• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARA-Tのブログ一覧

2020年09月22日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN X-ICE SNOW/X-ICE SNOW SUV 5名様】

Q1. 本企画への意気込みをお願い致します!
今年はスタッドレスで長距離旅行を計画中です。金銭的に厳しいので、安いスタッドレスを考えましたが、高速もどんどん使うので、ミシュランぜひとも欲しいです
Posted at 2020/09/22 19:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年05月11日 イイね!

国道299号ツーリング

国道299号ツーリング先日、たまたま時間が空いたので、ツーリングに行くことに。
しかし「どこに行きたい」ということもなく、埼玉県で比較的に有名な国道299号線を目指すことに。

国道299号は埼玉県の狭山付近からスタートして秩父・群馬県を経由して長野まで延びている道です。
ゴール地点は決めていなかったのですが、長野県の佐久市あたりを目標に設定しました。

スタートは朝7時。国道16号を通り狭山まで向かい、順調に299号に入りました。ただ経由地も決まっていなかったので途中で間違えて林道に入ってしまいました。



この道に入るとなぜかアドベンチャー系のバイクと多くすれ違たので、それなりの道だったんだと思いましたが、10キロくらい走って途中で引き返しました。

本線に戻ると、バイクの休憩場所で有名な「道の駅あしがくぼ」を通過して正丸峠に入りました。


相変わらずの道の荒れようでしたが、交通量が少なかったので走りやすいといえば走りやすかったです。
その後秩父市街を通り小鹿野町のライダーズカフェ「MGC(モトグリーンカフェ)」で休憩をとりました。

ここはライダーズカフェと言うだけありバイク用の駐車場が充実しています


ここでは地元の名水を使用したかき氷を注文しました。


のんびりしていると、常連さんだったり、ツーリング中のお客さんもたくさんきていました。

ここから先は群馬県に向かいましたが、峠道がメインの楽しい道でした。
途中で通行止めがあり、県道45号、恐竜の地と呼ばれるところで休憩


国道254を通り、佐久市まで出ました。ここで距離200キロを超えたので、高速を通り折り返すことに、一度299号を外れたら私の方向音痴ではもとには戻れませんでしたが、299号は麦草峠も通るらしいので佐久から先もまだまだ楽しめそうな道でした。
国道299号は峠がメインの道ということを知りました。また時間配分を考えていってみたい道でした。
総走行距離412キロ



Posted at 2019/05/19 16:52:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年05月05日 イイね!

伊豆一周ツーリング

伊豆一周ツーリングGWの日帰りツーリングとして、悩んだ挙句、伊豆一周をすることにしました。伊豆一周といっても私の場合は東伊豆、南伊豆、西伊豆を回ることを一周と考えています。

朝は5時45分に目覚め、6時過ぎに出発。ガソリンを入れて、圏央道~小田原厚木道路~箱根新道~伊豆スカイラインに向かいます。



この時はまだ7時台だったので道は空いていました。
ツーリングで来ている人たちもまばらでしたが、やはり、伊豆スカイライン朝早くても数台のバイクに抜かされました。面白かったのはZRXのグループがたくさん走っていたことです。さすが人気車種。
天城の出口で休憩をしていましたがみんな、良い年齢の方たちでした。正直この年までツーリング仲間できっといろいろなところを走っていると思うと、憧れというか、かっこいいです。

伊豆スカイラインを降りて134号から下田に向かいます。
ここでまだ10時台だったのでいつもなら、下田でご飯を食べると所でしたが、もう少し進んでみることに。
下田のガソリンスタンドでガソリンを入れていると、若い家族のお父さんから「これかっこいい。なんてバイク?」「ニンジャです。」「おお!ニンジャ!?これ速いやつだよ」と家族やガソリンスタンドの店員に説明していました。「またがってみます?」するととても喜んでいました。

伊豆の先端に行きたいと考えて、松崎方面に向かっていると。途中で石廊崎という言葉を思い出し。石廊崎にかじをとると片道20キロほど戻ることに・・・

初めての石廊崎でした。


ここには神社があり急斜面を降りていくと


熊野系列の神社がありました。
こんなところにあるなんて・・・御朱印帳が欲しくなりました。
先端からは伊豆7島のほかに
ダイビングで一度お世話になった神子元島もみえました


見学を終え駐車場に戻ってくると、外国の方がバイクをなめ回すように見ていました。目が合うと嬉しそうにバイクを指さしていたので、またがらせてあげました。代わりに一また写真を撮ってあげました。
ニンジャ1000は本当にいろいろな人に声をかけてもらえるバイクですね。
その方は英語以外にもフランス語ぽい言葉を話していました。

その後西伊豆の土肥近辺で昼食を食べました。
食べたところはここ

きびなご寿司です。ここはダイビングの休憩場所としても使っていますが、ツーリングでもたびたび利用しています。

メニューはこれ一つになっていました。
地魚握りも好きだったのですが。そして伊豆といえばところてん


気づきましたか?きなこをかけています。実はここでは裏メニューで黒蜜をかけて食べるところてんがあります。
これを頼むと「あ!ダイビングの〇〇さんのところの~!」と言われます。
私自体4,5年ぶりだったのですが、思い出してくれるのでうれしいです。

昼食後は西伊豆スカイラインを通って沼津~中伊豆~三島~箱根新道~西湘バイパス~圏央道を通って自宅に到着しました。
走りっぱなしだったのでおしりも久しぶりに痛くなりました。

日帰り伊豆一周ツーリングでしたが、たくさんの人に声を掛けられるバイクであることがわかりました。燃料計に少し癖があり、(2メモリでも半分くらい燃料が入っている)今回3回給油して何となく燃費や燃料を入れるタイミングがわかりました。高速や峠道の扱い方もわかってきて、楽しめたツーリングでした。


総走行距離451キロ
ガソリン代 約3500円
Posted at 2019/05/06 19:44:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年04月30日 イイね!

GW家族旅行で福島に行ってきました

GW家族旅行で福島に行ってきました平成最後のGW前半。今年の家族旅行は福島県にしました。
今年のテーマは、1日目は磐梯熱海温泉に泊まること、2日目に東山温泉に泊まる。。しか決まっておりませんでした。

朝6時に家を出発。磐梯熱海まで向かいます。
途中、佐野~宇都宮区間が混みましたが比較的順調でした。

しかし立ち寄り場所が全然決まっていなかったので、まずは腹ごしらえとしてここ


ラーメン工房味噌屋です。
こちらは6種類の味噌から8種類の味を作り「人は必ずこの中でうまいと思う味があるはず」と店主が編み出したラーメン屋です。


私が食べたのはこれ

味噌屋ラーメンと肉みそ丼
味噌ラーメンはそこまで好きではないですが、このラーメンは自分の中でランクインするくらいの味でした。
おすすめです

昼を食べて次に向かった場所はここ


郡山石筵ふれあい牧場です。
ここはこの時期でも桜が見どころの場所でした。

馬に餌をあげるのはどこでもできますが

いろんな種類の自転車に乗ったり、川で遊んだり結構遊べます。

そして1日目の宿はここ

磐梯熱海温泉 金蘭荘花山です。
こちらの温泉は屋形船をイメージした露天風呂や〇(ビー玉?)をイメージした雰囲気。竹灯篭の空間でのコンサートなどおしゃれな旅館でした。

2日目も予定はほとんど組まれていませんでした。
とりあえずは猪苗代湖に向かいました。
とりあえず1時間くらいをかけて1週しました。
磐梯山が雪をかぶっていてとてもきれいでした。

猪苗代湖をを回っていると、神奈川近辺ではあまり聞かない言葉「湖水浴場」海水浴ではないんですね~
たくさんの浜で車を止めて景色をみていました。
宿に向かう前に遊覧船にも乗りました。

2日目の宿は東山温泉のここ

くつろぎの宿 千代滝です

ここは標高も高いので会津の街を見下ろしながら露天風呂につかることができます。
また同じグループの宿で湯めぐりをすることもできるので、たくさんの温泉にはいることもできます。
ごはんもおいしくお勧めです。

3日目は会津武家屋敷と大内宿に行きました。
武家屋敷では戊辰戦争で起こったことを学ぶことができ、大内宿では名物のネギそばを食べました。

帰りは結構な渋滞でしたが、A3で快適な旅ができました。
平成最後の日としては満足のいく旅行になりました。
Posted at 2019/05/03 22:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 癒し | 旅行/地域
2019年03月26日 イイね!

ニンジャ1000で初めてのお泊まりツーリング

ニンジャ1000で初めてのお泊まりツーリング940キロ走ったところで1泊でツーリングができる機会ができましたので、またまた前日に宿をとってツーリングに行くことにしました。

本当は1000キロ走ってオイル交換をしてから泊まりツーリングにいきたかったのですが、前日にバイクショップに朝1でオイル交換をお願いしたところ30分早くお店をオープンしてくれるということだったので、ツーリング当日にオイル交換をしてからツーリングに向かうことに・・

で、あればツーリングは近場になることで考え宿舎は伊豆高原のユースホステルをとりました。

さてツーリング当日ですが。。。朝早く目が覚めたので近所の自分が勝手に試乗練習コースと思っている1週10キロの道を3周回ってコーヒーを飲んで、その後ガソリンスタンドでガソリンを入れてからオイル交換に向かいました。。。。。

ショップについたら総走行距離が980キロに・・・あと20キロですが初回オイル交換をしてもらいました。オイルは今後どのような乗り方をするかわからないのですが、あまり距離は伸びないと思ったので、高いオイル(牙強)をチョイス。工賃フィルターも含めて9997円でした。

さてオイル交換を終えてツーリングに出発です。
まずは圏央道の相模原愛川に向け出発。そこから圏央道に乗り、小田原厚木道路・箱根新道を回り1回目の休憩はここ


三国峠です。
バイパスや有料道路を走って、本当にニンジャ1000はリラックスして高速を走ることができる楽なバイクと実感!!
箱根新道に入ると雪が。。。すぐにトラコンを3に変えました。。。
雪も除雪してあったので問題なかったです。

三国峠から伊豆スカイラインにそして冷川まで向かいました。
伊豆スカイライン走りやすかったですが、250CCでは必死だった速度やコーナリングをニンジャ1000だとリラックスして走れます。楽なバイクです。。。。。しかしそれをSSバイクはあっという間に抜いていくんです。多分、(6RRやGSXR1000SS、パニガーレ、S1000RR)がすごいのか、乗り手がやばいのか、自分は運転がうまいとは思わないので、「SS(ZX6R)にしなくてよかったー」と思っています。SS乗ると負けてはいけないプレッシャーを感じます。

冷川を降りて東伊豆に稲取まで行ったところで、お昼はここ

雑誌にもよく掲載されているお店です。

頼んだ食事は悩んだ末これ

「金目鯛祭り」

時期的に今は金目鯛が旬なようです。
私の好きなお刺身NO1は実は金目鯛なので、迷わず選んでしまいました。しゃぶしゃぶは初めてでしたがすべてが私にとって少しずつだったので、堪能まではいかなかったことが残念です。

食事が終わて時計を見ると14時。チェックインが16時から、時間つぶしをする場所を考えてここに行きました。






城ケ崎です。
前に家族旅行できたことがあったのでよることにしました。
フラワーガーデンの駐車場からつり橋までは、10分コースと20分コースがあり、20分コースを選択してつり橋に向かいました。

ここは大室山が噴火してできた大地なので固まった溶岩や自然で隆起した場所を歩くのでバイクブーツだと一苦労です。
崖の先は相変わらず恐ろしかったです。





つり橋から先にも道が続いたのでもう700メートルほど歩いて「ボラ納屋」まで向かいましたが、帰りは道路を通って汗だくだくになりながら戻ってきました。

そこから約4キロ先が宿泊先のユースホステルです。


青い風ガーデンユースホステルです。
オーナーが自ら作った庭とステンドガラスやキルトで表現された作りの宿になっています。





この日泊まったのは私と、奈良県からの女性でした。
夕飯は私だけでした。
夕飯後、おすすめの温泉に送ってもらえました。
場所は「伊豆高原ホテル五つ星」というところ。
日曜日の夜だったので、貸し切りでした。贅沢させていただきました。またホテルの休憩所では無料のコーヒー&マッサージ器も利用できました。

2日目は朝の散歩からスタートでした。老人が犬の散歩をしている光景がたくさん見えました。また鳥のさえずりも聞こえて癒されます。
奈良から来た女性と朝ごはんを一緒に食べ、情報交換をしたあと、足早に出発です。


大室山によってみました。
今日の初めの目的地は三島です。2日目は天城から伊豆スカイラインに乗りました。
帰りの伊豆スカイラインは平日ということもあり車やバイクが全然走っていませんでした。
リラックスして運転できました。
ニンジャ1000ってレットが110000回転ですが6000回転で事足りています。きっと6000以上回せばとても速いバイクだと思いますが、私の力だと扱いきれません。なので速いバイクなのですが、必死に運転しなくても楽しめる懐の深いバイクだと思っています。
「速いバイクだけれど、(私が乗ると)速く無いバイク」というのが私のイメージです。


途中の亀石で2日目の目的である。「フォレストアドベンチャー」に電話をしました。月曜日でやっている?と不安にもなっていました。案の定すぐに予約がとれました。
到着すると・・・・結構駐車場が混んでいる・・・!!
春休みか!!

場所は三島スカイウオークにありますが、フォレストアドベンチャーは日本一のつり橋を渡った先にあるようです。入口で1000円を払い、日本一のつり橋400メートルを渡ります。

結構揺れました。
歩いていると・・・

橋の向こうからジップラインの音が聞こえ橋のすぐ下を通過していきます。
「怖いよな~」「よくやるよぉ」「俺は無理」など声が聞こえました。

橋を渡りきるとフォレストアドベンチャーが見えてきました


受付を終えると一緒に回る人が11名。結構いました。安全説明を受けていざ出発
フォレストアドベンチャーは自然の森に作ったアスレチックで、安全ハーネスに滑車がついたものを装着します。
1、登る 2、渡る 3、ジップラインで降りる
というコースが練習合わせて4つあります。コースに入るところで命綱のプーリーをつけて、途中2つ目の命綱は自分でつけ、外しをします。ジップラインを終えるとプーリーの命綱が外れるようになります。自分の命は自分で守るというコンセプトがあるようです。


高さは結構ありますが、前の人が恐怖や使い方に戸惑っていると、すぐに詰まります。

一本綱の綱渡りは脚がプルプルしました。落ちても中釣りになるので大丈夫。
他の人を見ていると横歩きが正解か・・・?


ここから目の前のネットまでターザンロープで向かいます。
恐ろしいポイントで、命綱の取りつけ、取り外しが難しいので待ち時間が40分くらいありました。やらないコースに逃げるコースもありますが、みんなやっていました。飛び降りるので少し恐ろしいです。

最後は橋の上から見たジップライン
約300メートルを往復します。

ここでも前が詰まって40分くらい待ちました。
ジップラインだけも体験できるのでフォレストアドベンチャーから来た人は説明をもう一回聞くことになります。


そして私の番です。
体験時間は全部で3時間半かかりました。順番待ちがなければ1時間ほどだと思います。
2年前に小田原のフォレストアドベンチャーに挑戦しましたが、三島はオープンして1年の新しい施設です。金額は3600円で結構しますが、最近運動不足の私にはちょうど良い運動になりました。

さてフォレストアドベンチャーが終わって14時半。
このあと娘の保育園のお迎えが17時~18時
急いで家に帰りましたとさ

伊豆高原ツーリング
総走行距離 320キロ+朝40キロ
ガソリン代2000円
金目鯛祭り 3200円
宿代6400円
温泉代金700円
三島スカイウオーク+フォレストアドベンチャー4600
16900円+高速代+伊豆スカイライン代(忘れました)
20000円で収まっています。

夏のツーリングはどこに行こうかな。







Posted at 2019/03/26 21:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「6R千葉ツーリングに行ってきました。536キロ http://cvw.jp/b/326625/45696493/
何シテル?   12/12 08:13
車歴は、三菱×3、トヨタ、カワサキ×2、スバル、HONDA、AUDI、スズキとそれなりにメーカーにこだわらず色んなメーカーに乗っています。 現在4台目の車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エゴカー野郎,エエ加減にせ~よ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/16 10:19:19

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
アウディの車検が1年きったあと、家族が増えたことや、アウディの車検がきつくなってきたこと ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
引っ越しを機に職場まで車通勤することになり、燃費と家計の問題を考え乗り換えることになりま ...
ホンダ HAWK11 ホンダ HAWK11
ある日「ZX6Rを譲ってほしい」と声をかけられて。交換したバイクがこれ。 新車カタログに ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
一人暮らしで大学に通っているときに、実家に帰った時に足として使っていました。いわゆるペー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation