• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARA-Tのブログ一覧

2013年01月26日 イイね!

先日の雪の宮ケ瀬

先日の大雪の時に家に帰る途中興味本位からミヤガセを通って帰ろうと思いました。
そりゃ雪道に慣れていないで心配でしたが、スタットレス+レガシィ=無理しなければ大丈夫という考えは常に持っていました・・・・

さて地元がどんな感じか・・・というと

こんな感じで既に雪・・・ここは1年でも雪が積もることが珍しい道です

ミヤガセの入り口は

こんな感じ
途中雪の重みで木の枝が垂れ下がっており、まるで「ここから先には入るな」といっているようでした

一つ目のトンネル入り口


大変なのはここからでした
それはこれ

ほとんど車が通ってないし、雪かき?なにそれ状態
ハンドル取られまくりでしたね~
ブレーキも利かないし・・・ABSわけわからないし・・・70キロ以上だと曲がらないし
「どうしたらヤバい」というのは理解してきました

そして鳥居原の駐車場に到着・・・直前にスタックしている車発見!!

助けましたが、観光協会の人っぽかったです
駐車して~
積雪は膝下ですね


いつものお世話になっている駐車場は

入んないほうが懸命ですよね~
けど


2台ほどスバルがクルクル回って遊んでいました
知り合いがいないとスタックの心配があったので僕はいきませんでした

15分の休憩でしたが
トイレやお店はあいていたので少し車を離れて戻ってみると・・・

やはりここまでの雪は珍しいですよね~

3年目のナンカンスタットレスで大丈夫でしたよ~
そしてミヤガセを通過して土山峠を下った先はすでに雪はありませんでした
あとは出会う車は、ジムニーが一番多かったです


よく無事に帰ってこれたな
Posted at 2013/01/26 19:15:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふと | 日記
2012年12月25日 イイね!

岐阜、飛騨高山 ~世界遺産白川郷に行ってきました~

仕事も冬休みシーズンに入り、本来なら、毎年この時期は、仕事で栂池高原まで、スキー&スノボーをしに行くことになっていたのですが、家庭の事情が入り
今回は行けませんでした。
そして3連休の初日・・・・どこか行けないものかと考え

前日、いつも通り、ユースホステルを探し、前日の21時頃「明日、車で一人大丈夫でしょうか?」ということで、いつも通りの弾丸旅行を決めました

そして当日・・・・寒い中目覚ましがなり、目を覚ますと

雨・・・・そして真っ暗だ・・・・この中出発か・・・という事でテンションが低いなか一路、白川郷まで出発

車も空いていて、直ぐに東名に乗れました。

とりあえず御殿場を過ぎたあたりで、ほかの車が新東名に入っていく中・・・自分は富士より先に行ったことがなかったので、旧東名で少し行くことに

そしてまた途中で新東名が出てきたので、浜松の手前から乗ることに・・・速い・・・
というより、ハイパワー車&スタットレスは新東名はストレスが溜まりますね・・・

スピードを出してしまう道路ですね。新東名・・・直線だし広いし、スタットレスでなければ結構スピード出しちゃいますよ。
タイヤのスピード域をビクビクしながらバーストしないように。。。。バーストしないようにと念じながら運転していました。

1回目の休憩場所はここ

浜松です

ここは新東名でバイクのレンタルもやっているみたいです
びっくりしたのが
まずこれ

トイレの使用状況が分かる掲示板!!!
すげい

そしてこれ

さすが浜松。音楽の街
楽器の詩奏スペースもあり、最近のSA事情はこういうものなのかと、感心していました。


新東名も終点まで行き、次は、鞍ヶ池で休憩。周りには雪が見えてきました

ここは豊田市であり、近所にはトヨタの博物館もあるみたいです。
今度機会があれば、よってみたいですね。
それから少しいくと豊田紡績があり・・・
まぁ「ほぉ~」でした。


燃料補給を入れることもあり
美濃加茂にて休憩。

お昼に近かった為にご当地グルメ
まずは煎餅160円
そして我慢できずにこれも

いやー旨かった

13時頃白川郷に到着
靄(もや)がすごいです


雪は少ないですが、雰囲気は十分ですね



歩き回り、とりあえず「和田家」へ

ここは、元、村長さんの家庭で、江戸時代、帯刀、名字を名乗ることを許されてていた家庭です。
また硝煙で生計を立てていたそうです

現在は、農業とサラリーマンで生計を立てているそうですが
実際に住んでいます。階段の横が居住スペースになっています

途中団子を売っていたお店

雪国で団子・・・食べたいという事で
これ600円

完食まで3分・・・旨かった

さらに歩き野外博物館に

ここは有料になります
いろいろ見て回り、印象に残ったところが、まずここ

これは、家が壊れたり、修理しているときに一時的に使われる場所だそうです

中はシンプルでこんな感じ

次は休憩所。中に入ると・・・お茶と囲炉裏でおもてなし

30分くらいぼけーっとしていました

おひるごはん?はこれ

飛騨牛ステーキ丼&新蕎麦
飛騨牛せっかくですから食べたいですよね。
はい2500円でした。
旨かったです

白川郷から50キロ、今晩の宿、飛騨高山にある「天照寺ユースホステル」に向かいます
途中・・・11キロくらいあるトンネルを通りました

宿はこんな感じですが、名前の通り、お寺とつながっています
ご主人はもちろん住職!!

中はこんな感じ

これで素泊まり2000円(非会員2600円)です。十分でしょ

個室も選べますが、やはり、ユースだと男子部屋を希望しました。

夜は「古い町並み」というところで、この連休のみ提灯のライトアップがあるという事で、行ってみることに

なかなか風情があるでしょ?

でもね。あいているお店はほとんどが、お酒屋さんでした


夕飯を食べる所がなかったので、途中コンビニでソイジョイを買い、たまたま通りかかったところで、手打ちそば屋を発見
また蕎麦でしたが、ほかに空いているお店もなく、決定
食べたのはこれ

おばあさんが一人でやっているお店でした。
一人ひとり帰るお客さんに「おおきに、おやすみなさい」と声をかけていることが印象的でした。
ちゃんとした方言をここで初めて聞いた気がしました・・・

このあと、相部屋の人と自己紹介をし、結構遅くまで語り合いました。
2日目に続く


Posted at 2012/12/25 16:43:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふと | 日記
2012年11月18日 イイね!

CBRマフラー代えての久々ツーリング&お買い物

昨日まで仕事でしたので、今日、明日と休暇が取れました。
やることは海に潜ろうと考えていたのですが、仕事の関係とCX1(デジカメ1号)の不調からキャンセルに。
そしてCX6をクリック・・・値段はダイビング1回分・・・しょうがないか・・・

と言うことで今日はCBRで久々の100キロ超えツーリングにいってきました。

カメラは不調のCX1とμToughの2台体制で臨みました

CX1の不調とはオートフォーカスが利かず、ボヤけた写真になってしまうのです。レンズを拭いてもダメでした

まずはCX1でパチリ・・・パチリ。やはりぼやけている・・・・


ズームを使うとフォーカスが合う?機械音痴だとこういうときに困ります

そしてまずは「山北町」に向かいます。ここは明日、B4のナビの修理を依頼する為に行ってきました。
そしてうれしい誤算が・・・・紅葉結構見ごろでした。

やはりボケた写真になってしまいます

この辺でCX1は限界なのでμにカメラを変更しました。μはダイビング&雪山用で主に使っています

明日無事に車を預けることができるようになり、次は丹沢湖まで行くことに

結構いい感じで紅葉しています。しかしダムの側は気温が10度。結構寒かったです。

ダムまで行くとなぜか寄ってしまう。たい焼き工場に
ここは「B級品ください」というと。なんと半額でたい焼きが買える。工場なんです。
冷凍でB級品だと10個で400円

今日は日曜日でしたが、今川焼きが売っていました

1個40円です。外で直ぐに食べました。
そして紅葉が見事だったので、ダムの周りを周ることに


こんなにダムの周囲を周ることは今まで無かったのですが走っていて楽しい道ばかりでした
しかし、昨日の大雨で道の封鎖は結構ありました

お昼はここ

職場体験の斡旋の仕事をしていて、ある日商工会議所の寄り合いに呼んでもらったときに知り合ったご主人が作っている手打ちそば屋さんです
ここは宿もやっていています

僕は大体そば屋に行くと対外「もりそば」を頼むのですが、本当においしいそばなので、メニューにない「特盛」でいつもお願いします。

そして会計時「前回いくらいただきました?特盛」と奥さんが言うくらいです。
でもお昼時はお客さんがいっぱいになるほど込み合います。この特盛は「もっと食べたいです」と僕が言ったところから、その場で決めたそうです。普通の2倍の量だそうです

ちなみにこれで1000円でした

次の目的地はここ

御殿場のプレミアムアウトレットです。
しかも今日はバーゲンセール中だったみたいで、駐車場がありえないくらい込み合っていました。
それこそ1.5キロ前の信号から駐車待ちです

実は欲しいものがあったので、良いものがあれば買ってしまおうかと、予定していました。
バイクだと駐車場渋滞もすり抜けでどんどん前にいけます。がやはり少しはまっている車に悪い気が・・・
バイクは専用駐車場だしまあいいか・・と頭で念じていました

2時間考えて回って
2週目でドンピシャなものが見つかりました。

たまにしか買わないものですが、前回は7年前、その前は5年前、たまたまですがこれだけはポールスミスのものしか今のところ使っていません。今日はダンヒル、ドルガバ、サムソナイトと悩みましたが、満足のいくものが安く買えました。さすがバーゲン

あっそうだ、僕がアウトレットを出るときに、丁度1.5キロ前にすり抜けた車が入ってくるところでした。。。2時間・・・お疲れ様

そして次は箱根に向かいます
夕方で大分寒くなってきたので、温泉を目指します
到着したのはここ

箱根の宮城野にある「勘太郎の湯」です。ここの休憩場所は広く漫画がありのんびりできます
ただ、洗い場のシャワーが少ないのだけ難点です
温泉を出て、コーヒー牛乳を飲み
温泉の周りを歩くと
「マス釣り場」が

夕方で暗かったのですが、おばちゃんに「釣りできませんが、マス食べれます?」とお願いすると、「生きのいいの今探してそれを食べさせてあげる」と快くOKが出たので、生きているマスをその場でさばいて、焼いてもらいました

これで400円
旅館?に泊まっている人に「お兄さんが釣ったの?大きくて見事だね?」と言われ、「おばちゃんにとってきてもらいましたと」応え、少し気まずい雰囲気に・・・・
あまりにも気まずかったので、「400円で食べれますよ~お勧めです」と応えたら、次回きたら食べてみるらしいです・・・・・・

川魚って骨が多くて食べづらいですよね。なんか自分のこだわりで?「焼き魚を上手に食べたい」という思いがあり。
たまたま?上手く食べれました。食べた後で汚いかな?と思いましたが、載せます

意外と汚くないでしょ?
おばちゃんに「若いのに綺麗に食べてすごい。頭、骨、尻尾、完璧。いまどきこんなに綺麗に食べれる人珍しい」と待っていた言葉をかけていただきました。
いやぁ~うれしかったなぁ~

7時に家に戻ってきました
今日買ってきたポールスミスの物はこれ

財布です。3回目ですが、今までと雰囲気が大分変わりました
そしてたくさん入りそうです
ただ素材が少し変わり値段は安くなっているそうです
ポールは、今日買った値段では中々買えないと思います
1日あっという間に遊んで終わってしまった・・・・

マフラーは低速~中速のトルクが厚くなり町乗りはもちろんのこと峠での立ち上がりの強化され、楽に運転できるようになりました
このマフラー使えまずぜ


山北~御殿場~箱根ツーリング
ガソリン代:500円
距離109キロ















Posted at 2012/11/18 20:17:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふと | 日記
2012年09月22日 イイね!

草津よいとこ一度はおいで~ 草津から帰ってまいりました(2日目)

さてそれでは、草津ツーリング2日目です

昨日は夜まで雨に悩まされましたが(夜も屋根が無くCBRは野ざらしに・・・心配で心配で)
今朝は気持ちの良い快晴でした

一緒に泊まった人が朝早く散歩に出たようで、僕も朝食までの1時間散歩にでました
10分くらい歩いてみると・・・

前日も車でにぎわっていた「天狗山」というところにでました。
「ここはスキー場?」という認識で中に入ってみると

ここがかの有名な「草津国際スキー場」でした。前に一度いってみたかったんです!!失礼しました
ユースから歩いて10分・・・来やすいな・・・


夏のスキー場は、傾斜を利用した、夏専用のスノボやスキー、ドックラン、パターゴルフが楽しめるようです

これはこれでまた来たくなりました

朝食はバイキング。この日はちびっ子音楽団が泊まっていて結構な賑わいでした。
数々の漫画が置いてあり、僕はジャンプを寄贈すると・・・・さっそくちびっ子たちが「今週号だすげー」ということでワンピース話で盛り上がりました

朝食後、一緒に泊まったおじさんは早々に帰られ僕も、帰る支度をしたのですが、「どうやってかえろうかと」

せっかくだから「よし!榛名に行こう!!」ということに榛名を目的地にセッティング

今まで行ったことがなかったので楽しみでした

途中、前日きになった小さい駅に寄り道をすることに

丁度草津から40分。トイレも利用させていただきましたがやはり無人のようでした

この景色なぜか心が癒されます
20分くらいボケーっとしてました

そしていよいよ榛名にやってまいりました
やはり峠道は面白い
バイクはぜんぜんへたくそですが。それでも十分に楽しめました

まずは湖畔を1週
ボートを出して釣りをしている人
釣った魚でBBQをしている人。。程よく良いにおいが。。。。ほとんどが地元の人のようでした
魚・・・食べたかった・・・


こっち側はデートスポットですかね?カップルが多かったです

そして榛名富士

馬の引馬体験がやっており、おじさんたちはちびっ子をターゲットに「おうまさん~直ぐ乗れますよ~」と声をかけてました
馬と戯れたかったのですが商売熱心だったので、あきらめました

榛名を出発し、次は高崎ICを目指します
山の上は20度前後だったのに、下界は暑く・・・ここからまた懐かしい暑さが・・・

高崎から関越に乗り、直ぐに「ポツポツ」とまた雨
関越を走っているライダーたちは路肩や路肩の橋の下でカッパを着込んでましたが、僕は高坂までがんばることに

高坂に着くと、雨は止んでました

さてここから、「またあの渋滞を覚悟するのか」と考え、圏央道を選ぶことに
高坂→鶴ヶ島JCT(圏央道)→狭山SA
ここでまた雨!!
狭山SAで休憩していると、ライダーたちが雨宿りに続々とやってきました
15分くらいでまた雨が止み

狭山SA→高尾IC
ここからは、「大垂水峠」で宮ケ瀬に向かいます
びっくりしたのが、高坂→宮ケ瀬が90分だったこと!!快適でした

そしてそこから「ヤビツ峠」を抜け


246から地元に帰ってきました

<まとめ>
久しぶりの三連休。この二日間で弾丸草津でしたが、日ごろの疲れを取るには丁度良いリフレッシュになりました
それとCBRの「最適さ」
このようなツーリングを不満なくできたことは
すばらしいポテンシャルを持っています。
これから寒くなっていきますが
また機会を作りツーリングに出れればいいと思っています

冬は車でのドライブ報告をやってみようと考えています

草津ツーリング
距離:548キロ
ガソリン代:1800円
高速代:6700円
駐車場代:100円(白根山)
宿代:4590円(朝食付き)
温泉代:720円
食費:2500円位
Posted at 2012/09/22 09:56:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふと | 日記
2012年09月17日 イイね!

草津よいとこ一度はおいで~ 草津に行ってまいりました

9月から本格的に仕事が始まり既にいっぱいいっぱいな状態で・・・・
そこで「三連休だしどこかに行こう~!」と2週間前から考えていました。

始めは谷川岳や日光、八ヶ岳を考えていたのですが、一緒に行く予定だった同僚が、前日に仕事の疲労で「一日100キロ以上は辛い」といけなくなり、一人考えることにさてどうしよう。「草津のが手前か・・・そうだ草津に行こう」ということで前日の夕方に早速、草津高原ユースホステルに「バイクで一人いいですか?」
「連泊はできませんが良いですよ」・・・決定

そして当日

前日22時まで一緒に行く予定だった仲間と食事に行き。疲れは残っていませんでしたが朝、15分で支度をして8時出発~・・・?

ナビを設定すると・・・265キロ・・・はじめ予定していた谷川岳より遠い?まぁ一人だしいいか
ということで出発です。

太井松田からまずは東京に向かいます。
そして環8で渋滞に・・・この約10キロはストレスが溜まりました・・・・・
練馬から関越に入ると・・・とんでもない渋滞。料金所からすべての車が2?3斜線に向けて合流するのですが、隙間がまったくなし!!!
渋滞に慣れていないので恐怖を感じました

川越まで2時間以上、高坂まで3時間以上!!
どれだけ混んでいるのだよ!!

そこはさすがにバイク練馬から40分で高坂を越え、そろそろ1度目の休憩したいけれど、渋滞をあけてからは、みんな考えることは同じで、高坂、嵐山、寄居のSA,PAは混雑の表示が・・・
それでも道は一気に開けたので上里を1度目の休憩に設定しました

到着すると、空いていましたが食べ物を買うお店は、嫌になるほど混んでいて、昼飯の代わり?上里限定のブルーベリークレープを食べました。

上里を出ると程なく渋川伊香保インターに到着しました。あまりにも直ぐ着いてしまったので残念でしたが、ナビを見るとまだ60キロ以上あったので・・・?これが谷川だけより距離がある理由か!!!
と草津に向かいます
途中、榛名と言う地名に反応を示し何度も出てくるので、寄り道をしたい気持ちしかし距離がわからないという気持ちを持ちながら、草津に向かいました。
途中の電車や線路を見ると単線で駅も無人?のような佇まいで味があり写真も撮りたかったけど・・・と思いながら通過しました。

草津の山に入り登っていくとコンビニがあり、そこで2回目の休憩を取り、ジャンプを買い外でコーヒーを飲みながら休憩しました

また2,3分くらい行くと道の駅「草津運動茶屋公園」があり直ぐに3度目の休憩に

このときの気温20度、結構寒かったです
ここでベルツという人を学習しました
このベルツという人、
明治天皇の主治医で、「草津の温泉、空気、水はすばらしい」と褒め称え、草津を世界的に有名にした人らしいです
知らなかった~

そしてここで「雨」どうしよう。雨具は持ってきていますがツーリング初心者なので気持ちの整理はできていませんでした。
とりあえず残り10キロなかったので宿に向かいます
到着したのはここ「草津高原ユースホステル」

チェックインは16時から・・・今14時30分・・・・荷物だけ置かせてもらい、雨も止んだのでもう少し先に行ってみることに

少しいくと硫黄のにおいが・・・どこだここ?なんか知っているような・・・

ここは昔、PS2のゲーム「街道バトル」で走った草津では?
とても楽しい道でした。ゲームで知っていたのでテンションもあがります

そして最近たまーに同じバイクの人が向こうから挨拶や手を振ってくれたりしてくれます。今日もこの志賀高原草津道路でCBRとNinjaが挨拶をしてくれました。僕もすかさず「ピース」を合っているのかな?
テンションも高かったのでこっちも練習を・・・・

それにしてもここは寒く。奥歯ガタガタ状態が運転していて続きました
とりあえず山頂に到着
ここは白根山のようです・・・

またまた行き当たりばったりだったので、無知の状態で寄り道をしました
志賀高原まではまだあり、今日はここを最後に草津に戻ることにしました
なので、せっかくなので観光です
バイク駐車は100円
まずは弓池近辺を散策

高山植物もきれいでした。良く知らないけれどとりあえず撮っておきました

弓池はどうやら火山によってできた池のようです

次は道路の反対側にある湯釜へ

歩いて20分らしいのですが、周りを歩いている人が3人に一人が「結構きついね」って言ってました。
湯釜ってなんだろう・・・・

こんなでした、火山活動でできたみたいでこの綺麗なブルーは石灰だと周りの人が言っていました
「きてよかった~」と言っている人「さっきは見えなかった」といっている人・・・なぜ?
そう思っている2,3分。意味がわかりました

この霧が原因みたいです。この写真でなんとか湯釜が見えます・・・

帰り道もこんな(霧で来た道が見えない)
別ルートもありましたが、現在は有毒ガス発生で今は1つのルートしか登れません

白根山標高は2000メートル以上!!!寒いわけです

ここで熊笹うどんを食べ(結構普通でした)17時ころ宿に戻りました。もちろん帰りもワインディングと挨拶を楽しみました(笑

チャックインを済ませ3階の泊まる部屋に

こんな感じです。朝食付き4590円だったかな

そして男子相部屋で一緒に泊まった人は退職後、妙義山を登ってこられた気さくな方でした
挨拶をすませ僕は楽しみにしていた草津の温泉街に

湯畑まで徒歩20分真っ暗な道や神社を横切り
お参りを済ませた後到着


前に一度写真で見ただけでしたが、本当に綺麗でした

この湯畑を中心に人やお店がたくさん集まっています

そりゃテンションあがります

なにやらキャンドルライトのイベントがあるみたいで。始まる時間まで、温泉に入ることにしました
無料の公衆温泉もありましたがせっかくなので宿お勧めの「大滝の湯」720円(割引券使用)


広く、すべてがすばらしかったのですが印象に残ったのがあわせ湯、ゆるい湯からだんだんと熱い湯に入っていくもので、一番熱い風呂は肩までつかることができませんでした。
また看板で「草津が9年間連続で日本の温泉1位」とかいてありました。
ここでもベルツ効果あり?(笑

温泉を出て「湯もみ」をやっているところで「温泉落語」をやっており、「湯もみ」を見たかったのですが、中を覗いただけで
キャンドルライトのイベントに

ツイッターやフェイスブックでつぶやくと抽選でグッツがもらえるらしかったですが、最近両方とも良いことがなかったので、スルーです

帰り道は温泉饅頭を食べながら、温泉街を歩いて帰ったので楽しかったです

それでは一日目はこれで

2日目はまた気が向いたらアップします

結構な量だな・・・読んでくれる人の気持ちも考えねば・・・





Posted at 2012/09/17 00:18:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふと | 日記

プロフィール

「6R千葉ツーリングに行ってきました。536キロ http://cvw.jp/b/326625/45696493/
何シテル?   12/12 08:13
車歴は、三菱×3、トヨタ、カワサキ×2、スバル、HONDA、AUDI、スズキとそれなりにメーカーにこだわらず色んなメーカーに乗っています。 現在4台目の車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エゴカー野郎,エエ加減にせ~よ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/16 10:19:19

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
アウディの車検が1年きったあと、家族が増えたことや、アウディの車検がきつくなってきたこと ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
引っ越しを機に職場まで車通勤することになり、燃費と家計の問題を考え乗り換えることになりま ...
ホンダ HAWK11 ホンダ HAWK11
ある日「ZX6Rを譲ってほしい」と声をかけられて。交換したバイクがこれ。 新車カタログに ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
一人暮らしで大学に通っているときに、実家に帰った時に足として使っていました。いわゆるペー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation