
スキーを始めたのは、中学校の頃でしたが、その時たまたま習い事でスキースクールがあったんです。
そこから毎年1回はスキーに連れて行ってもらい、今に至るのですが、その間に世の中の歴史で、カービングスキーやスノーボードなどいろいろな変化を体験できました。
中でも大学2年生の頃の大学の授業で、北海道オリンピックのスキーヘッドコーチに習ったことが、一番の思い出です。
そして先日の大雪の前に5年ぶりにスキーの板を購入しました。んでスキーの予定も組んでいたのですが大雪の影響でなかなか決行できず
それでも諦めきれずに、この日に至りました。
午前中だけ都合があり、午後が暇!!何かに生かせないか?と

こうなりました。
テンション上がり、スキーとボード両方持っていくことに。
ただボードはトランクスルーに入らず、後部座席に横に置くことができず、こんな感じに
出発は13:30分。目指すは95キロ先のスノータウンイエティ。
ここの素晴らしいところは、平日も営業が22:00までやっていること、また料金が一日券で2800円
16:00以降券で2000円という安さ。
初挑戦ですが行ってみることに

途中、駒門PAで休憩。
先日の大雪で近辺のスキー場はクローズだらけ、このイエティもつい最近オープンになったばかりで、御殿場と裾野の間に位置していますが、御殿場側からは道が通行止めになっています
なのでナビはセットしたまま、裾野から降りて向かうことに
30分くらい進むと・・・・
御殿場側の通行止まで案内されました・・・・・・
「なに?スキー場?みんなこっち来るんだよね。説明がなさすぎるから昨日文句言ってやった」
とおじさん
それでも

手書きの地図を見せてくれました。
そして方向音痴の僕・・・・
道を間違え、狭い民家道に・・・・・
そしたら、ナビがまともな道を検索してくれました・・・・が

道を間違えたのは僕ですが、リカバリーするために、こんな道を4キロ・・・・
対向車いなくてよかった~

やっと大通りに出て、有料道路を使いスキー場に
結局、ロスがあったので2時間半近くかかりました。

平日の16:00、スキー場はガラガラですが、これで2000円で最大22:00まで6時間いられます。
さっそく支度を
今回持ってきた板は

スノボはK2の「ダークスター1FIVE4(154センチのこと)」と

今回買った、HEADのスーパーシェイプスピード170センチ
この板はなぜか・・・・

チップが埋め込まれています・・・・なぜ?これは家電??
振動軽減で、かなり前のモデルから埋め込んでいるようですが・・・・
スキー場は

こんな感じ、だいぶ暗くなっていました。
このスキー場は駐車場が高いところにあり、いわゆる、滑って終わりではなくて、登って終わりなのです。

一年ぶりのこの雰囲気。黄昏ました

イエティのコースは、大まかにA~Dコースまで、C、Dコースが比較的急斜面になっています。
到着した時は、Aコース以外が圧雪整備中でしたが1時間ほどで圧雪完了

ガスっていましたが、Dコース第一号を堪能させていただきました~
確かに気持ちよかった~

さてこの板
HEADのデモンストレーター用板(小回り用、オールラウンド用、非圧雪用、雪質を選ばない用、大回り用)の中で、大回りでスピードを出す板になっています。
また最近はやりのロッカースキーを採用しています。
まだ詳しくは説明できないですが、板が反り返っていて、浮力と板の回しやすさを追及していますが、そのことから高速安定性とは矛盾しているようなんです。。。。。。。
そうなんです、この板、矛盾しているんです。
まぁ、それを知っていて購入したのですが、ネットでの評判は、マイナス面もあるけど結構高評価なんですよ。
板も車と同じで、乗ってみることで、さまざま特性があります、スポーツカーだったりクロカンだったり、
評判から、自分に感覚でこの板は、GTには出れないけど、草レースなら上位に食い込むような、そんな感じの板です。
実際、自分の脚は減衰力がへたってきて・・・(笑)、そろそろ、高速もきつくなってきましたが。この板を乗ってみたら、ぜんぜん癖がなく、驚きには欠けますが、今まで使った中で最長(170センチ)を感じさせず、よくグリップもズラしも、し易い板でした。
あとはこのスキー場は斜面的に、それほどスピードに乗れなかったので、もっと急斜面に行ったときが楽しみです。
15本ほど滑って2時間。
ここでボードにチェンジです
そうそう、鹿2頭いました。リフト3,4回分くらいみれました。

外に出るときは、リフト券が回収になります。(使い回しを避けるためか?)
再入場するときは、(受付に再入場のむねを言えば手の甲にスタンプを押されているので)ブラックライトにあてて、スタンプを浮かび上がらせれば入場できます。
ボードを持って夕飯をどうしようか考えていると・・・

お店はレストランが開いているようだけれど、人は全然いません・・・・
そのままゲレンデへ

このボードは6年目に入りました。
型落ちを買って使っていますが、ビンディングを合わせてハデですよねぇ

滑り止めに撃墜マークのようなイメージで☆を貼ってみたのですが、1年目で2個落ちちゃいました

右手を怪我していて転ぶわけにはいかないこと、2年ぶりでしたが、なんとか転ばずに滑れました。
ジャンプもグラトリの簡単なのを少しやっていましたが、マオちゃんだって失敗するので、やらないことに
レギュラースタンスのみのドリフトターンを中心でDコースを13本滑りました
案外ボードは緩斜面の方が楽しいかも

スキー2時間、ボード2時間を滑り合計4時間。20:00時まで楽しみました。
それでも金額が安いからか、20:00からでも入場する人は結構いました。
仕事上がりにもってこい?
また富士山が世界遺産になり、こんな幕も

帰りもガラガラでしたが、2回くらいライトを消してみると、真っ暗。何も見えないです。また上は霧がひどくHIにすると変に反射して見づらくなりました

結局夕飯は、海老名SA

神奈川の食材をつかったどんぶりや
で鳥塩親子丼を食べて帰宅しました。
帰宅は22:00前につきました。
うん。新しい板や、お昼発日帰りの場合にいいかも
いつもながら自分の行動力はすごいと思う・・・