• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARA-Tのブログ一覧

2018年08月10日 イイね!

夏の恒例ツーリング北陸編

夏の恒例ツーリング北陸編また久しぶりのブログです。

毎年ソロツーリングを夏休みに行っているのですが、「今年はどこへ行こう?」と妻と話をしていたら「私実家に娘を連れて帰るから2泊くらいいってきていいよ」

なんてすばらしい嫁だ!

けど、どこへ行こう
ニュースでは八丈島からの台風や岐阜の40度超えの暑さなど、行先は1日前までまとまりませんでした。
ただ3日間ある中で行ってみたいところは、能登半島と紀伊半島。ケータイナビで調べると家から約600キロ・・・ということで2日目の宿を長野県の蓼科に決めました。お盆に突入前の土曜日でなかなか宿は見つかりませんでしたが2日前で取れました。

そして前日のニュースで台風は過ぎ去っているということで、能登半島に決めました。前日に電話して「天気どうですか?」「今は快晴だよ」
決定!

さて出発の朝。3:45に目が覚めました。最近は年のせいか目覚ましより早く目が覚めます。
宿が能登半島の先端で遠い事や、ETC割り引きが4:59までという事もあり、緊張していたのかもしれません。

自宅から、能登までは、はじめ、中央道や関越道を使っていきますが、帰りが中央道なので、関越を使って向かうことにしました。中央道八王子icから4:50に乗り、圏央道→関越道→上信越道→上越道を通っていきましたが、圏央道に乗った瞬間、ナビが+30キロの距離になりました。関越からの方が遠かったんですね。

長野の松代Pで給油をして、新潟~富山で一回雨に降られました。
富山の有磯海SAで休憩をしました。





ここで9:40です。朝ごはんとしてこれを食べました。
鱒すしと富山ブラック。

ここでバイクに乗ろうとしたら、松代のガソリンスタンドで見かけたCBR250Rが!!
どこまで行くのだろう。同じタイミングで給油かと嬉しくなって声を掛けたら
「長野からキャンプで地元に戻ってきたんです」・・・・富山ナンバーか
少し残念でした。

富山に入ると能登半島の入り口が見えてきます。距離や時間にビビり、金沢まではいかず、小杉ICで降りました。
割引ついていたことに安心。

そこから山道を通り、能登里山街道から輪島に向かいます。
途中、休憩を入れたところはここ

別所岳SA。
カキを食べたいと思って金沢に来たのですが、ここでやっとめぐりあわせがありました。


焼き岩ガキです。時期は6月から8月。生で食べたかったのですが今は珍しいみたいです。
値段は400円。もう一つ食べればよかったかも。


そして40分程度で輪島に着きました。
ちょうどお昼時だったので
ここに入ってみました


能登半島に来たら能登丼
能登丼の定義は地元の食材を使ったどんぶり。輪島はフグが有名なのでフグどんぶりも気になりましたが、少し恐ろしいイメージがあったので、これ


海鮮丼+フグ握り2500円
海鮮丼は普通においしかったので、フグ丼1800円にしておけばよかったかな。
カキにしろフグにしろ安いですよね。

この時13:30ここから能登の先端まで2時間30分かかるとのことだったので早々に出発しました。
次の目的地はここ

千枚田です。この景色はとてもきれいでした。ここで作られている米を使ったおにぎり、美味しかったです。お土産も輪島塗の夫婦箸を購入しちゃいました。

能登も輪島から先端に向かう道は交通量も少なくとても走りやすいものでした。まるで観光客がいない伊豆みたいでツーリングにはもってこいです。ガソリンスタンドがなかなか見つからないことでドキドキしました。が

道の駅 狼煙で能登の最先端の灯台があるとのことだったので寄ってみました。


禄剛崎の灯台です。道の駅から急坂を登って5分ってところでしょうか。景色も素晴らしかったです。本州の中心もここらしいですよ。


ここからさらに40キロで能登町というところにある、ユースホステルに泊まりました


能登漁火ユースホステルです。
ここのうたい文句は「玄関から5歩歩くと海に落ちます」
そして漁師のオーナーなのです。

夕食は1200円でこれ


その日にオーナーが獲ってきた、獲れたてアジの塩焼き、刺身。イカの刺身、カツオのたたきなど
本当に1200円でいいの?です。
夜はオーナーが次の日の漁の支度を談話室でしていました。

1日目はほとんど移動でしたが、何とかたどり着くことができました。
2日目に続く


距離:645キロ
高速代金 5300円
ガソリン代金2856円
宿代(2食付き)5600円

Posted at 2018/08/15 12:26:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年10月14日 イイね!

現代の制約の中で作られたワークス

現代の制約の中で今の技術を使って作られたワークスだと思っています。
150万という金額は他のターボの軽自動車と比べると高いわけではないですが、しょぼい内装は軽量化に貢献していそうですし、その分スポーツにお金を掛けている気がします。
そしてお金を掛けて欲しいところに、物足りない部品を使っているところもあります。
開発者の気持ちになってみると、「安くてスポーツに特化した車だよどう?」と間口を開いているように感じます。それで物足りない人には「足りない部分は他のパーツメーカーで補ってね」と割り切っているように感じました。
MTとATの金額が同じでMTの人は損しているイメージがありますが、私は「それでもMTが乗りたかった。クロスされてスコスコ入るMTを開発してくれてありがとう」という気持ちです。
高速道路で長距離移動が辛く、最近スイフトスポーツが発表されて1400ターボで車重1tを切り金額も200万行かないモデルが発表されて「もう1年待てばよかったか」と思うこともありますが、通勤がメインで私しか乗らないので維持費の面でもワークスで満足しています。
Posted at 2017/10/14 17:21:45 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年08月23日 イイね!

初!東北!!福島ツーリング

初!東北!!福島ツーリング3年ぶりの泊まりツーリングです。
今回は、かみさんから「たまには行っておいで」と理解ある言葉をもらい企画。

場所はいつも通り、まず宿を決める・・・・北は関東出たことがないので、東北の福島に決め、ユースホステルも取れました。

テーマは、いつも通り決めておらず、「朝食に喜多方ラーメンを食べる」に決定。

あとは18時半までに宿に到着だけしか決まっておりません。
いつも通り何とかなるでしょう・・・

朝は5時に起床
国立府中ICから中央道にのり、首都高を通って東北道へ
始めの休憩は宇都宮の先の上河内SA。結構一度で遠くまで行きました。
そこで朝食「ぎょうざシングル定食」を食べました。

2回目の休憩は自宅から310キロ離れた磐梯山SAで撮りました。
休憩のときに警察から「この付近でクマの目撃情報がありました。気をつけてください」

会津若松ICから喜多方までバイパスを使い10時半頃ラーメン屋に到着

「なまえ」という食堂です。ネットのおすすめであったのでここに向かいました。
食べたものは極太手打ち麺のチャーシューメン670円
あっさりで朝ラーメンにもってこいです。また値段も最近のラーメンと比べると安かったです。

御主人は気さくな方で温かい言葉をかけてくれました。眉毛が僕の好みです。

さて、まだ午前中でノープランだったので会津若松まで戻り鶴ヶ城に向かいました。


事前学習はほとんどしてなかったのですが、白虎隊以外にも、城主が変わったり、1か月の籠城ができた背景はとても興味深いものでした。
お城にも入りましたが、はじめが白虎隊の自刃の絵からスタートだったのでインパクト大でした。
お城から出ると飯盛山にも行きたくなり、飯盛山に向かいました。



17歳が自刃する気持ちに感情移入をしながらお墓参りと自刃の地に行きました。

白虎隊の話にも人数の話だったり蘇生をした話し、自刃をした理由など違った視点での解釈があったのでさらに興味を持ちました。

飯盛山を出ると時間が14時半だったのでナビを宿に向けて出発しました。宿まで70キロ。磐梯吾妻スカイラインを使い向かいました。

浄土平の有料駐車場についたときは16時を回っており、駐車代金はとられませんでしたが、雨が降ってきたので写真だけとって出発しました。
標高1700メートルあるようで少し寒かったです。

宿はスカイラインの出入り口付近にあるここ

ログキャビンステラポートユースホステル
オープンしてまだ6年の新しいユースホステルです。
このようなドミトリーが12棟?あり小屋の1階は居間、2階に6台のベットがあり、仲間同士で泊まるのなんかおすすめです。管理棟で食事、2階では広い談話スペースもありますが、ここの見どころは、天体望遠鏡で星の観測をさせてくれるところです。あいにく雨だったのでこの日はありませんでした。残念。徒歩15分くらいのところの温泉施設の無料券(250円相当)ももらえますが、シャンプー類は持参、シャワーなしです。でもよい施設でした。1泊2食付5600円くらいでした。

2日目
朝は青空が出ていたので、下道で福島から宇都宮に行ってみようと思い8時に出発しました。
スカイラインからスタートです。


昨日ここで写真撮りたかったんです。もう少し下までいくと、噴煙ガスの関係で停車禁止となっているのでここがギリギリの所です


磐梯吾妻スカイライン→磐梯吾妻レークライン→磐梯山ゴールドライン→118号→121号で鬼怒川。宇都宮から高速で自宅
という岐路でしたが、福島~宇都宮の方が、宇都宮~自宅より遠く、下道だったので本当に遠かったです。
途中、会津若松から南会津まで雨に降られましたが、栃木以降は快晴で、靴の中のぐしょぐしょも帰るころには乾いていました。

久しぶりのツーリングでしたが、ワインディングがメインで、楽しく走りがいがありました。
次はどこに行こう・・・
そういえば、最近手を振ってくれるライダーが急増しているような。
これも楽しさの一つ

総走行距離 858キロ
ガソリン代 2687円
宿 5610円
有料道路代 約9400円


Posted at 2017/08/23 22:52:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年08月19日 イイね!

新幹線のような車

黒のセダンをスーツで乗りたい!と考え選んだ車。乗り心地が良くて快適に早く現地に着ける車として、本当に良い車でした。
冬はスタットレスに履き替えトランクスルーを使い車内にスキー板を入れて行っていました。オールマイティな車です。
結婚や子供が出来、燃費や維持費を考えて手放しましたが、お金に余裕があったならまだまだ乗っていたい車でした。
余談ですが手放して1週間で買い手が見つかったことも、世の中では本当に必要とされている車なんだと実感した車でした。
Posted at 2017/08/19 15:48:46 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年08月19日 イイね!

初めてのマイカー

出た当時は当時のFF最強と言われていたようですが、そのあとタイプRに抜かれていったようです。
初めての車だったので、見てくれで選びました。買ったあとにMIVECの存在をしったのですが、V6のサウンドは周囲の車仲間から羨ましがられました。
もしもお金に余裕があるならば置いておきたい1台です。
Posted at 2017/08/19 15:33:13 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「6R千葉ツーリングに行ってきました。536キロ http://cvw.jp/b/326625/45696493/
何シテル?   12/12 08:13
車歴は、三菱×3、トヨタ、カワサキ×2、スバル、HONDA、AUDI、スズキとそれなりにメーカーにこだわらず色んなメーカーに乗っています。 現在4台目の車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エゴカー野郎,エエ加減にせ~よ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/16 10:19:19

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
アウディの車検が1年きったあと、家族が増えたことや、アウディの車検がきつくなってきたこと ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
引っ越しを機に職場まで車通勤することになり、燃費と家計の問題を考え乗り換えることになりま ...
ホンダ HAWK11 ホンダ HAWK11
ある日「ZX6Rを譲ってほしい」と声をかけられて。交換したバイクがこれ。 新車カタログに ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
一人暮らしで大学に通っているときに、実家に帰った時に足として使っていました。いわゆるペー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation