いきなりなんですが、先日の西日本ツーリングで、あと日本で行っていない大陸(県以上)は、残すところ沖縄だけになりました。
そして先日のマリンダイビングフェアで、なっなんと、
飛行機往復JALで沖縄ステイ&2日間本島からクルーザーで50分離れた所にあるケラマで合計4本ダイビング&ドミトリー(男子相部屋)&レンタカー付き3泊4日で
43000円~
というとんでもないプランを見つけてしまいました。
早速申し込み、飛行機の時間を15:00羽田発→6:20羽田発に変更し
朝食を毎朝つけてもらう変更をしても
47000円
行ってきました
でもさすがに羽田6:20発は朝早起きしても当日は間に合わないので、前泊を羽田のカプセルほてるみたいな「ファーストキャビン」というところに泊まりました

荷物も多いので早めに到着しましたが、チェックインまでに5時間もあったので、本を買って、展望デッキで読書・・・だんだんと日が落ちていき・・・

結構ここでスーツ姿のカメラマンが多かったです。
出発便ばかりでしたが、到着便も撮りたかった・・・
カメラマンは老若男女多かったです
チェックインの時間になり、荷物を一度置く為に部屋???カプセル??に

靴が行儀が悪いですが部屋はこんな感じ
部屋は2種類あり、金額は4900円と5900円、高いほうの部屋がこれです。安いほうはベットのスペースしかありません、こっちの部屋は、ベットの下に貴重品入れがありますが、ベットだけの部屋は小物入れ程度
別のフロアにトイレ、風呂もあります。アメニティもそろっています。
ここは結構「うるさくて寝れない」という評判があります。
簡易ホテルは「施錠してはいけない」と言う法律があるらしく、扉は横開きのカーテンのみ。しかもカーテンはジャンプしたり、したから覗けるスペースもあるくらいです。
寝れない理由もわかりました。とくに僕のところは十字路に面しているので夜寝ていると、人の行きかう足音がひどい、ひそひそ話も結構入ってきます。なんか隣でコードを引っ張っている音も聞こえました。
寝れたのは夜中の2時くらいですかね~。帰れなくくなった人や、飛び込みもあったようで、ほぼ満室でした。耳栓貸してもらえるみたいだけど・・・
んで4時半頃から、今度は起きだす動きが・・・次は使いたくないですね。
さて5時に空港のチェックインに向かいます

まぁこんな状態。5:15からチェックインができました

乗っていく飛行機はこれ
ミッキー飛行機。みんな写真撮っていました。
中には「ミッキー飛行機うれしいです」とビデオカメラに向かっていっている人も
那覇空港まで約2時間半

曇りです。でも関東に比べて蒸し暑いです・・・ような
到着してレンタカー屋の送迎バスに乗り、レンタカー屋にいきます。
今回の相棒はマーチ

デミオやフィットを期待していたのですが、思ったよりも結構キビキビ走ります。ぜんぜん良い車です。
まずは、58号の下道で沖縄北部で約90キロある「美ら海水族館」に向かいます
途中、親に頼まれた黒砂糖を買うのにピッタリのところに到着

ここは工場見学もさせてもらえますが「いいですか?」「どうぞ」
潰して、抽出して、煮て、固めて、割って・・・約3分の説明後、お店に案内されます。説明要らないよ・・・壁にパネルがあれば・・・
そんな気分でした。

試食もしましたが、確かに美味い・・・結局2000円分も買いました
ここからの58号は、ビーチをみながらの道です、綺麗な海の沖縄の雰囲気を味わうに良いです。
12時近くになったので、ここに入る

水族館の割引販売も行っているので決めました。食べたのはこれ

ソーキそばとミニ豚丼。そばは、さっぱりしているのに、肉がこってりしていて、なんとも絶妙なあじわい、豚丼も甘辛く煮てあってとろける美味しさでした
水族館の割引は10%オフ(180円引き)でした

水族館に到着、駐車場にはほとんど3台に2台がレンタカー、レンタカーでもヒュンダイも混ざってました。ちょっと気になりますよね~ヒュンダイのレンタカー

沖縄らしさを表す展示もありますが、感動したのはこれ「黒潮の海」これは最大の水槽ということでギネス認定されています

マンタ初めて見ました。ジンベイも3匹います

サメの水槽には、人を襲うこともあるイタチザメもいて、始めてみました。
水族館は有料ですが、外は無料区間のようで

マナティや亀の水槽は無料

イルカショーも無料!!

琉球コーラを珍しい事から購入。飲みながらイルカショーを見ました。
まぁ普通のコーラでした。。。
ダイビングで潜っている魚を見るのと、水槽で見るのは何か違って不思議な気分になります

見たのはこの地図の一部だけでしたが、のんびり1日遊ぶこともできそうですね。
次はまた那覇空港付近に戻り、首里城に向かいます今度は高速道路を使い約75キロ

夕方の首里城は綺麗そうです

修学旅行で学生も結構きていました。
丁度17:00からの無料案内に参加することができました

皇帝しか通ることのできなかった階段と台座

式典の様子(ジオラマ)
他に琉球王国の歴史などの話を聞けましたが、もっと詳しく知りたくなりましたね

そして、お世話になる宿への到着
ここの一階にダイビングショップもあります。
受付のお姉さん、イントネーションもおかしく、顔の彫りも深かったので、ハーフか外人さんかと思いましたが、話してみて、れっきとした日本人だったようです。。。美人さんだったな・・・
明日からお世話になるダイビングの人に挨拶をして、チェックイン、相部屋なのに・・・・また一人だそうです・・・うれしいような、寂しいような・・・
ベットは4つ、風呂トイレ付き、アメニティ無しでした
夜は5階のレストランで

ラフティ(豚の角煮?)とこれ

海ブドウを食べました。海ブドウは初めてでしたが、これは美味しいですね。
今日はマーチで170キロ走りましたが、低速トルクもあり120キロ走行も問題なし燃費もよさそうです
。ただ、沖縄の車の流れにはなんだか、のんびり感があり、運転にせっかちな人がいないような、独特の雰囲気がありました。追い抜きとかほとんど無かったです。
そして、レンタカーと「Y]ナンバーだらけ・・・
2日目に続く