• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARA-Tのブログ一覧

2012年09月22日 イイね!

草津よいとこ一度はおいで~ 草津から帰ってまいりました(2日目)

さてそれでは、草津ツーリング2日目です

昨日は夜まで雨に悩まされましたが(夜も屋根が無くCBRは野ざらしに・・・心配で心配で)
今朝は気持ちの良い快晴でした

一緒に泊まった人が朝早く散歩に出たようで、僕も朝食までの1時間散歩にでました
10分くらい歩いてみると・・・

前日も車でにぎわっていた「天狗山」というところにでました。
「ここはスキー場?」という認識で中に入ってみると

ここがかの有名な「草津国際スキー場」でした。前に一度いってみたかったんです!!失礼しました
ユースから歩いて10分・・・来やすいな・・・


夏のスキー場は、傾斜を利用した、夏専用のスノボやスキー、ドックラン、パターゴルフが楽しめるようです

これはこれでまた来たくなりました

朝食はバイキング。この日はちびっ子音楽団が泊まっていて結構な賑わいでした。
数々の漫画が置いてあり、僕はジャンプを寄贈すると・・・・さっそくちびっ子たちが「今週号だすげー」ということでワンピース話で盛り上がりました

朝食後、一緒に泊まったおじさんは早々に帰られ僕も、帰る支度をしたのですが、「どうやってかえろうかと」

せっかくだから「よし!榛名に行こう!!」ということに榛名を目的地にセッティング

今まで行ったことがなかったので楽しみでした

途中、前日きになった小さい駅に寄り道をすることに

丁度草津から40分。トイレも利用させていただきましたがやはり無人のようでした

この景色なぜか心が癒されます
20分くらいボケーっとしてました

そしていよいよ榛名にやってまいりました
やはり峠道は面白い
バイクはぜんぜんへたくそですが。それでも十分に楽しめました

まずは湖畔を1週
ボートを出して釣りをしている人
釣った魚でBBQをしている人。。程よく良いにおいが。。。。ほとんどが地元の人のようでした
魚・・・食べたかった・・・


こっち側はデートスポットですかね?カップルが多かったです

そして榛名富士

馬の引馬体験がやっており、おじさんたちはちびっ子をターゲットに「おうまさん~直ぐ乗れますよ~」と声をかけてました
馬と戯れたかったのですが商売熱心だったので、あきらめました

榛名を出発し、次は高崎ICを目指します
山の上は20度前後だったのに、下界は暑く・・・ここからまた懐かしい暑さが・・・

高崎から関越に乗り、直ぐに「ポツポツ」とまた雨
関越を走っているライダーたちは路肩や路肩の橋の下でカッパを着込んでましたが、僕は高坂までがんばることに

高坂に着くと、雨は止んでました

さてここから、「またあの渋滞を覚悟するのか」と考え、圏央道を選ぶことに
高坂→鶴ヶ島JCT(圏央道)→狭山SA
ここでまた雨!!
狭山SAで休憩していると、ライダーたちが雨宿りに続々とやってきました
15分くらいでまた雨が止み

狭山SA→高尾IC
ここからは、「大垂水峠」で宮ケ瀬に向かいます
びっくりしたのが、高坂→宮ケ瀬が90分だったこと!!快適でした

そしてそこから「ヤビツ峠」を抜け


246から地元に帰ってきました

<まとめ>
久しぶりの三連休。この二日間で弾丸草津でしたが、日ごろの疲れを取るには丁度良いリフレッシュになりました
それとCBRの「最適さ」
このようなツーリングを不満なくできたことは
すばらしいポテンシャルを持っています。
これから寒くなっていきますが
また機会を作りツーリングに出れればいいと思っています

冬は車でのドライブ報告をやってみようと考えています

草津ツーリング
距離:548キロ
ガソリン代:1800円
高速代:6700円
駐車場代:100円(白根山)
宿代:4590円(朝食付き)
温泉代:720円
食費:2500円位
Posted at 2012/09/22 09:56:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふと | 日記
2012年09月17日 イイね!

草津よいとこ一度はおいで~ 草津に行ってまいりました

9月から本格的に仕事が始まり既にいっぱいいっぱいな状態で・・・・
そこで「三連休だしどこかに行こう~!」と2週間前から考えていました。

始めは谷川岳や日光、八ヶ岳を考えていたのですが、一緒に行く予定だった同僚が、前日に仕事の疲労で「一日100キロ以上は辛い」といけなくなり、一人考えることにさてどうしよう。「草津のが手前か・・・そうだ草津に行こう」ということで前日の夕方に早速、草津高原ユースホステルに「バイクで一人いいですか?」
「連泊はできませんが良いですよ」・・・決定

そして当日

前日22時まで一緒に行く予定だった仲間と食事に行き。疲れは残っていませんでしたが朝、15分で支度をして8時出発~・・・?

ナビを設定すると・・・265キロ・・・はじめ予定していた谷川岳より遠い?まぁ一人だしいいか
ということで出発です。

太井松田からまずは東京に向かいます。
そして環8で渋滞に・・・この約10キロはストレスが溜まりました・・・・・
練馬から関越に入ると・・・とんでもない渋滞。料金所からすべての車が2?3斜線に向けて合流するのですが、隙間がまったくなし!!!
渋滞に慣れていないので恐怖を感じました

川越まで2時間以上、高坂まで3時間以上!!
どれだけ混んでいるのだよ!!

そこはさすがにバイク練馬から40分で高坂を越え、そろそろ1度目の休憩したいけれど、渋滞をあけてからは、みんな考えることは同じで、高坂、嵐山、寄居のSA,PAは混雑の表示が・・・
それでも道は一気に開けたので上里を1度目の休憩に設定しました

到着すると、空いていましたが食べ物を買うお店は、嫌になるほど混んでいて、昼飯の代わり?上里限定のブルーベリークレープを食べました。

上里を出ると程なく渋川伊香保インターに到着しました。あまりにも直ぐ着いてしまったので残念でしたが、ナビを見るとまだ60キロ以上あったので・・・?これが谷川だけより距離がある理由か!!!
と草津に向かいます
途中、榛名と言う地名に反応を示し何度も出てくるので、寄り道をしたい気持ちしかし距離がわからないという気持ちを持ちながら、草津に向かいました。
途中の電車や線路を見ると単線で駅も無人?のような佇まいで味があり写真も撮りたかったけど・・・と思いながら通過しました。

草津の山に入り登っていくとコンビニがあり、そこで2回目の休憩を取り、ジャンプを買い外でコーヒーを飲みながら休憩しました

また2,3分くらい行くと道の駅「草津運動茶屋公園」があり直ぐに3度目の休憩に

このときの気温20度、結構寒かったです
ここでベルツという人を学習しました
このベルツという人、
明治天皇の主治医で、「草津の温泉、空気、水はすばらしい」と褒め称え、草津を世界的に有名にした人らしいです
知らなかった~

そしてここで「雨」どうしよう。雨具は持ってきていますがツーリング初心者なので気持ちの整理はできていませんでした。
とりあえず残り10キロなかったので宿に向かいます
到着したのはここ「草津高原ユースホステル」

チェックインは16時から・・・今14時30分・・・・荷物だけ置かせてもらい、雨も止んだのでもう少し先に行ってみることに

少しいくと硫黄のにおいが・・・どこだここ?なんか知っているような・・・

ここは昔、PS2のゲーム「街道バトル」で走った草津では?
とても楽しい道でした。ゲームで知っていたのでテンションもあがります

そして最近たまーに同じバイクの人が向こうから挨拶や手を振ってくれたりしてくれます。今日もこの志賀高原草津道路でCBRとNinjaが挨拶をしてくれました。僕もすかさず「ピース」を合っているのかな?
テンションも高かったのでこっちも練習を・・・・

それにしてもここは寒く。奥歯ガタガタ状態が運転していて続きました
とりあえず山頂に到着
ここは白根山のようです・・・

またまた行き当たりばったりだったので、無知の状態で寄り道をしました
志賀高原まではまだあり、今日はここを最後に草津に戻ることにしました
なので、せっかくなので観光です
バイク駐車は100円
まずは弓池近辺を散策

高山植物もきれいでした。良く知らないけれどとりあえず撮っておきました

弓池はどうやら火山によってできた池のようです

次は道路の反対側にある湯釜へ

歩いて20分らしいのですが、周りを歩いている人が3人に一人が「結構きついね」って言ってました。
湯釜ってなんだろう・・・・

こんなでした、火山活動でできたみたいでこの綺麗なブルーは石灰だと周りの人が言っていました
「きてよかった~」と言っている人「さっきは見えなかった」といっている人・・・なぜ?
そう思っている2,3分。意味がわかりました

この霧が原因みたいです。この写真でなんとか湯釜が見えます・・・

帰り道もこんな(霧で来た道が見えない)
別ルートもありましたが、現在は有毒ガス発生で今は1つのルートしか登れません

白根山標高は2000メートル以上!!!寒いわけです

ここで熊笹うどんを食べ(結構普通でした)17時ころ宿に戻りました。もちろん帰りもワインディングと挨拶を楽しみました(笑

チャックインを済ませ3階の泊まる部屋に

こんな感じです。朝食付き4590円だったかな

そして男子相部屋で一緒に泊まった人は退職後、妙義山を登ってこられた気さくな方でした
挨拶をすませ僕は楽しみにしていた草津の温泉街に

湯畑まで徒歩20分真っ暗な道や神社を横切り
お参りを済ませた後到着


前に一度写真で見ただけでしたが、本当に綺麗でした

この湯畑を中心に人やお店がたくさん集まっています

そりゃテンションあがります

なにやらキャンドルライトのイベントがあるみたいで。始まる時間まで、温泉に入ることにしました
無料の公衆温泉もありましたがせっかくなので宿お勧めの「大滝の湯」720円(割引券使用)


広く、すべてがすばらしかったのですが印象に残ったのがあわせ湯、ゆるい湯からだんだんと熱い湯に入っていくもので、一番熱い風呂は肩までつかることができませんでした。
また看板で「草津が9年間連続で日本の温泉1位」とかいてありました。
ここでもベルツ効果あり?(笑

温泉を出て「湯もみ」をやっているところで「温泉落語」をやっており、「湯もみ」を見たかったのですが、中を覗いただけで
キャンドルライトのイベントに

ツイッターやフェイスブックでつぶやくと抽選でグッツがもらえるらしかったですが、最近両方とも良いことがなかったので、スルーです

帰り道は温泉饅頭を食べながら、温泉街を歩いて帰ったので楽しかったです

それでは一日目はこれで

2日目はまた気が向いたらアップします

結構な量だな・・・読んでくれる人の気持ちも考えねば・・・





Posted at 2012/09/17 00:18:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふと | 日記
2012年09月02日 イイね!

根府川も潜ってきました

これこそが最後の夏の遊びです

先日の田子に続いて「根府川」も潜ってきました


この根府川は根府川駅からすぐそばにあるキャンプ場「なみのこ村」の一番奥にあるサービスです

関東大震災のときに根府川駅が海に流され、駅がそのまま沈んでいるところから一度は行ってみたい場所でした
距離で言うと15分で到着ですが、ここは魚の数は先日の田子に比べると少なく、景観や駅を見るためのポイントのようです


ここはボートではなくこのように岸から、歩いてエントリー、腰まで海につかると水面移動して少し進みます


「じゃあ下で待ち合わせします、それでは潜行!!」



確かに魚は少ないかな・・・それに透明度も手前は良くても、沖に向かうほど、にごってきました
水温は28度!!!暖かいです


サザエの中に「ぎんぽ」がいました。出たり入ったり、なんかなついてました


2本潜ったあとはBBQ
最後にマシュマロ焼きをしました

この日で44本潜りました
50本に達成するとお祝いをしてもらえるそうです
この日100本を達成した人と、555本、さらに誕生日を迎えた人もいました

今年中に50本いきたいですね
いけるかな・・・
これで夏休みも終わりました
さてまた仕事が本格的に始まります

Posted at 2012/09/02 23:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 癒し | 日記
2012年08月31日 イイね!

田子に潜ってきました~

仕事は始まっていますが本来の?夏休みも終わりに近づき
せっかくなので有給を使って趣味であるダイビングをしてきました。場所は西伊豆にある「田子」


そうそうまずダイビングの話をする前に話しておかなくてはいけないこと

僕・・・泳げないのです・・・はい

そんな僕がダイビングをするきっかけになったのは4年前の小笠原でした

話すとながくなるのではしょりますが


ダイビングは今年で4年目に入りました。一日平均2回潜るのですが、昨年度伊豆大島に行ってからほぼ一年潜っていませんでした。
この日は41,42本目の海です

ダイビングはビーチから入るのとボートで移動してそこから入る2つのやり方がありますが
田子はほとんどがボートダイビングです
まずは湾内からボートに乗って出発


そして湾内から沖に出ます、左に灯台がある田子島、右は雲に浮かんでいる富士山です
そして海は機能までの台風の影響で、波、うねり、流れありのコンディション


西伊豆は沖縄からの台風、東伊豆は小笠原からの台風の影響で天気は良くても海況はとんでもないことになっています
前日の田子はほとんどの人が沖に行かなくなったとか

そのことを知っていたのですが、当日現地のダイビングセンターに問い合わせますと
「フトネ(沖のポイント)いさき(魚)はんぱない」との回答が
確かに沖に出れば出るほど大型の回遊魚に出会えるわけですが、流れがあると、小型の群れはかたまって行動するようになり、大型の魚はそれを狙ってやってきたり、流れに乗ってきます
僕はまだ流れの経験は2回くらい

今日の流れは今までで一番ありました(しかし、インストラクター曰く今日の流れは中の中くらい)
ボートから海に入るとまず流されていることがわかりました
すぐにブイ(海底から張っているロープ)にしがみ付き、すぐに潜行
自分のはいている空気が斜め45度くらいにあがっていくくらいの流れでした
そして海の中をのぞいてみると

とんでも無い量の群れ群れ
確かにはんぱないです
時間がたつのを忘れて群れの中に何度も入れてもらうチャレンジをしました
3種類以上の魚が何万という群れを作っていてそれを、ブリやヒラマサ、カンパチが捕食をする光景を見ることができました
大興奮です

あっという間の45分でした。興奮しすぎ?で結構空気残量がギリギリでした

最後の船に戻る直前にカワハギの仲間が見送りに来ていました

なんか最初から最後まで歓迎されていたように感じますね~

2本目は湾内の白崎。。。癒しポイントです

まるでリゾートにきているみたいですね
ここは伊豆でも珍しい枝珊瑚が群生しているところです

前にも一度来たのですが、何度きても癒されます
それでもやはり冬のがきれいでした。

そしてダイビングの後の楽しみ
寝ることと・・・食べること
昼食は土肥にある食事処「澤」


値段はしますが、本当においしい。ここの料理
アジのたたき定食2100円を食べ

そしてその後は夢の中に・・・・

こうやってブログを振り返ってみるとこの夏は本当に「遊んだなぁ」という気がします
さすがにこれが最後の遊びかな?・・・・つづく?

Posted at 2012/08/31 20:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 癒し | 日記
2012年08月28日 イイね!

ふと伊豆スカイラインドライブ 天城越え~♪

ふと伊豆スカイラインドライブ 天城越え~♪さて仕事中の夏休み・・・って意味がわからないと思いますが、仕事での夏休みです

出張で小涌園ユネッサンまで行くことがありました
そして午後は特に仕事がなかった?ので一緒に行った同僚が「伊豆ってここから近いですか?」
「行ってみる?」ということにまたまた弾丸ドライブに

天気もよく平日だったので涼みに行くことも考え伊豆スカイラインを使うことにしました

まずは十国峠

本当に快晴でそして下界は34度の気温。天界は24度
これは大分涼しいです。

これは伊豆スカイラインも楽しめるのではとテンションを上げていきました
景色はこんな感じ


あまりに景色が良かったことと道が空いていたので始めは亀石峠で降りる予定が、結局は40キロの天城高原まで
そして天城に来たら「天城越えでしょう」ということで目指したところ
・・・・・
天城高原からは遠回りということに気づく
また伊豆スカイラインを使い冷川に
そして少し走ると浄蓮の滝が出てきたので、寄ってみることに

ワサビ田もありいよいよメインの滝

とても涼しかったです。この日いった中で一番涼しかったです
そしてとても立派な滝でここでは釣りも楽しめるようです
ワサビ田も見事でせっかくなのでワサビ団子(120円)を食べました

ピリッとしてましたが好みの味でした

天城からおなかが空いたので東伊豆に向かいました
途中1度は行ってみたかった天城ループ橋を通過して、山から今度は海に出ました

下界は本当に暑く海風も着ますがクーラーをつけなくてはやっていけない暑さでした

15時頃、東伊豆の「ウブド伊豆」に到着

ここはアジア料理と雑貨を扱っており、お店も独特な雰囲気で僕としてはお勧めの場所です
お昼と夕飯をかねて満腹セットを注文しました

インドネシア料理であるナシゴレン&ミーゴレン(写真)と飲み物であるエスクラパ(ココナッツミルクとフルーツ)とマンゴープリンで1600円を食べました
そして帰路に向かいましたが、渋滞がひどくまた伊豆スカイラインを使うことに

今回のドライブは気分転換にもってこいでした
一応仕事は少しずつ始まりましたが、本当の戦いは9月に入ってから
9月に入るともちろんですがこんなことはできません
その前の最後の気分転換になりました

さてさて本当に仕事モードに切り替えなくては


Posted at 2012/08/28 22:07:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふと | 日記

プロフィール

「6R千葉ツーリングに行ってきました。536キロ http://cvw.jp/b/326625/45696493/
何シテル?   12/12 08:13
車歴は、三菱×3、トヨタ、カワサキ×2、スバル、HONDA、AUDI、スズキとそれなりにメーカーにこだわらず色んなメーカーに乗っています。 現在4台目の車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エゴカー野郎,エエ加減にせ~よ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/16 10:19:19

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
アウディの車検が1年きったあと、家族が増えたことや、アウディの車検がきつくなってきたこと ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
引っ越しを機に職場まで車通勤することになり、燃費と家計の問題を考え乗り換えることになりま ...
ホンダ HAWK11 ホンダ HAWK11
ある日「ZX6Rを譲ってほしい」と声をかけられて。交換したバイクがこれ。 新車カタログに ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
一人暮らしで大学に通っているときに、実家に帰った時に足として使っていました。いわゆるペー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation