• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARA-Tのブログ一覧

2013年10月09日 イイね!

ダイブツアー in 八丈島(3日目)

八丈島最終日です
この二日間、とても早起きだったので、普通に目が覚めても、今日は朝の5時45分
外は・・・・

うむ。快晴~
気持ちが良かったので一人散歩にでも行こうと思っていたら、猫が鳴いていました



とても甘えん坊さんで直ぐに仲良くなりました
あまりに楽しかったので、散歩に行かず、1時間一緒に過ごしました

朝食を終え、ダイビングの機材を詰め込み、サービスに挨拶に行くことに

ダイビングサービスは「スズミ」というところを使いました

飛行機の飛び立つ時間は14時、本日は観光です
まずは「ナズマド」
天気のいいナズマド。今日がエントリーできたなら・・・・・・落ち込みます

うん・・・一番酷いうねりだ(笑

諦めがつきました

次に八丈島八景の「大坂展望台」


綺麗ですねぇ~ そしてこっちにもうねりは来ています


次に「底土港」ダイビングのポイントでも有名ですが、ここは東京からの、定期便の到着する場所です。ちなみに船だと8時間くらい?

土産専門店にも寄ってもらいました

ここでは、ひんぎゃ(溶岩岩塩)の塩餅と、頼まれていた「クサヤ」を購入
八丈は、島流しで有名なところで、それ関連のTシャツも気になりました


島で一番有名なパン屋さん。23時まで営業しています。一番人気はこのあんドーナツ。ほかにクサヤパンもありました。ちなみに1かじりさせてもらいましたが、風味は自分には合わないですね

ほかの人も10人中、8人はかじりもせず、匂いでNGでした
トビウオとムロアジがあり、ムロアジの方が食べやすかったです


お昼は「一休庵」の冷やした天ぷらたぬきうどん(うどんは明日葉が練りこんであります)を食べました。味は神でした

その後、八丈植物公園に入園

キョンという、小型の鹿をみました

なんでキョンというのでしょう?あと指を軽くかじられました


今日の飛行機は順調で
飛び立って30分で羽田に到着



到着したところが遠く、360M歩きました

そして解散
2泊3日でしたが、とても内容の濃い旅行になりました
値段は沖縄3泊できるくらいの金額でしたが、やはりみんなで行くと楽しい

そんな気分になりました

帰りは、羽田から高速バスに乗って帰りました


次のダイビングは、間が空くと思いますが、次回から気温が下がり、ウエットではなくドライスーツになりそうです

自分にとってはまた修行の期間になりそうです


Posted at 2013/10/09 21:59:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2013年10月08日 イイね!

ダイブツアー in 八丈島(2日目)

八丈島2日目です。

台風が近づく中、前日のよるに「明日は晴らせます」といきまいてしまい・・・正直不安な2日目です。

初日から有名ポイント「ナズマド」はうねりがひどく、エントリーできない状態に

2日目は早朝ダイブで狙うことに。朝は4時起床。6時エントリーを目指します

朝起きると・・・雨だ・・・・ガックシ
とりあえず、ナズマドに向かうことに。。。。。到着すると


はい。酷いうねり。
これは人間がなんとか出来るレベルではないそうです

諦め、堤防のある、「旧八重根港跡」に・・・・こっちは


少しはうねりがありますが、大分静かです

そしてエントリー

見所は、この普段見ているクマノミの大きさが1.5倍以上あるクマノミの生息している場所。クマノミの城と

この巨大なアーチ。ちなみに僕は黄色のフィンです。結構目立つ


アーチには綺麗なソフトコーラルが



寝てたのでしょうか?人の気配を感じて、猛ダッシュの亀・・・3かきで見えなくなりました。これは追いつけない

ビーチポイントなのに、大分楽しめました。

宿では、8時半の遅い朝食をとり、残り3本のダイビングを行いました

2本目:鈴の与、3本目:長崎、4本目:ヤケンケ浜

天気は、2本目から、3本目にかけて、快晴!!(よかった~)

長崎では

流れに流されながらの大海原ドリフトダイビングを経験し


みんなでスーパー安全停止(両手がふさがっているので、水深調整ができなくドッキドキ)をしたり

丘に上がり、休憩時間には

深い眠りにつき(笑


こっちの地方にしか見れない「ユウゼン」を追い掛け回したり・・・まかれれましたが




アーチを見つけると、またまたこのポーズ

最後は、ダイバーだからできる、水中から太陽を真ん中にした、ダイバーリングで、海にお別れをいい


最後は八丈小島をバックにみんなで黄昏ました


最終日は14時出発の飛行機であること、ダイビング後は残留窒素の関係で最低12時間飛行機に乗ってはいけないので、最終日は観光になっています。
(ちなみに僕のコンピューターでは、飛行機OKになるまで21時間表示が出ていました。1日で4本潜ったのも初めてだし)

そうそう、ちなみにこの二日目の日は、八丈島行きの飛行機の1便は、欠航でした。2便は満席で、1便の人が乗りきれなかったようです
なんという幸運!

最終日に続く

Posted at 2013/10/08 19:42:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2013年10月06日 イイね!

ダイブツアー in 八丈島(1日目)

今回は初めて、ショップのダイビングツアーに参加しました。

ショップのツアーに参加するということ

メリット
○普段から気心知れているインストラクターやメンバーと安心して潜れる
○一人旅ではないので、常にウキウキ
○日常のケアやガイドもしてもらえる
○団体なので希望の潜りたいポイント交渉ができる

デメリット
○ショップの人の分の旅費を参加者で割り間で出すことになるので割高となる

デメリットの部分が大きかった為に、今まで参加してませんでしたが
インストラクターが、もともと八丈島でガイドをやっていたことや、八丈島にたまたま行こうとしていたため、参加することに


朝4時に起床して、羽田にむかいます
途中京浜急行の快速特急に乗れましたが、「朝早いのに快特あるんだ」と思っていると、寝台車見たいのがきました。
カーテン付いていたし、座席は前後を向いていました。なんだったんだろう?


集合の30分前に現地に到着、朝6時なのに、こんなに混んでいました。

実は、今日、職場では仕事で沖縄に行く人がいたのですが、沖縄は台風直撃で、延期に
八丈島は、なんとか2つ目はそれましたが


八丈島の天候が視界不良で、条件付出発に
様は、着陸できなければ、羽田に戻ってくるということでした。
その報告から、インストラクターは、もしダメだったら、次の便で3便のる、それでダメなら、西伊豆ツアーという予定を立てていましたが、何とか八丈島に着くことができました


こんな感じですが、ただ飛行機は思ったほど揺れませんでしたが、天気図を見ていたのでしょうか?遅い出発でした

現地に着くと、レンタカーに乗り込み、ダイビングサービスへ。ここで、ウエイトとタンクを借ります。そして八重根港へ

今回の日程の天気では、北東の風があたり、島の東側は、潜れる環境ではありませんでした。もともと、ダイビングショップではダイビングクルーザーを持っていたのですが、波が高く、船を回せず、漁船で行くことに・・・残念
西側は、東側の山が風をさえぎってくれるのでダイビングはOKでした

ただ海の中は・・・

黒潮が直接当たる八丈島の海は、綺麗で「八丈ブルー」と言われているのですが、太陽が出ていないこと、海中はうねりで濁っている事から
こんな感じ、これだと、伊豆の「まあまあそれなりに見える」の状態
まぁしょうがないです

1本目:「船付鼻」、2本目:「マツシ根」

3本目は、「休憩所下」というポイントにいきましたが、この休憩所下は、八丈島はもともと溶岩でできた島と言われますが、トンネルや、洞窟がすばらしいのです
ただ、うねりの状態で、狭い洞窟などに入ると・・・・・・洗濯機状態になります。まぁ怖いです


天気もどんどん怪しく・・・この島は「八丈小島」という、「今は」無人島です

ただ、この場所で本日のNO1

亀と一緒に泳ぐことができました。
普通亀は警戒心が強く、見た瞬間、逃げ出すのが多いのですが、この亀は並走させてくれて泳ぎ、時にはお腹を見せて遊んでくれました。
幸せな時間でしたが、それも束の間、ガイドにフィンを引っ張られ、眼で「はいそこまで、戻るよ」と言われました。
また楽しい時間でした

初日に3本潜りましたが、八丈島で一番有名なポイント「ナズマド」はうねりの関係で行けず。2日目に狙うことになりました


宿は「八丈ビューホテル」かなりおもてなし力高いです
夕飯は

きんめづくしでした
しめは

名物の「明日葉うどん」最高でした

2日目に続く
Posted at 2013/10/06 22:31:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2013年10月01日 イイね!

八幡野を潜ってきました

今週末に、旅行を予定しているのですが、ニュースを見ていると台風の言葉が・・・・

それでもこの日は、リゾートに行く前の水慣れの意味もあって、海に潜りに行ってきました。

最近は、ボートに乗って沖で潜ることが多かったのですが、たまにはビーチからエントリーしたく、ビーチをリクエスト。
「なんでビーチ?」とインストラクターに言われましたが「水が怖いので足元に地面が見れるところがいいです」と

(とても上級ポイントの神子元を潜った人の発言ではないのですが、本当のところ、金欠という理由もありました。

リクエストした場所は「伊豆海洋公園」通称「IOP」伊豆オーシャニックパークの頭文字です

ここはビーチでもダイナミックな地形や、波が高くなりやすいので、恐怖心を克服するには・・・という理由で希望しました

あさ7時に小田原のお店に集合。東伊豆に向けて出発です

そして1時間半ほどで到着。
途中の連絡で、IOPの手前のダイビングポイントは波が高くクローズ!
IOPは「潜水注意」でOK
普段から波が高いので基準が麻痺しているのだとか?


うむ。結構な波だ!!しかもダイバーが、職員しかいない。。。。
それだけ大変な海なんでしょうね

場所チェンジ

次に向かったのは、隣のポイントである「八幡野」雑誌ではよく見るポイントですが、行ったのは初めて
実はこの八幡野、崖が風をさえぎりやすい地形になっており、ここはオープンしていました


海も静かそう

ただし、ダイバーがひっきりなしに集まってきました。周囲の海に潜れないので、必然的にここに集まるわけです。
エントリーは矢印のスロープからです

透明度は

まずまず。7~8Mでしょうか。太陽の光が入れば10Mくらいですかね
クマノミが綺麗でした。


ミツボシクロスズメダイの家族
こんなに小さい子供を見たのは初めてです。可愛く癒されます


あおりいかです。最近は回転寿司でも出てきますが、高級なイカです


アオヤガラ。初めての海で一番衝撃を受けた魚でした。だからこそ好きな魚です

2本潜りましたが水深も平均で10Mほど、1本目は47分。2本目は60分と結構長く潜っていました

遅いお昼はここ

アジアンオールドバザールです。東伊豆に行ったときは結構頻繁にいきます
食べたものはいつもの

ナシゴレン&ミーゴレンのセットと

エスクラパといいます
これを飲みました

一応水なれも少しできたのであとは、台風にどっかいってもらうだけですね。
無事に飛行機飛ぶかな~?
Posted at 2013/10/01 22:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2013年09月01日 イイね!

湯河原プールダイブ

実は・・・本来今日は、珍しい「芦ノ湖ダイビング」の予定でしたが、台風の影響から先週延期になったのを知らずに、今日、休みをあけておきました

昨日・・・「芦ノ湖は延期になり、今日はダイビングのライセンスを取る人のプールになりました」

一瞬かたまる・・・・・

「じゃあ僕プールで遊んでいいですか?」
と言うことになり、湯河原にあるダイビングプールまで行ってきました


いつもどおりスタートはここ

相変わらずライダーが多い


お店に8時に集合して、湯河原まで向かいます

ここがプールの2階入り口


1階がプールになっています

右奥の階段を上がったところがダイビングプール

普通のプールも右手前2レーンがダイビングでも使えるようになっています



こんな感じに

さて今日は自主練なので、まずは、泳ぎにチャレンジ・・・・
ダイビングを始めて4年、どこまで水を克服できるか・・・・・・ダメでした、顔を水につけるのが怖い・・・

こんなんで本当に。。。神子元・・・・行けたんです

それでは・・・と、マスクとスノーケルを付けてみることに・・・沈むけど何とかなりそう・・・
さらにフィン(足ひれ)を履いてみる・・・・・いける。沈まない

これだ!!!

結果
スノーケルとフィンがあれば。きっと海で泳げる
はず

さらにウエットを着る・・・怖くない・・・楽しい

午前中はプールでスノーケルを楽しみました・・・やった!!

午後はここ

..ダイビングプールです
階段の様に沈んでいて、手前が3メートル、奥が4.75メートルになっています

実はライセンス講習の時に、僕は耳抜きができなく、3メートルまでしかいけませんでした
今日はリベンジだ!!!


早速エントリー
プールの中は


外からの光のシャワーで綺麗だ!!
さすが透明度30メートル


これが、耳抜きが自分のペースでできる階段・・・・必要なし~

ロープや階段を使わずに潜るフリー潜行で何度も練習しました
緊張もなく、1キロで潜ることができました(海では塩分で浮く関係で4キロ、今日は初め3キロで潜りました)


誰も取ってくれないので自分撮り

途中曇り止めがめんどくさくなり・・・少し曇っています・・・・

気づかれたかたいますか?
実はマスクがおNEWになりました
前回の神子元で隙間から水が入ってくるようになり、チェンジ

前は2眼の白でしたが、今回は1眼のブラウンです・・・黒にも見えるところがこだわりです


ちゃんと一番深いところまでいけましたぜ

といっても狭いプール
水深も浅いので、空気が持つ、持つ

何をしようかと・・・レギュレーター(空気を吸うところ)をサブに交換したり、難しい技「バックフロックキック」に挑戦しました

それでも空気が持って結局は110分・・・・ほぼ100分は、水中に留まる「ホバリング」をやっていました



途中ライセンス講習の2グループがきましたが、僕はホバリング

インストラクターからすればわかると思いますが
初心者からすれば「なにやっているんだ?」です

そんな一日でした
Posted at 2013/09/01 22:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記

プロフィール

「6R千葉ツーリングに行ってきました。536キロ http://cvw.jp/b/326625/45696493/
何シテル?   12/12 08:13
車歴は、三菱×3、トヨタ、カワサキ×2、スバル、HONDA、AUDI、スズキとそれなりにメーカーにこだわらず色んなメーカーに乗っています。 現在4台目の車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エゴカー野郎,エエ加減にせ~よ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/16 10:19:19

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
アウディの車検が1年きったあと、家族が増えたことや、アウディの車検がきつくなってきたこと ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
引っ越しを機に職場まで車通勤することになり、燃費と家計の問題を考え乗り換えることになりま ...
ホンダ HAWK11 ホンダ HAWK11
ある日「ZX6Rを譲ってほしい」と声をかけられて。交換したバイクがこれ。 新車カタログに ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
一人暮らしで大学に通っているときに、実家に帰った時に足として使っていました。いわゆるペー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation