• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARA-Tのブログ一覧

2013年07月14日 イイね!

3連休一日目、埼玉に行ってみました

7月の3連休。2日目に試験を控えていて、旅出でることができませんでした

でもせっかくなので、いけるところを考えてみました

そして、大学でお世話になった埼玉県の川越方面に行ってみようと考え
昔、体操のコーチのバイトをしていた時に、お世話になった。家庭の電話番号が残っていたので

11年ぶりにドキドキの電話・・・・
すると、そこの家では父親が定年退職してすぐに、喫茶店を始めたらしく

「ちょうどいいじゃん」という気持ちで向かうことにしました

ナビにセットして、距離にして片道80キロ・・・・距離もちょうどいいか

ということで、朝はゆっくり10時半の出発です


行きは、16号で横浜~相模原~八王子バイパスを通ります・・・・

3連休の初日・・・・・車の数がひどい

これは車で移動だと嫌気がさしそうな状態の16号でした

八王子BPを越え、サマーランドを横目でちらり。。。。思ったより駐車場が混んでいない??

そして、あきるのICから圏央道に乗ります
すぐに1回目の休憩


さすがに直射日光もきつく、今回はライダーズジャケットを着ていたので、信号などで止ると・・・暑い

そして渋滞もひどかったので、やっとの休憩です


ここは狭山SAです。狭山茶が日本3大茶に選ばれていたような・・・・
もちろんこのSAでは狭山茶を使ったお土産やスイーツが販売されていました

この圏央道、80キロ道路ですが、90キロで走っている僕の横をどんどん抜かしていく車が多かったです。走行車線を走っている前の車に全然追いつけない・・・
きっとみんな渋滞のストレス発散だな・・・

鶴ヶ島JCTから、関越に入ることができますが、表示板で「川越~高坂5キロ」・・・連休1日目大変だなぁ

僕は関越に入らずそのまま川島に

この圏央道まだまだ開拓段階で今は桶川までできていますがその後東北道につながるんだとか?

南は海老名JCT、茅ケ崎にも伸びています。今後便利になっていきますね


その川島ICができてまだ5年くらいらしく、周りは畑。。。と大きなパスコの工場が甘いにおいを出しています。。。。11年前の面影は・・・・・・よくわからず

ここが、その喫茶店「カフェけやき」です
240年前の建物の骨組みを活かして(けやきの柱)再度立て替えたお店だそうです
オープンしてまだ2か月

定年退職された、男兄弟が事業主でその家族が手伝っています

お店の中はテラスも含め、広く、僕の到着した時間13時頃では6組くらいのお客さんがおり、賑わっていました

11年ぶりで当時中学生だった、体操クラブの少年たちは・・・・仕事で会えず(いきなりで当たり前だよな)そのお父さんがマスターだったので、カウンターに座らせてもらい

3時間のんびりさせていただきました。

食べたものは、ナポリタン500円、ブレンド×2(350円×2)で1200円

なんとおまけで、自家製バニラアイス、ブルーマウンテンをサービスしてもらいました

雰囲気も良く、涼しくて快適でした

17時くらいまでひっきりなしでお客さんがいました




帰りは川越~所沢~東村山~府中~町田~横浜
で68キロを3時間かけて帰りました

やはり繁華街の下道はつかれる・・・

地元の近場でのんびり昼寝できる所は見つかるのか・・・・?

でした

次こそは成長した生徒の顔をみるぞ~
Posted at 2013/07/14 21:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月11日 イイね!

横浜ベイサイドマリーナツーリング

引越しをしてあと一週間で1ヶ月になるわけですが・・・・ツーリングがし難い・・・・

涼しいところで一服、湖で昼寝・・・
新しいところではそういうところが見つけられてないんです

休みにツーリングに行こうとしても「前の家の方が近かったよな」など考える所存

そこで、今回は前にお世話になった、アウトレットを題材に、近場で一つあることから行ってみようと考えました

目指すは「横浜ベイサイドマリーナ」・・・実はここ高校時代にできて、仲間と行こうと話をしていたのですが、結局はいかずだったんです


ネットで調べて、ナビで自宅から・・・20キロありませんでした


一度も休憩せず45分で到着

行くまでの景色も・・・特にでした


初めてだったんで、どこを回ろうか・・・とかどっちに何があるかわからず一通り周ってみることに



ここは広場にもなっており、ちびっ子の水遊びスペースになっていました




アウトレットのイメージは御殿場、南大沢が行った事があったんですが、それほど広くはないです
端から端まで最短で5分って所でしょうか


YAMAHAのお店があったので、楽器やバイクのイメージでよってみると・・・・
船・・・船・・・船

中古の船が並んでいました。
左から、2億、2千万、千5百万・・・・だったかな

ダイビングをするようになり、少しは興味を持ちましたが、基本みんな釣り船のようです


ここから船着場に向かえるようです

歩いていくと

とんでもない数の船・・・多すぎ
総額いくらだよ?ってな感じでした

世の中金持ちが多いんだな~



この場所写真にとるの良いかも
いつか夜にでもレガシィ持ってきてここで、街灯と合わせて撮ってみたら海外の町並みがイメージできるかな?


行ってみた感想としては・・・移動を含めて半日で欲しいもの買いに行く
そんな感じでした
Posted at 2013/07/11 18:55:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月07日 イイね!

石垣島にマンタに会いに行ってきました(4日目最終日)

石垣島最終日です

今日は10時半の石垣発、直行便が取れたので、那覇には寄らず直接帰れます

前日の社長との打ち合わせに、空港まで送ってくれるけど、時間が合わなくて、2日間一緒に潜ったおばあさんと一緒に早い便で空港まで行って欲しいと頼まれOKしました

ただし、空港で2時間待ちですけどね


今朝もせみの鳴き声と同時に目が覚めました。さすがに慣れました

朝食後、約束の時間までに、ダイビング機材の送る手続きをしないといけないので、普段の集合時間より1時間早くお店に向かいます

宿の女将さんに「初日と比べてずいぶんと焼けたね」といわれ・・・少し困惑


ネコたちにも挨拶です「かまってくれてありがとう」


そして宿を後に、お店に向かいます

お店で機材をバックにつめると・・・手袋以外ほとんど乾いていました~
さすが沖縄の暑い気候

おばあさんも準備完了で、お店を後にします

社長に「他の離島も周ったらまた来ますね」というと「じゃあ2年後にまたおいで」と

そうか・・・そんなペースか・・・


空港に着くと、あばあさんはANAに、僕はJALなのでお別れです

チャックインを済ますと、窓側をとることができました

2時間・・・どうしようかと、いろいろ考えましたが、朝ごはん直後だし・・・石垣牛は・・・・無理

結局「ミルミル」という石垣島に本社がある?アイスを購入


パインミルクと島バナナのダブルです
濃い味で美味でした


まだ時間が余ったので、展望デッキに・・・

多分このANAでおばあさんは帰ったのかと・・・


1時間前・・・この飛行機で帰るのかな?と考えていると


2機とも飛び立って行きました


関西のピーチが到着しました。大阪からの直行便です。値段が気になります


どの飛行機に乗るかわからぬまま、30分前になったので出発ロビーに向かいます

沖縄の特撮「琉神マブヤー」がっれっじセールのゴリが出ていたり、沖縄の方言が使われた特撮の飲み物です。4年くらい前にDVDみました。結構好きです
が青いほうは知りません


ジンベイジェットが到着。。。なんと30分後にこのジンベイジェットで出発でした
休憩時間・・・30分か・・・

飛行機が飛び立つと、宮古島、久米島などの紹介があり上空から見ることができました

3時間で羽田に到着し、その後ご飯を食べて1時間後の3時には、自宅に到着しました

4日間。結構忙しかったですが、もう少しゆとりがあれば石垣島観光をしたかったですね


次の離島はいつになるかわかりませんが、機会をつくっていきたいと思います


ちなみにこのジンベイジェット。。。。。到着40分後に石垣に向かっていくそうです
すごいハードワークだな・・・
Posted at 2013/07/07 00:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月06日 イイね!

石垣島にマンタに会いに行ってきました(3日目)

今日も6時になると・・・一斉にセミが鳴き始め、目覚ましのいらない川平です

石垣島3日目でありダイビングは最終日です

宿は古いけれども、ご飯が朝はシンプルですが、夜は必ず沖縄の魚の刺身が出てきます。もちろん美味しくたっぷりです

準備ができたので、お店に向かうと

まだ誰もいない・・・

せっかくなのでお店の中も撮ってみました。1枚目はここでログ付けをしたり、昨夜飲んだり

2枚目はここでたまにBBQをやるんだとか・・・
少し待つと、車で参加者が到着しました

ダイビングは6名・・・昨日のメンバーじゃん。気楽にいけますね


それ以外には、スノーケルで1グループでした

なので今日は小さい船で行きます



今日も社長さんがガイドをしてくれました
これはブリーフィングの様子
「アダンという木を24メートルに沈めてあります。ここに魚を集め餌付けをします。ただ台風の後いっていないのでどうなっているかわかりません」

気温:32度 水温28度 透明度:18メートル

1本目:アダンポイント


エントリーをしていくと一面青。何もない・・・少しびびっています
が、90センチ級のシマアジが寄ってきて、リラックスできました



これがアダンの木。結構魚が群れていますね・・・ってミノカサゴだらけ15匹・・・恐ろしい

ここで魚の餌付けをしました


ただ水深が23メートル以上・・・その水深にはコンピューターが25分しかいてはいけない記号が・・・

さっきのシマアジがずーといてくれました。美味しいんだろうな~

安全停止を入れて35分のダイビングでした

ちなみにこのポイント。あとで知ったのですがショップのオリジナルポイントでした

ミノカサゴは餌を食べるときの吸い込みか強かったですが、ガイドさん曰く、餌に寄ってきた小魚を食べにきたのだとか・・・
あと・・・水深の深くですがこの石垣で始めての流れでした。

このあと、この日に到着で2本目から参加の方が到着したため、一度湾に戻り、ピックアップしてから2本目に向かいました


2本目:荒川Wアーチ
2本目からは11名のダイバーですが、女性ガイドさんが加わり、2グループで

僕らのガイドは継続して社長さん

エントリーして・・・やはり周りになにか(珊瑚や岩)あったほうが落ち着く・・・

名前がアーチなので?洞窟ポイントのようです


洞窟に入ると

やはり、ライトが欲しい・・・一応「キンメモドキ」という魚の群れなんですが・・・

一応ライティングはしてもらっています


本当珊瑚が多く水も綺麗で沖縄って感じです


泡がプクプクと湧き出ているようですが・・・じつはこれダイバーのはいている空気出だそうです。洞窟にいるって事ですね

44分のダイビングでした

これでお店に戻り、昼食です。昼食はそうめんでした

そして3本目、社長から「どこがいい?」と言われ、「まだいっていないところで地形が好きです」
「じゃあ、マンタスクランブルでマンタ狙わないでいい?それでアーチくぐりだ」

確かにマンタは一度見ているし・・・2回目は1度目ほどの感動ないと思うし、3本目は2人しかいないのでのんびり潜れるかと・・・・
そして実は、この日は他のお店でも、2本目の時間にマンタが出なかったそうなのです。

だったら「マンタスクランブルでマンタを狙わない」カッコイイじゃん。ということで

今日来たグループは「せっかくだからマンタみたい」ということで、マンタを狙うことに

3本目:川平石崎マンタスクランブル

エントリーして一気に20メートルまでフリー潜行でした・・・ロープなしのフリー潜行でこんな水深まで行ったの初めてです


そしてマンタの根から東側に周ります
ロッククライミングできそうな岩場だらけですね~

23メートル付近でもこれだけ光が入ってきます・・・でも魚は少なめ



亀の形をしている岩・・・

その後浮上してクマノミの住みかイソギンチャクを裏返したりしました
裏側は気持ちよかったです

そしたらマンタ組みと直ぐに合流できました
安全停止をしていると・・・マンタ組の一人がエア切れを起こしました

初めてそんな状況をみましたが、そこはもう一人のガイドさんが的確にオクトパスで空気を分けていました

おそらく僕の方が深場にいるのに、残圧は50あったので。。。空気がだんだんと持つようになっている!!!?

40分のダイビングでした

ちなみにマンタは1匹、1、2分見れたそうです



そして寄港です


これでダイビングも終了です。さらば石垣の海よ

6本潜りましたが、最高のダイビングになりました
天気もよかったし、水温も快適でした。透明度も生物も伊豆の比にはならないですね~

ログ付けのあと、夕飯までの時間、歩きで散歩をしてみることに



制限時間は45分取り合えず歩いてみます



知識はないものでうんちくはなしです



沖縄最古の貝塚とかありました


お祭りで使う神社とか・・・?


西側の海までいきたかったのですが、一応見れる位置まで・・・・・行きたいけれど
引き返しました
一応、カワセミとクイナが鳴いていたって言うことは後で知りました

何もなかったけれど、あと2時間くらい歩きまわりたかったですね

夕飯後、宿の前で、ネコと遊ぼうとしても皆逃げていきます

子猫に狙いをつけて遊んでもらいました

それにしても、暗くなると・・・多分セミの断末魔や、わけわからない生物の鳴き声(ハブも出てくるそうです)騒がしいくらいです。宿に入る前で、何かが横切ったり、大きなカエルがいたり・・・ビビりました

最終日に続く

Posted at 2013/07/06 22:58:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2013年07月04日 イイね!

石垣島にマンタに会いに行ってきました(2日目)

石垣ダイビング2日目です。

前日の女将さんが言われたとおり、朝の6時頃からセミが鳴き出し、とてもじゃないけれど寝れません(窓閉めてエアコンがかかっていた状態なのに)

それでももう少し寝ようと努力して、30分は寝れましたが、浅い眠りで・・・

さて二日目です
今日、明日はダイビングのみなので、直ぐにダイビングの話に入ります

ご飯食べてると、前日からダイビングをされている、神奈川の会社仲間の方たちと同じショップだと教えられ、朝食中に少し話をしました。



僕は初日なので早めに行くことに


お店には今日参加のメンバーが既に集まっていました。
パット見全員で25名程度でしょうか


それぞれ、3台のハイエースに乗り込み船の停めてある川平湾に向かいます。
暑い・・・目の前が歪んで見える・・・・


船まで海につかりながら行きます
気持ちいい~

僕は大きいほうの船に乗ってくれといわれ、乗ります

水も綺麗です


そして船の二階に座りました

が、朝一緒だった会社員チームとは一緒に潜らないらしく少し残念
(同じ初日の一同士で潜ることに)


ポイントの説明を聞いてレッツゴー


気温:32度
水温:29度
透明度:20メートル

1本目:米原Wリーフ

船で15分くらいで到着です
石垣島一本目、ドキドキ5% ワクワク95%です
だって


海が綺麗で珊瑚が見えているんですもの

そしてエントリー

本当はこのはしごから海に飛び降りるのですが、一緒に潜られる、おばあ様がたはマイペース


クマノミの産卵の時期で、卵を守っています。体を張ったり、噛み付いてきたり・・・
ダイバーはからかったり、ちょっかい出したりしてますが・・・
写真は撮りやすかったな~こっちくるし


こんなテーブル?珊瑚も伊豆では見たことありません


フグって結構好奇心旺盛で、結構逃げずに寄ってきてくれます。可愛い・・・


水深も浅かったのでのんびり55分のダイビングでした
楽しかった~


そして
二本目:川平石崎マンタスクランブル

いよいよマンタダイブです。このポイントは名前のとおりで、日本で一番マンタの見れるポイントなんです。
現地ガイドが20年かけて、マンタの行動パターン等研究して見つけたポイントらしいです
水深10メートルくらいにマンタが集まる、根があり、流れもほとんどないので、石垣でライセンスを取る人は、記念写真にマンタと・・・なんてこともできるみたいです。
そしてダイバーでない人も唯一?スノーケルでマンタを見ることのできるポイントらしいです


マンタの鑑賞ルールを聞いて現地に到着すると他のグループが
本当に人気ポイントなんですね


エントリーして水深13メートルくらいまで一気に潜行していきます

ソフトコーラル(柔らか珊瑚)を食べる貝を見ていると



急にガイドさんに引き込まれました。。。後ろを見てみると・・・・


マンタがやってきました
「え?」感動と言うより「こんなに簡単に出てくるんだ」と言う気持ちでした


触覚が垂れ下がっています。これはリラックスモード、巻いていれば高速移動モードなんだって

いなくなったと思ったら

2体やってきました。面白かったのは、マンタの数え方は枚だそうです


マンタ同士追いかけっこしたり、宙返りしたり。ガイドさん曰く「目の前で遊んでくれた」らしい
確かにリラックスモードだったし
ちなみに2枚ともメスだそうです
船に上がると、マンタが前回見れなかった人&マンタが見たいがためにダイバーになった人、皆大興奮でした

僕も動画2分くらい撮れました

48分のダイビングで15~20分くらい見れました

2本潜ったところで、一度ショップに帰り、皆で昼食になります
この日の昼食は「タコライス」結構量がありました

そして別料金3本目をやるか聞かれます。。。。。もちろん僕は名乗りを上げました
ちなみに、会社員グループは2本目が終わり、昼食のときに既に宴会が始まってました(笑)

昼食後、2本で終わりの方はログ付け、そして解散
僕らは3本目に向かいます

ガイドさんが代わって、3本目潜られる方も全員で4名。だいぶ少なくなりました


3本目:米原オオハマサンゴの根

今度はベテランの中に混ざらせてもらいます
多分僕が一番経験がないかな

人数が少ないので、和式船に乗り換えます

そしてエントリー

魚影濃いですね~ここ

写真を撮っていると

海蛇が横切りました・・・
こえい

周りの人は皆自然に振舞っていました


コクテンフグ
相当~怒って口を膨らませているのに、みんな「可愛い」と突っつきまくり。それでもさらに膨らもうと・・・本当に可愛い。感触もプヨプヨでした


この山が樹齢300年以上あるといわれるオオハマサンゴです

上がる直前にミノカサゴが3匹出てきました


のんびり50分のダイビングでした


そして寄港
これで16時。明るい


お店に戻ってログ付けをして宿に戻りました

そして夕飯を食べていると・・・
会社員グループが「これからお店でログ付けという名の飲み会するからおいで」と

!!!だから昼にログをつけずに飲んでいたのか!!

23時くらいまで付き合いました~ガイドさんと・・・・

二日酔いでダイビングしたことないしな~、お酒で耳が抜けないこととかないかな?
とか心配しながら3日目に続く

最後に
マンタみれたぞーーーーー





Posted at 2013/07/04 21:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「6R千葉ツーリングに行ってきました。536キロ http://cvw.jp/b/326625/45696493/
何シテル?   12/12 08:13
車歴は、三菱×3、トヨタ、カワサキ×2、スバル、HONDA、AUDI、スズキとそれなりにメーカーにこだわらず色んなメーカーに乗っています。 現在4台目の車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/7 >>

 12 3 45 6
78910 111213
14 1516 171819 20
21 222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

エゴカー野郎,エエ加減にせ~よ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/16 10:19:19

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
アウディの車検が1年きったあと、家族が増えたことや、アウディの車検がきつくなってきたこと ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
引っ越しを機に職場まで車通勤することになり、燃費と家計の問題を考え乗り換えることになりま ...
ホンダ HAWK11 ホンダ HAWK11
ある日「ZX6Rを譲ってほしい」と声をかけられて。交換したバイクがこれ。 新車カタログに ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
一人暮らしで大学に通っているときに、実家に帰った時に足として使っていました。いわゆるペー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation