソ300円

すげい、10本以上ある。食べ応えありました~

次にこれ

はまぐり250円・・・一口でした~
ただ味は・・・神

そしてメインはこれ


マグロ丼1200円
うむ中落ち?がとろける・・・・

お腹一杯です

そしてもう少し散策していると


ありました。ダイビングサービス
話を聞いてみると、基本ボートで沖に出て、地形を楽しんだり、たまに回遊魚を見れるそうです

それだけだと・・・この城ヶ島・・・微妙なのか??後で調べてみよう

そしてなんと城ヶ島を歩きでほぼ1週してしまいました。そんなに大きくないのね~

そして三浦半島残りの半分を周ることに
三浦海岸、久里浜港・・・(ここは昨年初とまりツーリングのときに使いました)

そしてあるものに気になって、折り返してみる
これ

ん?
浦賀の渡し舟?

どうやら、向こう岸まで150円で運んでくれるらしい
船も結構立派じゃん。
この船は平成10年にきたらしい。珍しく民間の交通機関として立派に社会に認められているんだと

でもおじさん暇そう・・・と思ったら

一人の客が・・・一人のために・・
利益出ているのかな?
ちなみに、船がいないときは押しボタンで呼ぶことも可能

休憩場所は観音崎に決定

ここは三浦半島の中腹ですが、向こうの岸(千葉県の富津)まで6キロしかないほど、この辺では狭い湾だそうです


灯台もみてきましたが、ここはBBQや海遊びでにぎわっていました

そしてその後2時間で帰宅しました

やはり関東の下道は疲れますね~距離はたいして走っていないのですが、時間もかかりました

やはりツーリングは高速を使って遠くに行き、そしてそこの下道が面白い??



三浦・城ヶ島1週ツーリング

距離:128キロ
ガソリン代:500円
城ヶ島大橋:50円
昼食:1750円
飲み物代:360円


Posted at 2013/06/29 19:35:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月21日 イイね!

粗大ごみを出しに行く

もう直ぐ、引越しをして1週間経つのですが、旧居の引渡しが今月一杯なので、、旧居には、新居に持ってこなかった、粗大ごみが残っているんです。

それで、かたしにいってきました。

粗大ごみは基本は、壊れたテレビ台、125ccまで用の古いヘルメット、壊れたギタースタンド、スピーカーのブランケット、レガシィのパーツなどでしたが

ごみ処理場では1キロ25円で引き取ってくれるらしいので、いってみました



丁度お昼の時間で受付をしていなかったので、時間つぶしのためにとなりの「フラワーセンター」へ



8年住んでいましたが入ったのは初めてです


天気も悪いし、平日だったために人もまばら・・・

ここの梅園では「梅を持っていかないでください」との警告が

みんな無視して常連さんぽい人たちが、袋につめていましたけどね



園内はそれほど大きくはないのですが、所々休憩する場所もあり、のんびりするにはよさそうです



花については詳しくないですが、時期的にも、花が地味なような・・・



1週15分くらいで歩けそうです


バラ園も今はこんな感じ。

アイスを買って時間つぶしです


ここも木漏れ日の街道があって、まったり気分に浸れます

時間になったので、戻ります


まずは、ここが、秤になっていて、、秤に乗りながら、受付をします


そして、それぞれの、置き場に持っていき、車から降ろします



そしてもう一度、秤に乗って、先の料金所で支払う

こんな流れでした。

ちなみに、金額は700円しませんでした。

このあと、なつかしの面々と会うことになっていましたが、時間も余分にあったので
、最近できた、諏訪の原公園まで行って見る事に


といってもごみ処理場から、フラワーパークを越えて200メートルしか離れてないのですが



前々から、前は通っていたのですが、「ここは昼ねポイントにピッタリだ!!」と自分の感がいっていたところでした



もともと高台にあるので見晴台あり

170メートルくらいある、ローラー滑り台あり、周囲350メートルくらいある、芝の広場ありの公園です

またベンチの場所が、景色を見るのに絶景の位置にあり、昼ねはベンチに座りながら・・・かな

芝に腰をおろしたくなるところも、数多くありました

そして、待ち合わせ時間に近づいたので、公園を後にします

面子とは、夕飯を食べに行くことになっていたので、大磯のマーマー(女辺に馬と言う漢字×2)厨房に連れて行くことに

ここは、大磯警察のほぼ隣にあり、有名ラーメン屋「壱龍」の隣です

ここの特徴は

・味は神
・メニューが多い
・量が多い
・値段は一品平均900円
・料理長(中国人?)が元気でニッコリでたまにデザートのサービスがある
・ランチの量が1000円程度で鬼の量(チャーハン1合くらい、通常のラーメン、前菜、デザート、ウーロン茶)

特に米料理の量が多いような・・・

頼んだのは


行ったら2回に一回は食べる、裏メニュー「白雪飯」(卵の白身を使った海鮮あんかけチャーハン)980円


ユーリンチー(からあげのチリソースあえ)920円? とてもサクサクです

男二人なら、この量で丁度良いかも、2人が大食いなら、これにもう一品(チャーハン系)加えると、僕は満腹になります

最後に「でかぜりー」500円


かなり濃いコーヒーゼリーです
ミルクと一緒にクラッシュして食べるのが良いかな

他の人が食べたメニューも

天津飯


自家製食べるラー油チャーハン

銀のレンゲと比べると、量がわかりやすいですよね~

そんな一日でした

新居先でも地元の美味しい店を探し中です
Posted at 2013/06/21 11:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月18日 イイね!

BBQミーティング

先日お世話になっているチーム「ケーネスト」の活動がありましたので。ブログします

このチームには今から・・・12年前から所属させていただいているのですが、
テーマ「車をつかって遊ぼう」という。テーマの下に活動をしています。

①現地集合
②その日の内容を消化しながら近所の峠を走る・・・か、車の話で盛り上がる
③お腹が空いたら、移動

まぁこんな活動です

しかし、最近は家族連れ、や年をとったこともあり、峠を走ることは少なくなっています


そんななか、最近は会長の仕事の多忙により、個人ではあっても、チームでの活動が中々できないでいました

そして久しぶりの活動です。



実は引越しを明日の控えてのミーティングです



BBQの場所は五日市の「さかな園」というところ
途中、高尾や多摩御陵を通りました
久しぶりのこの地・・・御陵周辺は木漏れ日に囲まれた道を通ります。気持ち良いです

途中渋滞もありましたが、集合時間の20分前に到着。一番乗りです

程なくして


1週間後結婚を控えた方


33GTRからFITに乗り換えた方

が到着・・・・・・

あれ?会長は?


集合時間の15分後に余裕の貫禄で到着(笑
本人はそれでも遅刻していないんだとか・・・・・(笑笑


BBQ場には受付から数百メートル離れた所にあります
車で移動もできますし、連絡すれば、職員が食材や道具を運んでくれるサービスもあります


今日の食材はこれ

しかし男性人は、裏でキャッチボールやフリスビーに夢中
奥様やJrで火起こし・・・・・・普通逆だろ

少しして、再会3,4年ぶりくらいの、コルトターボ乗りが・・・車は受付近辺に置いてきたと言うことで、写真なし・・・見たかった



そのまま開始~

奉行は奥様方と会長。ご苦労様です
そしてやきそば用の水を用意したり、飲み物を冷やしたり、会長は女子力高かったです(笑

僕はいつもどおり、子守係り~


近所に乗馬できる場所もありました
馬ごとに出演しており、「逃走中」「のぼうの城」など、俳優馬がいました

この日もなにやら、ロケがあったらしく美人さんが馬に乗っていました

そしてなぜだろう・・・前々から馬に嫌われる傾向があるみたいです
噛まれそうになったり、歯ぐき見せられたりしました


BBQ会場の下には、川があり、放流した魚を釣ったり、つかみ取りできたりします

その後、集金があまったので、みんなでブルーシールを食べに行くことに


場所は横田基地の側です

こんなのを食べました

そして

皆が頼んだのをあわせてみました

その後
カラオケに行き、解散となりました

やはり、車の話が尽きなかったですね~
車仲間とのミーテは楽しい
Posted at 2013/06/18 19:03:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月12日 イイね!

自宅から一番近いPA

先日ですね「ある用事」で待ち合わせのためにここ

にいってきました。

さてどこでしょう?


確か1,2年前の秋だったかな。台風でがけ崩れが起きて片側道路になったところです。


有料道路で復旧しているところなんです

場所はここ



西湘バイパスの西湘PAです

自宅から一番近い有料PAです


さてここで人を待っています。
地元なので、あまりこのPAは使わないのですが、海を見るには丁度良いPAです
天気は微妙ですがそれなりにライダーも多かったです

バイク専用の駐車場は屋根付です

途中連絡が入り「遅れる」そうで

ステッカーチューンをすることに

持っているのはDIDチェーンとマフラーのWR'S

ステッカーなんて、FTOのときに少しやったくらい(レガシィにはBTB4のステッカーを1枚だけ)

まずはDID・・・チェーンメーカーだから・・・


こんな感じに

そしてWR'S


こんな感じにしました

少ししたら待ち合わせの方が到着。3時間くらい話をして、自宅に戻りました

さてこの内容は・・・実はタンデムスタイルの取材でした~

先月号に続き、今月号にも載るらしいです。
今度はカラーなのか?一応1ページまるまるらしいです。

恥ずかしいですが楽しみです



Posted at 2013/06/12 19:32:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「6R千葉ツーリングに行ってきました。536キロ http://cvw.jp/b/326625/45696493/
何シテル?   12/12 08:13
車歴は、三菱×3、トヨタ、カワサキ×2、スバル、HONDA、AUDI、スズキとそれなりにメーカーにこだわらず色んなメーカーに乗っています。 現在4台目の車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エゴカー野郎,エエ加減にせ~よ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/16 10:19:19

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
アウディの車検が1年きったあと、家族が増えたことや、アウディの車検がきつくなってきたこと ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
引っ越しを機に職場まで車通勤することになり、燃費と家計の問題を考え乗り換えることになりま ...
ホンダ HAWK11 ホンダ HAWK11
ある日「ZX6Rを譲ってほしい」と声をかけられて。交換したバイクがこれ。 新車カタログに ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
一人暮らしで大学に通っているときに、実家に帰った時に足として使っていました。いわゆるペー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation