• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARA-Tのブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

清水ツーリングに行ってきました

こんにちは
この日は、元同じ職場の人とツーリングに行ってきました


最近には珍しい、ソロではないツーリングですよ


足柄SAに集合
「どこにいこうか?」ということだったので、行った事のない「登呂遺跡」を目指します

道は・・・・渋滞どころか・・・ガラガラで快適でした
新清水で降りてそこから、地元道も楽しみました

出発から2時間ほどで到着です

駐車場は有料でしたが「どこからきたら~?」「神奈川です」「じゃあその端っこに停めて」

無料で停めさせてもらいました
ありがとうおじさん


遺跡内は無料で楽しめます


火おこし体験をしていたり


実際に住居の中に入れたり

水田?でカエルを追い掛け回したり
のどかでレジャーシート持ってきて昼寝したくなります

博物館に入ると、着物を着せてもらい雰囲気を味わうことも

一部有料区間もありますが、のんびりするには良いところでした

駐車場で「次はどこいくら~?」「三保の松原に向かいます」「戻っていくんだね」「ありがとうございました」と登呂遺跡を後に三保の松原に向かいます

やはり半島って気になっていていくのは初めてです
清水エスパルスの練習場もありました。水族館もありましたが、海を見に行くことに


確か・・・前にマツコの番組で「富士山の景色はどこからが一番綺麗か?」みたいな番組がありました。
山梨県は「河口湖」静岡は確か「この三保の松原」を推薦し、関係ない東京の人に判断してもらうって言う内容でした。
結果は・・・・山梨だったかな・・・・・

その三保の松原の富士山の写真はこれ


はい今日は、曇ってうっすらです。それでも迫力ありましたよ
きっと、河口湖の風景に見慣れているから、ここの風景は真新しくて斬新でした。
明らかに富士山の標高が高い
海も綺麗でした

気づくと既に14時・・・ランチタイムが・・・一応清水漁港に向かうことに

お店を探していると、ここを発見「ご飯大丈夫ですか?」「大丈夫です」決定


確か清水はマグロの漁獲高の高いところだったような・・・なので頼んだのはこれ

「マグロトロ丼大盛り」1300円
リーズナブルで美味かったです。ご飯は酢飯でした

帰りは1号で帰るか、高速で帰るか悩みました。標識には「御殿場JCT~17キロ渋滞」
一応御殿場まで向かうことに

順調に駿河湾沼津SAに到着

建物のつくりが独特です

景色も駿河湾を見渡せいい感じ


近辺ならどこでも買えるのですが「いでぼくのソフトクリーム」濃厚で好きです

そして御殿場JCT~御殿場ICまで、ゆっくりですが流れていました
その後、箱根を周って、帰りました

一緒に行った人が、Z1000で高速で迷惑かけるかな?離されるかな?と思っていたのですが、イケイケの人ではなかったので、大丈夫でした
そして「CBR全然問題ない、むしろ250で充分じゃないの」とほめてもらえました
うれしいです

ちなみに燃費は・・・Z1000の2倍以上走りました



清水ツーリング

走行距離261キロ
高速代 1590円(ETC利用)
ガソリン代1000円
お昼1300円
ソフトクリーム350円
ジュース代240円

合計 4480円






Posted at 2013/04/30 09:57:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふと | 日記
2013年04月29日 イイね!

レガシィミーティングに行ってきました

先日、東京の東雲で1年に一回行われる「レガシィミーティング」に行ってきました。

僕は参加するのは昨年に続き2回目なのですが、今年はなぜか到着して「うきうき」しません。


主催者の方やメーカーの方にはとても失礼ですが、自分の本音です


昨年はすごく楽しかったのに・・・
なぜだろう・・・


ちなみに昨年は11時~クローズまでいましたが、今年は1時間で飽きてしまいました・・・(主催者の方たちもうしわけありません)

その理由は、僕のレガシィはBLであって、今のレガシィはBMであること

よって現行に注目されていて、旧式にはあまり注目されていない・・・ような感じがする・・したんです

そして、さらにこれも気のせいかもしれませんが、昨年に比べてメーカーも商品開発や販促をしていない気がしました・・・(前日だったからかな?日曜のほうがにぎやかだったのかな?)

「キャリパーの話を聞きたいのですが・・・」「お車はBR?BM?」「BLです」「そうですか・・・・えっとですね」という会話

そりゃそうだよなぁ、レガシィなんだから、メーカーとして現行に力を入れないといけないんだよなぁ~
旧式はもう車両台数増えないしなぁ

僕のBLのタイヤ交換が近づいているので「なんのタイヤはいているかな~」と見てみると、まだスタットレスはいている車もありました・・・・
「まだ必要なのかな?それとも間に合わせかな?」

キャリパーとホイールのマッチングはどうだろう

このホイールナットカッコイイ~
ふむふむ


ビックキャリパーは2台だけか・・・・

楽しかったことは
吉田選手に昨年と今年のニュルのマシンのことや選手のことを話せたこと

AVOの江角氏に今後のチューニングの相談ができたこと

DAMDの「赤ステッチ」を購入しそうになったことですね


あと悔しかった?ことは
BTB4の先日お会いしたメンバーの方がいたのに会えなかったこと、クラブレガシィの取材に力になれなかったことでした(次号は冷却についてやるみたいですが、トラブルも無くて・・・)

来年はもっと楽しめるように気持ちを切り替えてみようと思います
Posted at 2013/04/29 21:50:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2013年04月26日 イイね!

はいさーい 沖縄に行ってきました(3、4日目、50本メモリアルダイビング~帰宅)

はいさい
沖縄旅行の3日目~帰宅までを話します

まずダイビングでいう50本は一つの目標であり、難しいポイントは50本以上から挑戦できるというポイントもあります。

またメモリアルダイブは50、100、200本とあるようで、ショップによっては、水中で記念撮影、胴上げ、などなど祝ってもらえるのです。

僕の場合は50本目は沖縄を考えていましたが、普段からお世話になっているダイビングやでは、一緒に潜って祝ってくれる予定だったみたいです。
(なんか次のダイビング52,、53本目で祝ってくれるらしいです)

さてそんな思い入れのある50.本目
前日からの北東の風で、ケラマに渡ることは難しいと言われていました。
そこでケラマに渡らず、船で20分ほどのチービシという島に向かいます

ゲストは昨日の優しい夫婦と、ライセンスを取って初めての海が沖縄。そしてケラマへと考えていた夫婦。スノーケルで神奈川からきた女性2名でした


チービシに向かっている船の中は、絶叫マシン状態、波でジャンプ×3とかガイドさんの顔がこわばる
結局本島の沖まで戻ることに


どこのボートも海を渡れずここに・・・写真の右奥の波が立っている・・・・

ポイント「イナンビシ」

潜る前にキャプテンに「50本なんですよ」「あん?なんで昨日いわねーんだ?」
(一人のガイドさんにはいったんだけどな・・・)
「まぁいいや、海の中で(ガイドから)ほっぺにチューだ」
「まじっすか!!」
ガイド「昨日言わなかったのでダメです」
(昨日言えばよかったのか?)

海は大しけで、濁っていましたが、それでも透明度は伊豆の「良く見えるとき」くらいに見えていました

そして記念すべき50本・・・・カメラを海の中に持っていくの忘れました
海から上がったときもう一人のガイドさんが「カメラどうしたんですか?」
「50本目に集中したくて・・・・・・・潜って5分で気づきました」

天気も悪く、2本目も同じところで潜りました
休憩は20分くらい
スノーケルの方も一人が酔っていたので
直ぐ潜って戻ることに

2本目はカメラを忘れずにもっていきましたよ

潜行直後・・・濁っている・・・

2本目は「クマノミパラダイス」と呼ばれているところにいきました
5種類のクマノミがいるらしいですが3~4種類しか見つかりませんでした



エラブウミヘビも沖縄ならではです、向かってくることは少ないらしいのですが毒がハブの80倍もあるんだとか・・・ただ固体にもよりますが口が小さいのでウエットから肌までには歯が届きにくいらしい



最後にみんなで記念撮影です・・・・

ご夫婦達は手を取り合って・・・・僕だけハイテンション???今日の僕のバディがガイドさんですから・・・・

ケラマに行かなかったので、お昼に宿に戻ってきました。夜に50本の打ち上げをやってくださるそうなので、その間に国際通りに以降と思っていましたが、気づいたら寝ていて・・・・
浜川漁港まで散歩をすることに

もちろんお世話になった船は泊まっておらず
変わりに地元のちびっ子の遊び場になっていました

「釣りしにきたの?」と聞かれ・・・30分くらい一緒に遊んでもらいました
帰るときに
「次はいつくるの?」「もう一回今年来たいなぁ」「じゃあそれまでに釣り上手くなっているから」
また合うことを約束し、戻ることに



クリームソーダって緑色のイメージが・・・・
茶色でしたがまぁ上手かったです


夜は打ち上げを・・・久しぶりに「をさけ」を飲みました
オリオンビール。飲みやすいですビール苦手な人が言うくらいですから、余程ですよ

手の形は「50」を表しています
いやー楽しかった~

最終日は11:30分の飛行機なので
朝ごはんを食べて8:30の出発です
飛行機が一緒だったので、お世話になった、お父さん&お母さんもマーチに乗せて一緒に空港までいきました


空港でブルーシールのアイスを食べ
羽田には14時、自宅には16:30には戻ってきました


この時期に沖縄、旅費は47800円+レンタカーの保険代+食事代、ガソリン代
安すぎですよね
これには格安航空との競合が関係しているようです
夏も同じ内容で7万くらいであるので、もう一回行こうか考え中です

これで一応は日本の大陸(県以上)はすべて回りました。今後は小さい島やバイクで、まだ行っていない都道府県に行ってみようと考えています

以上です

Posted at 2013/04/26 23:31:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2013年04月23日 イイね!

はいさーい 沖縄に行ってきました(2日目、ケラマダイビング)

沖縄格安旅行2日目です

そうそう泊まっている宿ですが、那覇空港よりも北に20キロほどいった北谷(チャタン)という所にあります。チャタンなんて読めないです・・・がパソコンの変換では一発で出ました。

要するに格安旅行なんで、レンタカーは付くけど、送迎はなく、那覇~宿まで20キロは自分で行ってくれ。ということだと思います。運転なれしている人にはぜんぜんOKな内容です。


さて2日目は
朝7時から、5階のレストランで朝食バイキングがあります大ヒットが「もずく」食べやすくお代わりしちゃいました。

天気は曇り・・・梅雨に入ってしまうんじゃないか?というような天気です。この間沖縄は、曇りと雨が交互に天気が変わっていたらしいです・・・

見た感じ寒いのですが、レストランの店員が外の気温を確かめ、窓を全オープン・・・意外と寒く無かったです

8時半にロビーに集合、ケラマに向かいます。
天気は少し太陽が出てきました。
車にダイビング機材を積み、車で5分ほどある浜川漁港へ・・・

ケラマは沖縄でもいわゆる離島に含まれますが、実際にはケラマは慶良間諸島といわれ、慶良間空港はあっても慶良間島はありません。島で言うと、座間味島、渡嘉敷島など、複数の列島になっているようです。

ここのショップでは、このケラマまで、自社クルーザーで片道50分ほどで、向かうことができ、ケラマに泊まらずに、本島に日帰りで帰ってこれると言う、「沖縄本島に泊まれて、ケラマにいける」という僕みたいな初沖縄な人にはピッタリなプランだと思います。


9時頃、この日はダイビング約10名弱、スノーケリング約10名弱の参加者で、この30名乗りのクルーザー「ピンカ号」で出発します


太陽も大分出てきました。。。が20分後

2家族のうちの1家族の子供が船酔いと戦い、さらに10分後、寝ていたお年寄りが、もどし、そのお年よりを見て、違う子供が船酔いと戦うことに
いわゆる修羅場っというやつです。

僕は酔い止めを飲んでいましたが、飲んでなければヤバかったと思います。


ケラマに到着
ポイントに着くと、スタッフが海底にアンカーを下ろします。
ダイビングチームは2手に別れ、僕は船のキャプテンのチーム(キャプテン+カメラを持ったご夫婦+自分)に加わりました。
「中性浮力は取れるだろ?」「まぁ普通には」「ライセンスは?」「一応アドバンスです」と応えると
「向こうの水深25メートル地点まで行き、戻って、船の周りで魚と戯れて1本目にします」

記念すべき沖縄の海1本目
ポイント「渡嘉敷アリガーケーブル」

キャプテンに着いていきます。海は砂地で綺麗、もっと太陽の光があればなぁ
直ぐに「チンアナゴ」の出迎えがありましたが、5メートル内に近づくと、砂の中に潜ってしまいます


25メートル付近
シャコエビの説明を聞いているときに水面を見上げると・・・・大きな海亀が・・・・
テンションがあがります

折り返し途中、中々前に進まず、気づくと空気の残りもわずかになり、キャプテンに報告すると、抱えられて船まで戻ってもらいました。
どうやら、強い流れがあり、気づかず一人流れに逆らって泳いでいたようです。

あとで、船にいた一人のダイバーに「一緒じゃあなかったですね」と聞くと「オープンだから(いわゆる初心者ライセンス)」と

ん?1本目ってゲストの能力を見極める「チャックダイブ」じゃあないの?
そして、オープンに付いていたガイドさんに話すと「気持ちいい流れがあったけど、戻って来れなくなると嫌だから行かなかった」・・・・!!

これが、普段お世話になっているショップから外に出て潜るということ

ログ

1本目「渡嘉敷アリガーケーブル」
気温24度、水中23度
透明度 20~25メートル (プールで30、伊豆で普通で8~10)
空気:180→10(残り)
最大水深25メートル
潜水時間27分


船に戻り次のポイントへ
今度は一緒に潜った夫婦に話をしました
「いやーエアー早くて先に上がってしまいました」「そうですか」
「ちなみに最後いくつ残ってました?」「70くらい」(僕が10)
「経験本数はどのくらいなんですか?」「500本くらい」(僕47本目でした)

なるほど、足手まといだ
「そういえば大きな亀いましたね」「そうですね」
(ここで今まで話に入ってこなかった奥さん)
「なんでいたの?教えてくれなかったじゃん」旦那「彼が指差して教えてくれたよ」「エー見たかった」


移動します


船で10分~15分ほどで次のポイント、座間味「唐馬」


他のグループは先にはじめ、僕らは昼食後スタートです
「次は30メートルの漁礁まで行き、戻ります」


30メートル付近の漁礁です。
見たことない魚だらけで綺麗です


地元でも暖かい時期にいる魚も

こっちの方が深いのに綺麗でした。透明度がよい気がします

折り返し、今度は自力で船まで戻ってきました。
「フリータイムです」船の周りを自由にという意味だと思いましたが、トイレを我慢していて焦ります。空気の残りは60。我慢しようか、放出しようか・・・我慢をしました

キャプテンはその間にも珍しい魚や、高値で取引される魚を教えてくれましたが、今の自分には頭に入らず・・・
残りが30になったのでキャプテンに「(あがりますね?のサイン)」をすると「空気いくつ?」「30」「?」「30」「早すぎ」と書かれ浮上・・・トイレに駆け込むことに・・・

ログ
2本目「座間味 唐馬」
気温 水中22度
透明度 20~25
空気 180→20
最大水深 30.3m
潜水時間 39分

船にご夫婦も上がってこられ、キャプテンが「早いよ~空気2人は?」「100」「110」

そんなに差があるのか?それともバケモノなのか?

「3本目はオプションですがどうします?」「お願いします」
キャプテンが「3本目は優しいスタッフがガイドだから安心して」
3本目は、僕を入れて3名だけ、2人は経験本数25本程度の夫婦
知的で我が強そうなお父さんと、見るからに優しさが顔に表れているお母さん

ガイド「3本目はドリフトです。船に戻ってきません。拾ってもらいます。男性二人はエアー早いようなので残圧注意してください。質問は?」
「ドリフト初めてです」「大丈夫です」・・・そうなのか?

ポイント「渡嘉敷 野崎」


入ってびっくり、一面に枝珊瑚
西伊豆にも唯一ポイントがありますが大きさがぜんぜん違う


魚よりも、珊瑚に目が行ってしまいます

しかし、最後に大物

30センチくらいの「コブシメ」です。コウイカで最大級のイカで美味しいらしいです

伊豆のイカは直ぐに逃げてしまうのですが、ガイドさんが回りこみ逃げ道を塞いでくれました。
焦ったコブシメは体の色を頑張って変えますが、時既に遅し・・・ただ困ってました


ログ
ポイント名「渡嘉敷 野崎」ドリフトダイブ
温度 水中23度
透明度 15~20
空気 180→60
最大水深 15.4m
潜水時間 46分

船に戻りガイドさんが「全然空気持つじゃあないですか!」「?」
そうか、やはり始めの3人がバケモノか
・・・・ということは1本目はチェックダイブどころじゃないな・・・・

ちなみに、3本目一緒に潜った夫婦の空気は 旦那が残り20、奥さんが60でした

これが自分の立ち居地か

17時前にはホテルに戻り、ログ付けで解散でした
時間に余裕があったので、ホテルから1~2キロほどある「アメリカンビレッジ」に行くことに
ただ
雨です・・・大雨です
「ホテルで傘貸してもらえますよ」とガイドさん
要するに、この大雨も地元では普通らしい


いやー楽しそうな施設なのですが、濡れる濡れる
とりあえず夕飯の食べれるところは・・・

1ポンドステーキが気になりここに

でも入ってみると(外もだけど)、外人さんだらけ、いろいろと悩み決めたのはこれ

鉄板の左から石垣牛ステーキ、アグー(沖縄の古くからいる豚)ステーキ、石垣牛ハンバーグ
のセット4900円
奮発しました

次回来ることがあれば1ポンドステーキやロブスターを食べてみたいですね

今日の味はもちろん、神でした。ボリュームはあるけど柔らかくジューシーでもう1人前食べれるかも

車に戻るときに地元らしき若い集団が、笑いながら雨に濡れていました。。。。。
あとでこの事を、宿の人に話すと、傘の意味がなくなるとそれも普通だそうです

明日は記念すべき50本ダイブです(ちなみにここまで4年かかりました)

さてどうなったか


3日目に続く



Posted at 2013/04/23 19:21:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイビング | 旅行/地域
2013年04月22日 イイね!

はいさーい 沖縄に行ってきました(前泊~1日目、本島観光)

いきなりなんですが、先日の西日本ツーリングで、あと日本で行っていない大陸(県以上)は、残すところ沖縄だけになりました。

そして先日のマリンダイビングフェアで、なっなんと、

飛行機往復JALで沖縄ステイ&2日間本島からクルーザーで50分離れた所にあるケラマで合計4本ダイビング&ドミトリー(男子相部屋)&レンタカー付き3泊4日で
43000円~

というとんでもないプランを見つけてしまいました。
早速申し込み、飛行機の時間を15:00羽田発→6:20羽田発に変更し
朝食を毎朝つけてもらう変更をしても

47000円

行ってきました

でもさすがに羽田6:20発は朝早起きしても当日は間に合わないので、前泊を羽田のカプセルほてるみたいな「ファーストキャビン」というところに泊まりました


荷物も多いので早めに到着しましたが、チェックインまでに5時間もあったので、本を買って、展望デッキで読書・・・だんだんと日が落ちていき・・・


結構ここでスーツ姿のカメラマンが多かったです。
出発便ばかりでしたが、到着便も撮りたかった・・・

カメラマンは老若男女多かったです

チェックインの時間になり、荷物を一度置く為に部屋???カプセル??に

靴が行儀が悪いですが部屋はこんな感じ
部屋は2種類あり、金額は4900円と5900円、高いほうの部屋がこれです。安いほうはベットのスペースしかありません、こっちの部屋は、ベットの下に貴重品入れがありますが、ベットだけの部屋は小物入れ程度
別のフロアにトイレ、風呂もあります。アメニティもそろっています。

ここは結構「うるさくて寝れない」という評判があります。
簡易ホテルは「施錠してはいけない」と言う法律があるらしく、扉は横開きのカーテンのみ。しかもカーテンはジャンプしたり、したから覗けるスペースもあるくらいです。

寝れない理由もわかりました。とくに僕のところは十字路に面しているので夜寝ていると、人の行きかう足音がひどい、ひそひそ話も結構入ってきます。なんか隣でコードを引っ張っている音も聞こえました。
寝れたのは夜中の2時くらいですかね~。帰れなくくなった人や、飛び込みもあったようで、ほぼ満室でした。耳栓貸してもらえるみたいだけど・・・

んで4時半頃から、今度は起きだす動きが・・・次は使いたくないですね。

さて5時に空港のチェックインに向かいます

まぁこんな状態。5:15からチェックインができました

乗っていく飛行機はこれ
ミッキー飛行機。みんな写真撮っていました。
中には「ミッキー飛行機うれしいです」とビデオカメラに向かっていっている人も

那覇空港まで約2時間半

曇りです。でも関東に比べて蒸し暑いです・・・ような

到着してレンタカー屋の送迎バスに乗り、レンタカー屋にいきます。
今回の相棒はマーチ

デミオやフィットを期待していたのですが、思ったよりも結構キビキビ走ります。ぜんぜん良い車です。
まずは、58号の下道で沖縄北部で約90キロある「美ら海水族館」に向かいます

途中、親に頼まれた黒砂糖を買うのにピッタリのところに到着

ここは工場見学もさせてもらえますが「いいですか?」「どうぞ」
潰して、抽出して、煮て、固めて、割って・・・約3分の説明後、お店に案内されます。説明要らないよ・・・壁にパネルがあれば・・・
そんな気分でした。


試食もしましたが、確かに美味い・・・結局2000円分も買いました

ここからの58号は、ビーチをみながらの道です、綺麗な海の沖縄の雰囲気を味わうに良いです。
12時近くになったので、ここに入る

水族館の割引販売も行っているので決めました。食べたのはこれ

ソーキそばとミニ豚丼。そばは、さっぱりしているのに、肉がこってりしていて、なんとも絶妙なあじわい、豚丼も甘辛く煮てあってとろける美味しさでした

水族館の割引は10%オフ(180円引き)でした


水族館に到着、駐車場にはほとんど3台に2台がレンタカー、レンタカーでもヒュンダイも混ざってました。ちょっと気になりますよね~ヒュンダイのレンタカー





沖縄らしさを表す展示もありますが、感動したのはこれ「黒潮の海」これは最大の水槽ということでギネス認定されています



マンタ初めて見ました。ジンベイも3匹います

サメの水槽には、人を襲うこともあるイタチザメもいて、始めてみました。

水族館は有料ですが、外は無料区間のようで

マナティや亀の水槽は無料


イルカショーも無料!!

琉球コーラを珍しい事から購入。飲みながらイルカショーを見ました。
まぁ普通のコーラでした。。。

ダイビングで潜っている魚を見るのと、水槽で見るのは何か違って不思議な気分になります



見たのはこの地図の一部だけでしたが、のんびり1日遊ぶこともできそうですね。


次はまた那覇空港付近に戻り、首里城に向かいます今度は高速道路を使い約75キロ


夕方の首里城は綺麗そうです

修学旅行で学生も結構きていました。

丁度17:00からの無料案内に参加することができました

皇帝しか通ることのできなかった階段と台座


式典の様子(ジオラマ)
他に琉球王国の歴史などの話を聞けましたが、もっと詳しく知りたくなりましたね


そして、お世話になる宿への到着
ここの一階にダイビングショップもあります。

受付のお姉さん、イントネーションもおかしく、顔の彫りも深かったので、ハーフか外人さんかと思いましたが、話してみて、れっきとした日本人だったようです。。。美人さんだったな・・・

明日からお世話になるダイビングの人に挨拶をして、チェックイン、相部屋なのに・・・・また一人だそうです・・・うれしいような、寂しいような・・・
ベットは4つ、風呂トイレ付き、アメニティ無しでした

夜は5階のレストランで

ラフティ(豚の角煮?)とこれ

海ブドウを食べました。海ブドウは初めてでしたが、これは美味しいですね。

今日はマーチで170キロ走りましたが、低速トルクもあり120キロ走行も問題なし燃費もよさそうです
。ただ、沖縄の車の流れにはなんだか、のんびり感があり、運転にせっかちな人がいないような、独特の雰囲気がありました。追い抜きとかほとんど無かったです。
そして、レンタカーと「Y]ナンバーだらけ・・・

2日目に続く

Posted at 2013/04/22 22:21:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記

プロフィール

「6R千葉ツーリングに行ってきました。536キロ http://cvw.jp/b/326625/45696493/
何シテル?   12/12 08:13
車歴は、三菱×3、トヨタ、カワサキ×2、スバル、HONDA、AUDI、スズキとそれなりにメーカーにこだわらず色んなメーカーに乗っています。 現在4台目の車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エゴカー野郎,エエ加減にせ~よ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/16 10:19:19

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
アウディの車検が1年きったあと、家族が増えたことや、アウディの車検がきつくなってきたこと ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
引っ越しを機に職場まで車通勤することになり、燃費と家計の問題を考え乗り換えることになりま ...
ホンダ HAWK11 ホンダ HAWK11
ある日「ZX6Rを譲ってほしい」と声をかけられて。交換したバイクがこれ。 新車カタログに ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
一人暮らしで大学に通っているときに、実家に帰った時に足として使っていました。いわゆるペー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation