• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARA-Tのブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました。1年を振り返ると

いよいよ、今日で2012年も終わりですね。

しかし、今日は職場で日直なんです・・・・
職員が80人くらいいるので、80分の1くらいの確立になります。。。。。
まぁ明日でなくてよかったと思うべきなんでしょうね・・・

それにしても、さすが大晦日・・・誰もお客さんが来ない・・・・暇だ


今年度を振り返りますと・・・・まずはこれかな

はいCBRの購入ですね。
ZZRの車検が12万の関係と、ZZRの2011年度の走行距離が800キロだったこと

これはバイク離れを考えたのですが、ちょうどCBRが下取りを抜いて10万円台で購入できたので。購入したこと

結局バイクは離れられませんでした。
しかし、このCBRのおかげでユースホステルやツーリング、旅に積極的になったことです。

7月にCBRを買い
1週間で1000キロ走り

九十九里浜が初めてのバイク泊まりツーリングでした。

そして燃費がとても良いところから、直ぐに草津に行きました

結局CBRで約3800キロも乗りました。

またB4では
はじめてのB4オフ会

沢山の人に出会い、同じ趣味を持っている人って良いなと実感しました。

一応これは自分のことではないのですが
仲間がZを買ったことも。。。。。


12月にはB4ではじめての岐阜県に行ったことも


今年度は自分を見つめなおしたり、外に出かける機会が沢山ありました。
いろいろありましたが良い一年だったと思います

来年も沢山の思い出を作りやっていきたいですね
今年度もお世話になりました
来年もよろしくお願いします



Posted at 2012/12/31 10:21:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年12月27日 イイね!

岐阜、飛騨高山から帰ってきました(2日目)

飛騨高山弾丸ドライブ2日目です

前日一緒に泊まった人は、18歳の帰国子女の人。8月に向こうの高校を卒業して、来年日本の大学生になる為に、受験を控えているとのこと

自分も18歳の人と話すのは慣れているつもりですが、帰国子女の方とは初めてで、でも話してみると、視野がとても広く、とても賢い人でした。
話していて、しっかり前を見ているというか、自分の理想をしっかり持っていていまどきの18歳ではありませんでした。

家族の方から、日本にまったくいなかったので、「日本を見て来い」と言われたらしく、この飛騨高山が初日だったそうです。
そして白川郷も見てきたのだとか。。。。18歳の旅行初日で名古屋でなく、白川郷を初日に見たというところがすげい
応援してあげたくなる人でした


そして朝起きて、二人で散歩がてら朝ごはんを食べに行くことに
この写真はお寺の門です。


高山の駅は毎朝?朝市をやっており、民芸品や手作りの漬物など、見ているだけで楽しいところでした。

そして朝ごはんはここ

というより、ここか?コンビニか?くらいしか選択肢はありませんでした

ここは、朝市の人も利用しているらしく、朝定食もありましたが、裏メニュ?「ご飯と、味噌汁」を朝市の方はみんな頼んでいました

僕らはこれ

朝から重たいですが、一緒の人が飛騨牛を食べていないと言うことで
飛騨牛牛丼700円を食べる

朝食を食べた後は昔の町並みに・・・
朝早いのでお店もやってなく
足早に宿に戻りました


そうそう、前回のアクチュエーターからカメラCX6を使用しています。
面白い機能がついていたので撮ってみました。
おもちゃみたい・・・

宿に戻ってから、支度をして帰国子女の人とお別れをし、帰宅路へ
帰国子女の方はこのあと、京都に2泊、その後四国方面に向かい、年末に埼玉に戻るんだとか

こっちは、自宅に向かうのに、ナビを設定すると、松本ICから高速にのるらしい・・・
前日に富山の仲間に連絡をしたときに、「松本にいくなら、雪山越えがあると思うから気をつけるように」と言われたことを思い出す。
スタッドレスはナンカン3年目・・・大丈夫なのか・・・?
ある人が、「3年使えばナンカンの勝ち!」といっていたが、3年目だぞ・・・雪山だぞ
レガシィだし・・・無理しなければ大丈夫と念じながら出発・・・
そしてまもなく

こういうことか・・・
辺りは雪だらけ。
タイヤのほうは・・・

何とかなっているじゃん。。。
それにしてもこれだけの雪は珍しいな・・・と言うことで30分ここで休憩


それにしても雪山は楽しいというか
レガシィだからかな?

こんな路でも滑らないし・・・
というより「これくらい滑るだろうな~」「これくらいアンダー出るかな」と考えて運転するのですが
確かに滑るときは1,2回ありましたが、どれもあわてるほどでは無かったです。
多分同乗する人は気づかないくらい
レガシィ+ナンカン+車高調+LSDナイスです


ガソリンも半分をきってきたので給油
ここはスキー場のようです。確か「平湯スキー場」だったかな
通り道なら板を持ってくるんだった・・・・

そしてスキー場を過ぎるとだんだんと下っていき。雪が少なくなってきました
休憩場所はここ

ここは水殿ダムというとても大きなダムがあるんです

ゆっくり見たかったのですが、ダムに行くまでに凍った路が・・・ビビッてたので接近はここまでです。

ここから松本までは10キロちょいでしたが
途中あの有名人の車を発見しました。
写真は取れなかったのですが

確かに見ました
レットサンズのステッカーを貼っている黄色のFDとパンダトレノが普通の家の駐車場に停まっていました。
今、ヤンマガでは箱根にいるはずなんですが・・・休暇だったのかな?
それとも新たな遠征で長野にきているのかな?
いずれにせよ。良いものを見ました。

松本ICに乗るとあっという間に双葉SAに
ここではお昼の時間だったので
・・・・といっても、牛丼が残っていたので。軽く

ほろふきだいこんゆず味噌付き。150円
ボリューム抜群でした。

それからナビが進路変更を・・・
そうです。笹子トンネルが復旧中なので
甲府南?で降ります
そして
御坂峠から河口湖に・・・

富士山って何度見ても、飽きないというか・・・いつも何かしらの感情を与えてくれます。不思議な存在ですね

富士吉田から富士五湖有料に乗り
山中湖へ
途中

を通り、休んでいこうと思っていたのですが、事務所が閉まっていたこと、工場は活動していたようでしたが、覗いただけで出発・・・
ニュルお疲れ様でした・・・・

そして

東名に乗る前に渋滞。
笹子トンネル関係の渋滞か?と思っていたら、アウトレット渋滞でした


最後の休憩は足柄
そして15時には自宅に戻ってきました。

初めての岐阜県、3年目のナンカンといろいろありましたが
問題なく楽なドライブでした
それと多分なのですが、スピリットの足回り
これをつけてから、Sドライブの変なABSもなくなりましたし、スタットレスでの安心感も昨年より増えました。
ダストブーツが付いていないとか言われていますが、上品で本当に良い脚なんだなと実感できました。
また雨、雪道でのアクセルオンの安定。LSDの恩恵も良く感じることができました

まとめると、レガシィ自体の完成度が高いと言うことだと思いますが。
このドライブから本当に良い車なんだなと考えさせられたドライブでした。

距離:809キロ(初日514キロ、2日目295キロ)
ガソリン代:11,000円
高速代:7270円
ユースホステル1泊:2600円

白川郷拝観料:800円、駐車場500円
+食事代





Posted at 2012/12/27 21:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月25日 イイね!

岐阜、飛騨高山 ~世界遺産白川郷に行ってきました~

仕事も冬休みシーズンに入り、本来なら、毎年この時期は、仕事で栂池高原まで、スキー&スノボーをしに行くことになっていたのですが、家庭の事情が入り
今回は行けませんでした。
そして3連休の初日・・・・どこか行けないものかと考え

前日、いつも通り、ユースホステルを探し、前日の21時頃「明日、車で一人大丈夫でしょうか?」ということで、いつも通りの弾丸旅行を決めました

そして当日・・・・寒い中目覚ましがなり、目を覚ますと

雨・・・・そして真っ暗だ・・・・この中出発か・・・という事でテンションが低いなか一路、白川郷まで出発

車も空いていて、直ぐに東名に乗れました。

とりあえず御殿場を過ぎたあたりで、ほかの車が新東名に入っていく中・・・自分は富士より先に行ったことがなかったので、旧東名で少し行くことに

そしてまた途中で新東名が出てきたので、浜松の手前から乗ることに・・・速い・・・
というより、ハイパワー車&スタットレスは新東名はストレスが溜まりますね・・・

スピードを出してしまう道路ですね。新東名・・・直線だし広いし、スタットレスでなければ結構スピード出しちゃいますよ。
タイヤのスピード域をビクビクしながらバーストしないように。。。。バーストしないようにと念じながら運転していました。

1回目の休憩場所はここ

浜松です

ここは新東名でバイクのレンタルもやっているみたいです
びっくりしたのが
まずこれ

トイレの使用状況が分かる掲示板!!!
すげい

そしてこれ

さすが浜松。音楽の街
楽器の詩奏スペースもあり、最近のSA事情はこういうものなのかと、感心していました。


新東名も終点まで行き、次は、鞍ヶ池で休憩。周りには雪が見えてきました

ここは豊田市であり、近所にはトヨタの博物館もあるみたいです。
今度機会があれば、よってみたいですね。
それから少しいくと豊田紡績があり・・・
まぁ「ほぉ~」でした。


燃料補給を入れることもあり
美濃加茂にて休憩。

お昼に近かった為にご当地グルメ
まずは煎餅160円
そして我慢できずにこれも

いやー旨かった

13時頃白川郷に到着
靄(もや)がすごいです


雪は少ないですが、雰囲気は十分ですね



歩き回り、とりあえず「和田家」へ

ここは、元、村長さんの家庭で、江戸時代、帯刀、名字を名乗ることを許されてていた家庭です。
また硝煙で生計を立てていたそうです

現在は、農業とサラリーマンで生計を立てているそうですが
実際に住んでいます。階段の横が居住スペースになっています

途中団子を売っていたお店

雪国で団子・・・食べたいという事で
これ600円

完食まで3分・・・旨かった

さらに歩き野外博物館に

ここは有料になります
いろいろ見て回り、印象に残ったところが、まずここ

これは、家が壊れたり、修理しているときに一時的に使われる場所だそうです

中はシンプルでこんな感じ

次は休憩所。中に入ると・・・お茶と囲炉裏でおもてなし

30分くらいぼけーっとしていました

おひるごはん?はこれ

飛騨牛ステーキ丼&新蕎麦
飛騨牛せっかくですから食べたいですよね。
はい2500円でした。
旨かったです

白川郷から50キロ、今晩の宿、飛騨高山にある「天照寺ユースホステル」に向かいます
途中・・・11キロくらいあるトンネルを通りました

宿はこんな感じですが、名前の通り、お寺とつながっています
ご主人はもちろん住職!!

中はこんな感じ

これで素泊まり2000円(非会員2600円)です。十分でしょ

個室も選べますが、やはり、ユースだと男子部屋を希望しました。

夜は「古い町並み」というところで、この連休のみ提灯のライトアップがあるという事で、行ってみることに

なかなか風情があるでしょ?

でもね。あいているお店はほとんどが、お酒屋さんでした


夕飯を食べる所がなかったので、途中コンビニでソイジョイを買い、たまたま通りかかったところで、手打ちそば屋を発見
また蕎麦でしたが、ほかに空いているお店もなく、決定
食べたのはこれ

おばあさんが一人でやっているお店でした。
一人ひとり帰るお客さんに「おおきに、おやすみなさい」と声をかけていることが印象的でした。
ちゃんとした方言をここで初めて聞いた気がしました・・・

このあと、相部屋の人と自己紹介をし、結構遅くまで語り合いました。
2日目に続く


Posted at 2012/12/25 16:43:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふと | 日記
2012年12月23日 イイね!

開き直りと勢いで

本来ならば毎年この時期は白馬の栂池に毎年仕事でスキー&スノボに行っているのですが、今回は諸事情があり、一度実家に戻ることに

せっかくなので、これを機にスタットレス履き替えと・・・・・賞与が入ったのでちょこっといじりにいってきました。

スタットレスが親戚の修理工場においてあるので、そこから15分いったところにある、ここ



何をしにいったかというと

これが



これになりました。

はい、「アクチュエーター」です

レガシィを持ちはじめて、フロントパイプを変えたときでした

・・・オーバーシュートでブースト1.28・・・・確かこれって良くないのかな?
と当時は考えていました
実際は常にかかっていると良くないらしいのですが、少しなら大丈夫ときいたのですが

そのときにこの存在を知りました
デモカーに同乗させてもらったときに「ピタ」っとブーストが1キロで停まっていて、たれていないことに感動を覚えていましたが
工賃が結構するということで、今までやっていませんでした

施行してもらっているときに、BRZのデモカーを

実はターボキットを近々リリースするらしく、すでに50セットの予約注文があるんだとか


エンジンルームがシンプルでターボが自然に積んでいるところが好印象だったらしいです
確かにシンプルだ

機会があれば同乗してもらいたかったのですが、お客さんもきて忙しそうだったので、声をかけれませんでした


奥にはまたBRZが・・・
これはお客さんの車で、4日目でとりあえず吸排気&タイヤ&デフのために預かっているものらしいです
早すぎるよな~

施行中「ブーコン?」
「はい付いてますよ」
「設定は?」
「1.2キロかかると1キロにダウンしています。あとは適当・・・」
「了解」


これで完成か・・・と思いきや

「これからロスに調整してもらいます」
「!!!」
社長じきじきにセッティングか・・・
僕は英語話せないし、気まずくも、期待もあり

実走&同乗でロスさんと出かけました

ロスさん一言め
「んスペックB、トランスミッションマニュアル珍しいね。みんなオートマティックだから」
片言ですが、日本語ぜんぜん話せるじゃん・・・・
まず3速前回・・・ブースト1.31キロ。。。。警告音だらけ・・・

「このEVC、Sはシンプルのことね?設定わからない、説明書ある?」
「はい」・・・・日本語読めるのか・・・?

5分後
「これはこういうことでこうなるらしいです」と説明をすると
「大体わかりました」



15分後
「BはHi次Aね」
3分後


B設定がブースト、1.1キロ。Hi設定
A設定がブースト1キロ Lo設定

1.2キロで「ピーピー」言っていた警告もなくなりました
さすがプロチューニング暦25年・・・・50歳位?の方が、説明書読み上げただけで、あっという間に設定が終了しました。

すげい
機械が強いってこういうことを言うんだ~。。。。
僕の勝手な思い出、年齢が上がれば上がるほど機械は弱くなると思っていたことが覆されました



Posted at 2012/12/23 16:16:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 駐車場 | 日記
2012年12月02日 イイね!

またまた(今度はB4で)丹沢湖に行ってきました

前回のブログではCBRで丹沢湖までツーリングに行きましたが、今回はB4です

今日はさすがにカメラは初めからオリンパスμで撮影しています。


前回から1週間でまたまたいってきましたが
今回はサイバーナビの修理依頼で丹沢湖の側にある車屋さんまで行ってきました

その場所は「田中モータース」社長が1代で築いた会社です。
ここはですねぇ。一般自動車整備はもちろんのこと、板金、大型車の整備、バスの洗車機もあり、工場だけで4箇所?以上、さらに、レンタカー、観光バス会社も行っている会社です。
ここに職場でも関わりを持たせていただいているので、ここで前回整備をしたら、なんと20キロ離れた職場まで持ってきてくれるなど、サービスも素晴らしいです(たまたまか・・・・?)


サイバーナビの取り外しは1時間くらいでした。
モニターの調子が悪く、出てこないときがあったんです。「埃かな?」と思ったのですが、機構の問題らしく修理に出すことになりました

この日は、仲間も休みで出てくると言うので三保ダムで待ち合わせです

先週もそうでしたが、今は紅葉の見ごろ真っ盛りですね~

仲間が到着しましたが、紅葉渋滞&工事渋滞で大変だったそうです

このあと、お蕎麦を食べ、たい焼き工場でたい焼きを買い解散しました

その夜・・・・・
遂に届きました


小笠原に出張が決まったときにCX1を買い。あまりに綺麗に取れるので感心したカメラの6代目です

CX1はオートフォーカス不良でまだ自然治癒しません。。
世代交代ですかね~

まだ試し撮りもしていませんが
CX6に期待しています




Posted at 2012/12/02 19:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 癒し | 日記

プロフィール

「6R千葉ツーリングに行ってきました。536キロ http://cvw.jp/b/326625/45696493/
何シテル?   12/12 08:13
車歴は、三菱×3、トヨタ、カワサキ×2、スバル、HONDA、AUDI、スズキとそれなりにメーカーにこだわらず色んなメーカーに乗っています。 現在4台目の車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324 2526 272829
30 31     

リンク・クリップ

エゴカー野郎,エエ加減にせ~よ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/16 10:19:19

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
アウディの車検が1年きったあと、家族が増えたことや、アウディの車検がきつくなってきたこと ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
引っ越しを機に職場まで車通勤することになり、燃費と家計の問題を考え乗り換えることになりま ...
ホンダ HAWK11 ホンダ HAWK11
ある日「ZX6Rを譲ってほしい」と声をかけられて。交換したバイクがこれ。 新車カタログに ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
一人暮らしで大学に通っているときに、実家に帰った時に足として使っていました。いわゆるペー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation