• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARA-Tのブログ一覧

2013年06月02日 イイね!

昨年に続き田子潜ってきました

ここで報告なのですが
今月横浜に引っ越します!!!

なので湘南在住のラストダイビングとして、ダイビングツアーをお願いしました。

晴れ男で海の中はにごり男!として魚の群れを呼び込む群れ男の僕ですが・・・

この西伊豆の田子のポイントとは相性が良く、ここをお願いしたら、ショップで快くOKしていただけました



さて田子のポイントの特徴ですが西伊豆でも比較的長くボートに乗り、沖に出るポイントが多くなかでも「沖のフト根」というポイントは魚影が濃く(多く)、時に強い流れが入ってくるポイントだそうです。

伊豆には「神子元」という、荒れた海で、時にダウンカレントという海面から海底に向かう流れが出る、近年で死亡者もでていると言う激しいポイントがあり、お世話になっているショップでは、たまに大物狙いで行くことがあるそうなのですが
僕は泳げないので不安なんです。

ショップのオーナーは「もうそろそろ大丈夫ですよ」とは言ってくれているものの、普段から普通の流れすら体験していない僕にとって不安一杯なんです

今年に入ってからは、沖縄、初島で流れを体験しており、昨年の田子では「中」の流れを体験しているので、自分にとっても特訓したいときに田子をお願いしています

前日に田子の海を調べると「川のように流れている」・・・!!!どんな表現だよ?
自分で大丈夫なのか・・・ドキドキ70%ワクワク30%の気持ちで出発です


朝7時にお店に集合、出発します
2時間かからず土肥(101)に到着。トイレ休憩です
この101(いちまるいち)はダイビング特訓場所としても有名で、メーカーのショップあり、インストラクター試験会場でもあります

一度潜りましたが、海に面しているいけすの釣堀を海の中から見れる面白い場所です

そして到着。
到着してから1時間ほどして潜ります。海況はまだわからず「先に潜っているグループに聞いてみますね」との船長さん



堤防を出て沖に向かいます
灯台があるのが 田子島、富士山も見えます
ちなみにポイント名「田子島」は5月から9月までしか潜ることのできないポイントなんだとか、ただ当たりハズレがおおいポイントなんだとか・・・

先に潜りに行ったグループとすれ違い座間に「流れてきた」と・・・・・・

フト根に到着し、潜り始めのブイの50メートルくらい流れの先頭で海に入ります
ブイにつかまれなかったらやり直しらしく、流れの速いときは余裕をもって距離をとるらしいです

無事にブイにつかまり、直ぐにエントリー
ロープを伝って潜っていくと、顔がゆがむような流れが!!!
イメージで言うと時速80キロで走っている風を顔に当てているような、しかもロープが暴れる暴れる。下に潜っているはずなのに上っているような

無事に根の上に着停すると

みんな岩や地面にしがみ付いている!!!
写真の真ん中のツノダシなんか、抵抗ありすぎる体なので死んだ魚のように倒れているし・・・
それほどの流れらしい


ツノダシもたまらず流れの影響を受けない岩の間に


吐いた空気も斜め30度くらいで流され、そこにすんでいる魚達も流れない様に一生懸命プルプルして泳いでいます・・・疲れないのかな

何度か流れに逆らって泳ぐ泳ぎ方も教わりましたが、まだまだ息が上がり結構空気を消耗しました(消耗しにくい泳ぎ方も教わっていたのですが、テンパっていたので)
合計35分のダイビングでしたが余り動き回れない感じでした

船に戻ると、他のグループは「疲れた、息が上がった。30分以上無理」連発でした。
ちなみにオーナーからは「流れ強」と
神子元で強いときは吐いた空気が真横に流れるときもあるんだとか

陸に戻り1時間の休憩をした後に次は洞窟ポイントの三ノ浦に行くことに。このポイントは沖なのに、流れの影響を受けにくく、比較的浅い(マックス10メートル程)為、荒れていると入れないポイントらしく、僕も始めていくポイントです


洞窟の側に船を停めてエントリー洞窟は全部で5つ。のんびりと1時間を予定して入ります

なんと一つ目の暗いところにイセエビ発見!!!小さいですが始めてみました

そしてこれ

ムラサキウミコチョウ
僕が見つけました!!!
はじめ「クリオネ?そんなはずはないよな?」ということでオーナーを呼びました
オーナーはハイテンションで皆を集めます

みんなで撮影。動画も撮りました


途中で浮上してオーナーが「35年近くダイビングやって泳いでいるところをはじめて見た!!」とハイテンションでした。

ってこの洞窟内で浮上も楽しかったですよ

1,2分休憩をして、また潜りのこりの洞窟を目指します

暗いし、僕だけライトを持っていないので、頑張って撮影してこれ
でも幻想的ですよね~


最後の洞窟でハタンポの群れが。何千匹というハタンポ綺麗でした


5個目の洞窟でまたまた浮上
ここから戻ります

たっぷり1時間のダイビングでした

うん、このポイント好きだ!!

僕はまだそんなにダイビングの経験はないけれど、今のところ田子をNO1でおいています

陸に戻り片付けをして、遅い昼飯を取ります。西伊豆では寄る確立の高い「きびなご寿司」です

なんか今後、きびなご寿司をやめて定食屋になるらしく、最後のきびなご寿司です
target=_blank>
お店に入るときにこんなの気づいてしまいました。微笑がもれます


これが1500円のお任せ日替わりです。
神です。お腹一杯になります。ここまで大きなネタは今まで経験していないです


食後にはお約束の、ところてんの黒蜜きな粉 必ずここでは食べます


お店に帰ってきたのは6時半ログ付け、写真や動画で一日を振り返り8時に解散しました

やはり月に1度は潜りたい・・・神子元は・・・別にいいかなぁ。行かなくても

Posted at 2013/06/02 21:46:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月30日 イイね!

宮ケ瀬プチミーティング

先日ミヤガでこの方この方の三人でミヤガセでプチをやってきました

僕は丁度実家に帰る予定があったので、ロードスターで向かいます

現在は梅雨に入りましたが、この日は久しぶりの曇りの天気。
せっかくですからミヤガセまでオープンで行きます


オープンだからスピードを出さずにも楽しめます。
家を出て直ぐですが飲み物を買いに大磯SAに寄り道


ロードスターを乗っていると、中年のおじさんや家族で歩いている子供の注目を浴びているようで

「ねえねぇパパ?」
「ん」
「屋根がない車だよ~」
「あーオープンカーって言うんだよ」(勝手にセリフ)


みたいな会話をしているみたいで指差されます
子供と目が合ってニコって会釈して笑うと、パパ頭を下げます

そんなこんなで鳥居原の駐車場に到着
そうすると

GSRが到着。今日はZじゃないんですね~
この方は、車に乗ると雨男ですからね(笑)自粛してきたのですかね~

そしてツーリング話と、ロードスターで1週してきました。
やはりけっこう脚が硬めで決して早い車ではないですが、結構好印象でした

ボンネットを開けてみて、結構な取り回しであること、前置きインタークーラーであることから、レスポンスが悪いことがわかりました。

それでも専用装備が付いている事からマツダの本気度が感じられるくるまでした

そして正午になり、野球後そのまま来られた、しろはむさん

リアシートにタイヤを乗せて登場です



5・6年ぶりだったため、お互い姿形を覚えておらず、駐車場の中でなんどかメールのやり取りをして合流。

ヒデさんが前にMR2を乗っていたことから、3人であっという間の立ち話3時間をし、今度はしろはむさんを乗せ一周。
車が詰まっていてノロノロでしたが、楽しそうとの評価をもらえました



しろはむさんとヒデさんは趣味も被っていて、似たようなにおいを感じました(笑)

その後遅い昼食を食べました。ここでもあっという間の2時間。車の話は尽きなかったです

その後、急遽レガシィが帰ってくると言うことなので、しろはむさんと別れ、ヒデさんと八王子まで

途中、大垂水を通りましたが、流すには丁度良いスピードで走れました

八王子でレガシィを受け取りその後解散しました。



※3人ともパワーのある車から、パワーのない車に乗り換えることは好きではない様子・・・
(独り言)
Posted at 2013/05/30 18:35:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月24日 イイね!

CBRが雑誌タンデムスタイルに載りました

3月に行った九州までのツーリングですがせっかくの長距離ツーリングだったため投稿してみて・・

今日のポストに・・

ん?

「手紙の内容を誌面で紹介させていただいた」・・・だと?

直ぐに本屋に行き、家宝「図書券」を500円使い不足額80円で購入してきました。



白黒ページですが自分で撮った写真3枚が載っていたことに感動しました。

載るんだったらもっとたくさん書いておけばよかった・・・・


掲載は96ページ「ツーリング行ってきたぜ!」に載っています

立ち読みでもみてやってくださいな


東日本ツーリングに行ったならまた投稿してみよ・・・
Posted at 2013/05/24 19:01:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月23日 イイね!

いつもお世話になっています。代車ロードスターターボ



ロードスターターボ・・・

2003年に350台限定で販売された車・・・
2,698,500円で販売
1.8リッターにインタークラー付きターボで172PS トルクが21.3キロ
車重1120キロ

従来のロードスターの15馬力、0.7キロアップの車・・・
馬力よりもトルクに振った乗り味
足回りはローダウンサスが入り専用チューンされている

いつもお世話になっている親戚の修理工場では、僕の場合いつもこの車が代車になる・・・
「代車あるかなぁ?」「ロードスターでいいですか?」「いいよ」の会話で今回も借りることができました。

この時期だと天気が不安定ですがオープンにもってこい

先日近場をドライブしてきました

まずは屋根をあけて、丹沢湖まで

キャンプ場方面のく玄倉まで行き湖畔を運転しながら、たい焼きや「ハマセイ」まで


出来立てのたい焼きを購入


B級はありませんでした


湖畔の駐車場でエンジンルームを空けてみる


もともと普通のロードスターのエンジンルームなんて見たことないですが

赤ヘッドにターボって書いてあります


ホイールは純正でレーシングハート、サスにはビルシュタインの青文字が・・・

結構硬い脚です、乗り心地は今のレガシィのが良いですね

その後246で御殿場、箱根と移動します。湖尻あたりから、キャップを被った中年くらいの方の運転するNB型のロードスターと一緒になりました。
逃げるので追いかけると
ターンパイクまで一緒でした。

たち上がりや登りだと明らかにこっちに分がありました。
2台とも結構なテンションで運転していたと思います・・・


僕は大観山で休憩・・・おじさんは椿ラインを降りていきました(まだやる気だったのか?)ターボだとは気づかないだろうなぁ~


さすがに休日はオープンカーだらけ、ポルシェ、エリーゼ、S2000のオープングループと目が合いましたが・・・こっちとはランクが違うしなぁ~


後付のブースト計が付いていました。ブーストをかけて走りましたが最大ブーストは0.5キロでした

その後椿ラインを降り

湯河原から、熱海、真鶴を通ります

オープンなので下道をのんびり走りかえってきました


距離は約130キロ走りましたが半日で丁度いい距離でした。
燃費は約8キロで、ブーストかけると、一気に悪くなります

ターボが付いているので高速が楽しいかと言うと・・・車高も低く硬い脚、剛性も悪くはないのですが
スピード感があるので峠道で60~80キロくらいでヒラヒラと運転するのが楽しみ方だと思います。
ギアもクロスされていて5速2000回転で60キロ、6速の2500回転で80キロ
楽しく走るにはギアチェンジをまめにやらないと、アクセルを踏み込むと1テンポ遅れてブーストがかかる感じなので、ズボラ運転ではブーストがかかった状態で気持ちよく運転ができないのではないかと思います。

ハンドリングは素直で直ぐに反応してくれるのでコーナリングは楽しいです

なかなか運転できない車だけれども修理工場の代車でなければ周ってこないくるまですよね
なかなかありがたい代車でした。

Posted at 2013/05/23 18:31:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月20日 イイね!

実家の車のタイヤ交換

先日母親のステラを運転してきたときに、距離が3万キロを越えていたので、タイヤを見たところスリップラインにかかっていました。

自分も母親もスバルですが・・
たまたまです。

自動車を「動けばいい」という母親が、初めてディーラー周りをし、スズキはたまたま行った営業の対応が悪く(アンケートがしつこかった)ワゴンRがなくなり、ムーブは横開きの荷室が嫌でなし
スバルは、どうやら見てくれが良かったらしく、同乗走行までして
それで、親戚の店で購入

LSのNAなんですけどね(個人的にはカスタムやスーチャーモデルが欲しかった)

その後、スバルの軽がなくなり・・・最後のステラということで、改めて母親の目は間違ってなかったと思います(笑)

熱意をこめてステラのいいところや、珍しいところを説明をして、最近やっとステラのよさを表面上はわかってきたところです。



5年経っているので、説明をしてタイヤ交換をすることに

いろいろ調べていると・・・今の軽自動車は14インチが多いことがわかりました・・・
そして値段もある程度調べましたが
縁があるところが良いと言うものでいつもの親戚の修理工場へ



「うち、ブリジストンとファルケンからタイヤとっているけど、君のお母さんはあまりスピード出さないから、ファルケンにした。安いし」

ということでファルケン

シンセラというタイヤです

・・・・・
純正タイヤと同じになりました・・・ちょっとがっかり

取り付け後は、実は初めての「道の駅八王子滝山」

ここは初めてでしたが、できた頃は駐車場渋滞がすごかったです

中に入ってみると、地元野菜や地の物を販売しているのどかな雰囲気です。


車で10分くらいにある牧場(どこだろ)のアイスです
ドライイチゴがサクサクして美味しかったです

道の駅を出て次は南大沢まで

最近良くバイクを乗る機会が多いので、ついつい行きたくなります

純正のバイアスタイヤも良く食うけど、ハイグリップも気になるこのごろ・・・・


そして最後は城山湖

ここの下りを1本それなりのペースで走りましたが、やはりグリップに不安が・・・
グリップですっ飛んでいくような不安が出てきますね~

背も高いから、ロールもすごいけれど、サスが、1本1本すごく良く動く、動きがわかる脚でした。さすがステラの純正脚。すばらしい

パワーは無いけれど、楽しい車でした。
Posted at 2013/05/20 12:22:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記

プロフィール

「6R千葉ツーリングに行ってきました。536キロ http://cvw.jp/b/326625/45696493/
何シテル?   12/12 08:13
車歴は、三菱×3、トヨタ、カワサキ×2、スバル、HONDA、AUDI、スズキとそれなりにメーカーにこだわらず色んなメーカーに乗っています。 現在4台目の車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エゴカー野郎,エエ加減にせ~よ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/16 10:19:19

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
アウディの車検が1年きったあと、家族が増えたことや、アウディの車検がきつくなってきたこと ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
引っ越しを機に職場まで車通勤することになり、燃費と家計の問題を考え乗り換えることになりま ...
ホンダ HAWK11 ホンダ HAWK11
ある日「ZX6Rを譲ってほしい」と声をかけられて。交換したバイクがこれ。 新車カタログに ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
一人暮らしで大学に通っているときに、実家に帰った時に足として使っていました。いわゆるペー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation