• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARA-Tのブログ一覧

2013年03月29日 イイね!

西日本ツーリング(4日目:湯布院~志布志、峠を楽しみ動く風呂に乗る)

西日本ツーリング4日目です。
今日は湯布院から鹿児島の志布志まで向かいます。

行くまえに悩みがありました。
志布志までの行きかたです。

高速号路を使って365キロ・・・5時間
オール下道299キロ・・・・6時間

さてどうする~
です。

しかもYHに一緒に泊まった人が言うには下道で阿蘇山の気温が2度だそうです・・・
防寒装備に不安がありますが・・・
決心ができないまま朝ごはんです


夕飯に続いて、おいしくオシャレです。ここは予算を無理してでも朝、夕食をつけるのがオススメです。

ご飯を食べ終わり、目に付いた人に挨拶をして「ありがとうございました。またどこかで」と挨拶をすると。
多くの人が「行ってらっしゃい」・・・・???
YHは「ただいま」「おかえり」「いってきます」「いってらっしゃい」の精神があると、本に書いてありましたが・・・泊まった人からそういう声をかけてもらえるとは・・・うれしいです

そして、順路ですが
オススメである、「ヤマナミハイウェイ」~「ミルクロード」を通って阿蘇に向かうことに。そして熊本から高速に乗る予定でした・・・・

寒さ対策はトレーナー重ね着&雨対策フル装備。。「暖かい」

ヤマナミハイウェイまでは直ぐでした。途中ガソリン1000円給油
「阿蘇山までどれくらいですか?」「1時間くらいです」とガソスタの店員さんと話をし、阿蘇山を目指すことに・・・

ヤマナミハイウェイとミルクロードは峠道でとても楽しい道でした。水を得た魚のようにスイスイ進みました・・・・!!!
気づいたらここ

道の駅「阿蘇」&「阿蘇駅」・・・えっ?もう終わり・・・?写真を撮り忘れました・・・

悔しいので山を取ろうにも雲が厚くいい絵が撮れない・・・


くまもん撮って我慢です。

また少し進むと・・・水前寺公園・・・熊本城・・・??
阿蘇山はどうした??

道を間違えたようです。
どうやら、ナビによる高速道路への誘導を無視したことで、高速の下道を行くことに・・・

阿蘇山はあきらめました。気づくのが遅すぎました

途中桜が綺麗だったので、休憩


ここは堰(せき)のようです。
堰には桜が多く歩きがするのですが、言い伝えで
川の堰はしっかりしておかなくてはいけない為、人にたくさん踏み固めてもらう為に桜を植えているのだとか・・・(本当か?)

菜の花も綺麗ですね~

次の休憩場所は道の駅坂本です


ここから219号、221号と道を南下していきます。
峠道が途中結構入りますが、楽しい道でした。

宮崎県に入り

桜が綺麗で見事なお城があったので、脚を止める

森岡城???なんだ誰の城だ???

株式会社???
ん???

入り口でここから先は500円の入場料がかかるらしい
「桜見事ですね。会社?誰の城ですか?」
「社長が大工で自分の力を試す為に建てています。今作り始めて30年経ちました」

ふむ。どうやら現代人が建てた城。。。という認識でよいのか



いやぁ本当に見事ですよ。本職は大工で、こんな城建てて。余程の金持ちなんだな・・・

順路もちゃんと案内があって。見るだけでも20~30分くらいかかります


工事中のところも・・・

都城市に入り222号線で南に下り
途中また峠道に・・・本当九州って峠道が多いんだな~。でも道も綺麗だし、走っていて楽しいです。。。。が!
また雨です。

峠の途中で木陰で着替えます。
抜いていった車達に、抜かされる際、視線を強く感じます

志布志市に入りガソリン給油1000円
そして

本日の宿「動く風呂さんふらわあ」
に到着です。
バイクを停めて・・・みんな雨のカバーを付けているな・・・ん??


CBR2台発見!!!しかもトリコ&黒カラー
これは!!!初期型全色そろった!!

奇跡だ


出航手続きをして・・・
ツーリストベット&バイク代14800円(ネット予約価格)

大阪行きの札を付けに戻ると
黒の方が・・・

「どうも~赤でーす」
「おお!!」
となり

話すことに
奈良と大阪から来られたカップルさんでした

「ほんまに湘南から?」
「はい(ニヤリ)」
ナンバーを見ると、関東からのバイクはいませんでした。ほとんどが大阪近辺でした

「並べて写真とってもいいですか?」
「僕も撮らせて下さい」
「はい」
ということで



素晴らしい

相方さんもそのうち出てきて
「写真とってもいいですか?」
「もちろん」

雨も降っていたので
お二人は直ぐに待合室に入っていきましたが、最後まで現場でニヤニヤしていたのは僕です


さんふらわあにはバイクから入ります。入ったら1階?地下?まで下ります。
Uターン苦手な人はここで手こずります

居住区域は6階から

まるでホテルですね。
船内はゲーセン、風呂、休憩室、レストラン自販機コーナーなどがあります

8階はレストランとデッキのみです。高い・・・

レストランは夕飯1500円(バイキング)でした。種類もそれなりに豊富でした。

そして楽しみにしていた「動く風呂」曇っていますが外から丸見えになることも
本当に豪華客船を味わったようでした。


ここが僕の寝たところ「ツーリストベット」通路ごとに上下に6人分ベットがあります

携帯は圏外でした。

5日目に続く



4日目

湯布院カントリーロードYH~志布志港さんふらわあ

距離:328キロ
ガソリン代:2000円

さんふらわあ(大阪まで)、14800円(ツーリストベット+バイク代)

CBR:2台(関西からのカップルさん)
湘南ナンバー:0台


Posted at 2013/03/29 19:56:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふと | 日記
2013年03月27日 イイね!

西日本ツーリング(3日目:せっかく九州に行くのだから別府と阿蘇へとの指令)

西日本ツーリング3日目。
夜中のフェリーに乗れば今頃九州を南に南下しているところですが、やはり九州に行くなら、別府と阿蘇ははずせないと2人(みんともさん、徳島ペアレントさん)に言われていたので、今日は九州に上陸と別府を見て、湯布院まで行くことにしました。


今日は天気もよく気温も低い・・・
この寒い中出発です


少し行くとガソリンが1メモリになっていたので、1000円給油
路面電車も見かけました。関東には江ノ電くらいしかイメージが無いので、パチリ

その後、高速に乗って八幡浜へ
途中の高速は高台を走っていたので、いつもの装備だと、寒く手が白く硬くなってます。
90分位して到着


この八幡浜からは九州の、別府、臼杵までフェリーが出ています。3時間くらいで九州に着くのですが、夜中の便を利用すれば、仮眠時間をもうけてくれます(要電話)



大分早く着き、受付まで1時間くらいあったので、近辺を散策

これに乗るんだな・・・
と思っていると、先に臼杵便が出発していきました


受付を済ませ・・チケット購入。ここは受付の前に用紙に記入が必要です


バイクは特に待機場所が無いので、ここまでもって待ちます。


やはりバイクは一人でした・・・車以外では自転車の外国人が2人いました(後で合流します)


ここが2等船室。枕も用意されているので仮眠するにも充分です。掛け布団の代わりになるものがあったほうがいいです。僕はジャケットをかけました


中はお土産、ジュースなど軽食だけです。出航前には弁当販売があります。
ハモひつまぶし丼食べたかった~



ここは本州。山口県あたりですかね


3時間の船旅で別府に到着。さんふらわあも停まっています。


下船したら次は別府のどこに行こうかと考え中です。とりあえず市外に向かってみるか・・・
後ろの自転車の外人さん。このあと宿で合流します・・・もちろんこのときは気づかず

別府の町はどこも煙が出ていて、ナビに「地獄めぐり」と書かれていたので

地図をみて


地獄めぐり券購入
7箇所ある内5箇所以上周るならお得です。

まずは「白池地獄」

ここは

池以外にも熱帯魚も展示されています・・・「なぜに熱帯魚?」と思いました。

次に鬼山地獄


ここは地熱でワニを飼っています。とても大きなワニもいました


次はかまど地獄


ここは1丁目から6丁目まで地獄があります(池?)


ここで雨が降ってきました。ズボンを雨具に着替えます。カメラもμにチェンジ

次は山地獄

ここは動物園になっています


象やラマの他に、カバ、サル、フラミンゴなどが飼育され野良猫も混じっていました。

次は海地獄


ここの池は名前のとおり青色なんです

そしてここの鬼蓮は夏になると

体重20キロまでの人が上に乗れるみたいです

鬼石坊主地獄

ここの地獄はボコボコいっています


見所は庭ですね
桜がとても綺麗でした


遂に大分濡れる雨になり、フル装備に

残り2つの地獄は3キロ離れているのですが、ここまで来たら向かいます

血の池地獄

確かに赤い池ですね。

さすがに、ここまでくると客は少なくなっています。
タクシーか自家用車でないと来にくいですからね~
雨だし

ラスト竜巻地獄です
入り口で「あと20分くらいです」
「ん?」


どうやらあと20分くらいで間欠泉が噴出すらしい

100%ジュース(何ジュースだったっけな?)で待つ。
ついでにナビを本日のYHに設定

そろそろ時間かなっと?

はい本当に噴出しました

世界にこういう間欠泉はいくつかあるけれど、別府の竜巻地獄は20~30分で噴出すというもので、間隔が少なく、珍しいというものでした。

地獄めぐりも終わり、雨も止まず
YHに向かいます。
バイクはもちろん僕だけ。結構大勢から指を指されたり、視線を感じました。

距離は約20キロ
雨なので高速を使います

そして到着
本日の宿「湯布院カントリーロードYH」です

ここは湯布院の中でも一番の高台にあるところで、湯布院を見渡す景色、星を観察するのにもっとも優れた場所だそうです
部屋はこんなかんじ

4人部屋で
3名で泊まりました。
一人は兵庫から、屋久島と九州を車で周られている方、もう一人は1年に1度、広島から慰安にくるリピーターの方でした。

ここはリピーターが多いらしく、確かにその理由は・・・これ

宿の中に温泉があります。24時間いつでもOK、手ぬぐいは貸してくれます
そして

料理もおいしいし、オシャレ


この場所で、夕飯のあと、ゲーム大会をしました。
集まった人が世界規模で、日本人、タイ人、台湾人、オーストラリア人(自転車の2人)、フランス人だっため、簡単な手遊びゲームをしました。
泊り客も、フランス語が使える方、少しだけ英語が話せる方もいて
英語はなせるようになりたいと思いましたね。

ゲームの後は星空を見に行きました

オーストラリア人の方と、簡単な単語とボディラングエッジで話しましたが、結構通じました。アボリジニーの医者をやられていることで、自転車会社の友達と来て、この後阿蘇、長崎を回って京都に行って帰るそうです。
新幹線には自転車を折りたたんで乗るそうです。
ギターも弾いてくれました。


どーだ!!ここまでなんとかわかったぜぇ


ほんと旅先の出会いって楽しいですね~

そうそう湯布院って由布院とも書くのですよね~
由布院駅はあっても湯布院駅はないなど、昔は由布院と言う呼び方で、今は湯布院がメジャーになっているみたいです

4日目に続く


3日目

松山YH~湯布院カントリーロードYH

距離:109キロ
ガソリン代:1000円
フェリー:5820円

湯布院カントリーロードYH
素泊まり:3360円+朝、夕食:1680円+入湯税:150円

見かけたCBR:0台
湘南ナンバー:0台













Posted at 2013/03/27 13:19:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふと | 日記
2013年03月26日 イイね!

西日本ツーリング(2日目:四国って島だと思いました。すみません)

さて2日目です。
今日は本来は、四国を縦断して、夜中の0時のフェリーで仮眠で九州に渡ることになっていましたが、「みんとも」さんにプランを考えてもらって、それを実行しました。(すべてがそのとおりではないですが)

あと今日は気温ですね。
出発の前日の関東が26度
昨日:18度
本日:昨日より5,6度寒いでしょう

という天気予報でした。
防寒装備がね・・・・困った

朝起きてみると・・・晴れ・・・曇り?という天気

日の出はどうかな~ということで、少し遅いが海に・・・

うん雲が・・・
でも綺麗に取れました。作品だなこれは

朝ごはんを食べて、ペアレントさんにお別れ、見えなくなるまで見送ってくれました。


さて今日は時間的に余裕がありそうなので
黒丸のところから、「11号」を通って、愛媛、松山の道後温泉まで

一回目の休憩は海が綺麗だったのでここ

丁度、香川と徳島の県境です。
こっちの海は波が高い気がしますね~このまま海を見ながらツーリングっと

直ぐに香川県に、ここでは「みんとも」さんオススメの讃岐うどんを食べようと考えていましたが、お勧めの店が西の端のほうに・・・
っと考えていたら、オイル交換の距離になっていました。

それにしても気温が、朝7度・・・太陽が出て8度
この1度の差がありがたい。夏用手袋大変で、手がかじかんできました

四国の通った道はバイク屋さんが無く、レットバロン位でしたかね~。なんかチェーン店は割高な気がして・・・少し走っていると、個人でやっていそうなHONDAの看板が
飛び込みます

「すみませんオイル交換を」・・・・・・「(うなずく)ここ(指差し)」(持って来いってコトだよな)
そんなご主人でしたが、事務所には数々のトロフィーが
そして、この方たち


ハスキーです。久しぶりに見ました。
オスとメスで、片方をかまうと・・・「ワン」
と大きい声

そして飛び掛ってくるわ、乗っかってくるわ、片方が「わん」
結構大変でした。

少しして・・・「これ日本製じゃないね。ボルトが違う」
(ん?CBR知らないのかホンダなのに)「はい、タイホンダみたいですよ。単気筒で安くてキビキビ走ります」
「○△×」(名に言っているかわからなかった)

これが香川弁か
「2000円」「あっはい」
結局半分くらい何話をしているかわかりませんでした。

さぬき市に入り・・・「せっかくだから、さぬき市でもうどんを食べたい」と
12時くらいだったので、「まるいち」というチェーン店に入る


中の肉うどん、これで600円!!安いだろ
結構がっつり食べました。
そして2時間後

ここが、オススメのお店です

「中+しろてん」500円
ここは、自分で麺を茹でて、だし汁をかけて食べます。
初めてなので恐る恐るですよね。だしの勢いが弱かったかな・・・
でもここの出し、いりこだし?味がはっきりしていて本当に神です

でもどちらの、讃岐うどんも神でした。さすがです。
ただし、中のうどんが2つ・・・おなかの中に入っています。これは太るルートらしいです。


結構地図を見ると海を中心に走るのかな?と思っていましたが、たくさんは海を見れませんでした。しかも、四国って島だと思っていたので、直ぐ海、直ぐ山だと甘い考えをしていたのでしたが、そうではないということが今回わかりました(四国の方すみません)
四国に入る前の淡路島も充分大きかったですし

また少し行くと愛媛に入り、道後が出てきました。トイレと、体を温めるために、コンビニに休憩

途中「桜三里」という峠道を通ったのですが、寒くなければ本当に楽しい道でした。桜は下の方だけで、上はまだ咲いてませんでした。またここにくるまでに88ヶ所めぐりをされている方がたくさんいましたね~

ここで休んでいると・・・なっなんと・・・CBRの黒が通り抜けました。記念すべき1台目です

そして今日の宿「松山YH」に到着です

中はこんな感じ

ここは四国88ヶ所周りをしている方が結構利用する宿みたいです。この日も3名の方が泊まっていました。一人は30日目、もう一人は前回途中で止め、今回途中からスタートした方でした。
他に外国人観光客や、一人旅の方が2,3人いました。


夕飯はこんな感じ。豪勢でした

夕飯後は、楽しみにしていた道後温泉に

入り口にはからくり時計が・・・毎分0分で坊ちゃんのキャラクターが出てくるそうです。
そえれと、この日は平日にも関わらず、お祭りをやっていました

ここが、有名な「千と千尋のかみかくし」のモデルとなった温泉です。


入り口でチケットを買い。チケットも値段が3段階あります
少しは聞いていたことですが、2番目の「神の湯」を選びました

神の湯は「坊ちゃん」の雰囲気を味わうことができるらしいですが・・・事前学習をしていなかったもので・・・

ここに案内され、荷物を置き、なぜか正座をしてしまいます。かしこまってしまいますね。
女中さんに説明を聞いて、お風呂にGo

お風呂から上がってくると

お菓子が出てきます。。。ん?ん?坊ちゃんの世界を味わえるってなんだ???ここに寄るなら、事前学習をしてくるべきだった!!!

たぶん・・・このつくりが明治時代の雰囲気で・・・?????なんだ

このあと「みんとも」さんが会ってくださるということなので、この謎を残し足早にYHに戻ります


温泉を出ると、明治時代の衣装を着た人たちが説明をしていました。

YHに戻ると、まもなく「みんとも」さんが来てくれました。
実はですねぇ。この方は、同じバイク、同じヘルメット、同じ年齢で、同じ趣味という、珍しいつながりの方です。
(CBR2台目)


初めてお会いしましたが、話に花が咲き、YH内で話すことに

この場所で12時近くまで話しました。
CBRの話、次の日のプランの話し、車の話し、九州の面白い道の話し、話が尽きることがありませんでしたね~
また是非お会いして話したいです。(遅くまで出向いていただきありがとうございました)

このあと、部屋に戻って寝ましたが、相部屋には誰も来ず、またまた一人でした。
ここのYHはペアレントのことを「大統領」と皆さんが呼んでいます。
またYHを共和国と呼び、チェックインが:入国手続き、チェックアウトが:出国手続き
サービスも豊富で潜在能力講座、岩盤浴など変わったものもありました。
料理も最高でした



3日目に続く



2日目
徳島YH~松山YH(道後温泉)

松山YH 素泊まり:2625円+朝+夕食:1575円

走行距離:251キロ

ガソリン代:0円(補給なし)

見かけたCBR250R 2台(道後手前のコンビニ&「みんとも」さん)
見かけた湘南ナンバー 0台









Posted at 2013/03/26 13:58:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふと | 日記
2013年03月25日 イイね!

西日本ツーリング(1日目:方言って2時間ごとに変わるのね)

遂に大型ツーリングを行ってしまいました。
調度出発の前日は関東は夏日だったんですよね~
CBRにETCをつけて「暖かいしいくか!!!」
と前日に準備。
カメラはさすがに、一眼は無理ということで、μとCX6を持参しました。

困ったのは荷物でした。下着と、トレーナー2枚、スウェット上下、タオルおとまりセット、雨具
これで32リットルのシートバックは一杯

朝も5時に勝手に目が覚めて「出発~」

まずはガソリンを1000円入れて高速に(ほぼ満タン)
2時間半してここ


浜名湖SAです。B4の時は新東名を使いましたが、今回は東名を使いました。
そしてお楽しみの朝ごはん

浜松餃子と


うな串
どちらも美味しかったですよ
餃子は何も付けずにそのまま。
うな串は、焼きたて(10分待ち)をご馳走になりました。

静岡って関東に近いところはほとんど標準語ですが、愛知に近いところは、結構なまりがあるんですね。とても新鮮でした。

ガソリン1000円入れて出発


次の休憩は、ここ

甲賀土山SAです。標高も高く、寒くなってきたので、休憩~っと
さすが忍者の里、虫の特攻隊が多く、ヘルメットがひどい事に・・・
お腹はあまり空いていませんでしたが、近江牛がここのブランドなので、一食まではいきませんでしたがこれを

近江牛まんです
中がトロトロで美味しかったです。でもこれで380円とは・・・中華街なみ・・・さすが近江牛
ここでも方言がありました。というより、いろいろな方言が飛び交っていたような・・・


関東から中々出ませんでしたが、やはり知識は少ないもので
滋賀って・・・ほとんど琵琶湖なんですね。。。。たしか佐渡島より大きいんだとか・・・さすがにこの位置では見えませんでしたが

次の休憩はガソリン補給も含めて(1000円給油)
吹田SA

ここは何県かなぁ~?と・・・!!!
とんでもない量の関西弁が飛び交ってました。大阪ですね。
なんだろう・・・関西弁が途切れない。。。。不思議で「ここが大阪で無ければどこなんだ?」という感じになりました。

食べものはもちろん

たこ焼きです。「しょうゆ味ですのでそのまま食べて、味薄かったらかけてください」
ソースをつけないたこ焼きは初めてだ。しかも300円!!安いし、中がトロトロでたこが大きい。本当に美味しいたこ焼きでした。

出発してまもなく・・・雨が・・・
料金所の先でお着替え
「おっ意外に暖かい」

そしていよいよ四国に
この大きな橋は・・・明石海峡大橋
結構、雨と強風で大変でした。
そして淡路SAに「観覧車がある!!!入ろう」

でもこんな天気なんですよね~

天気がよければこれだけ見えるみたいですが・・・・

観覧車に乗ってもなぁ~
雨具で濡れているし、傘ないし

3台ほど他のライダーも雨宿りをしているようでした

淡路島って大きいのですね~
北から南まで縦断するだけでも90キロもあるんです。
すべて高速で抜けました。

そして鳴門大橋を抜けて徳島に
この鳴門大橋「2輪転倒注意」と書いてある看板が結構あります。

確かに風が強い
今日のコンディションは・・・
強風+雨+110キロ走行。。。その状態で普通の3倍くらいある、鳴門大橋の繋ぎ目に乗る=危険

1回ひやりとした時がありました。これが1日目のボスキャラでしたね。
あとで聞いたのですが、この橋は強風だと通行止めになるんだとか、それで四国入りをキャンセル人もいるんですって。
それとそれと、四国には3つの本州からの橋で2つは、歩き、原付では渡れないんですって!!
これが有名な鎖国か!!!

鳴門といえば有名な渦潮。見たいですね~
雨で大変でしたが、鳴門公園へ

「みれます?」「うーん時間がねぇ。でもバイク停めていく?」「はい」
と駐車料を払い、渦の見えるところに・・・

まぁ無理でしょう~
せっかく来たので、徳島ラーメンを食べる

一緒におにぎりを進められたので、ラーメンをおかずに食べました。「うまい」
横浜のイエケイの様なんですが、味がぜんぜん違う。こってり好きにはオススメです。

渦潮は海の潮の状態でこの日はあと3時間早く来れば見れたみたいです。時期によっての潮の流れが一覧表になっていて、それに合わせてくれば見れるみたいです

雨が弱くなって・・・

でも無理でした。

そこから20キロ行った所に、本日の宿「徳島YH」です

ここは国体で使われたテニスコートと、目の前に海があります

それ以外は・・・・ない・・・かな。出かけるには、車やバイクなどの脚が必要です。
到着すると「今日はお客さん一人だけです。昨日来ればベッピンさんのライダーが」とちゃっかりと写真を見せてくれました。そんな話やすく、お茶目なペアレントさんです。
人数が集まればYH内で、合コンをしたり、ゲームをしたりするそうです。
徳島ラーメンの美味しいところも教えてくれました。
10キロ離れていましたが、雨も止んだので行ってきました

場所はここで頼んだのは「ふつう+肉のせ800円」

生卵ともやしは食べ放題です
鳴門の徳島ラーメンも美味しかったですが、ここのは神でした。
帰りにガソリン給油1000円

YHに戻り、海まで

石が特徴的でしたね、細長くて平らな石だらけです。
季節によると、日の出、日の入りが海から見えるのだとか


YHの中はこんな

この部屋に一人で泊まりました。
雨で寒い中、コタツは神です。
夜は、ここのペアレントさんと2,3時間四国観光の話をしたり、YHの歴史(この方は元役員?)、山や旅行、方言の話をしました。

2日目に続く



覚書き

1日目
自宅~徳島YH近辺

距離:625キロ

徳島YH:
素泊まり:2940+朝食630円
ガソリン代:4000円

見かけたCBR250R・・・0台
浜名湖からみた湘南ナンバー・・・0台





Posted at 2013/03/25 15:06:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ふと | 日記
2013年03月19日 イイね!

CBRにETCつけました

さて、最近時間が作れたので、いろいろやっています
そして遂に、CBRにETCが!!!

長距離旅行をしたいと常に思っているので、その夢が・・・

実は、今、大プロジェクトを考えているところなのです

まずは出発し、1度目の休憩はここ

通信販売で有名なところです
実はここに知り合いが2名いる(た)んです。
実はレガシィの夏タイヤと、ランクスのホイールもここで知り合いから購入しています。

工場に到着すると、ゆっくりと取り付け場所を確認して

・・・あっという間に昼になったので、僕も近くの食堂に

おじいさんと、おばあさんでやっているお店です。ここのカツカレーがオススメなんですが
とんねるずがきていたんで、こんな看板が


番組では、カツ丼だったので頼んでみました
確かに美味い。味付けがいいでしょうね

戻ると、ここの臆病な犬が


>
目が合ったら、階段を上に登っていってしまいました

そして、一歩的に僕が嫌われている猫

なんだこりゃ・・・警戒しなすぎだろ・・・・



ん?


こっ!!!こいつ、完全になめ腐っている!!!

でも、可愛いので許す(笑



取り付けも終わったので、帰りは、平塚SAで一休み
トイレが綺麗に変わっていました


このセンサー雨が心配・・・
大丈夫だろうか

Posted at 2013/03/19 22:11:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「6R千葉ツーリングに行ってきました。536キロ http://cvw.jp/b/326625/45696493/
何シテル?   12/12 08:13
車歴は、三菱×3、トヨタ、カワサキ×2、スバル、HONDA、AUDI、スズキとそれなりにメーカーにこだわらず色んなメーカーに乗っています。 現在4台目の車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エゴカー野郎,エエ加減にせ~よ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/16 10:19:19

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
アウディの車検が1年きったあと、家族が増えたことや、アウディの車検がきつくなってきたこと ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
引っ越しを機に職場まで車通勤することになり、燃費と家計の問題を考え乗り換えることになりま ...
ホンダ HAWK11 ホンダ HAWK11
ある日「ZX6Rを譲ってほしい」と声をかけられて。交換したバイクがこれ。 新車カタログに ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
一人暮らしで大学に通っているときに、実家に帰った時に足として使っていました。いわゆるペー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation