• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARA-Tのブログ一覧

2014年10月18日 イイね!

山梨ツーリング

山梨ツーリング実家に誰も住んでいない状態なので、先日鍵を返しに行くついでに少し遠回りをして帰ることにしました。

実家がなくなることはさみしいことなのですが、無駄に家賃を払うこともしたくないこと、他に住む人もいない・・・住むこともできないことでにお判断でした

当日は横浜を9:00頃出発、相模原の実家、津久井の親戚を周り、ふと、道志を回りたくなりました。

津久井から道志を通って山中湖まで約50キロの峠道。途中信号も1、2箇所位しかないので走っていてとても楽しい道です。

日中は他県からも車が走っていますが、地元の車は結構なハイペースで走っています。

また死亡事故も多いことから国が規制をかけたいようですが、地元民のための道であるため足踏みをしているようです


途中「道の駅どうし」で一休み。
ここは定番ですね。


豚串と豚汁セット600円です。
どちらも美味しかったです。豚汁は味噌が普通と違う味でした。
ここはB1グランプリにも参加していて昨年「だんごじる」で賞をもらったようです。
だんごじるは見つかりませんでした。飲んでみたかったのに
今年もB1に参加するようです

同士はライダーとも多くすれ違いました。
今回道志を走っていて2名のライダーから手を振られました。また5台くらいのグループから頭を下げられました
最近なかったのでなんか嬉しいですね。
僕は頭を下げたりピースサインで返しました。


山中湖です。現地は11度結構寒かったです
ここを右周りで周り、御殿場→箱根と回りました
途中上の方は紅葉が始まっていました

小田原に向かう途中ゾロ目になったので、立ち止まると


画面が汚くてすみません。
慌ててとったので拭き忘れです

11111です
ちなみにこの場所は

小田原城の目の前でした
この近辺は結構思い入れのある場所なんだよな

15:00頃、遅いお昼と早い夕飯を食べるために、前にお世話になったお店によりました


前の職場の時にお世話になった「餃子舗大連」です
このお店はなんでも美味しく、頼めば作ってくれるメニューもあります
2年前に「あんかけチャーハン」をテレビで見て、頼んだら作ってくれてそれが、僕にとっての裏メニューです


卵チャーハンに五目うま煮を載せています。
そしてここの餃子は僕にとってのNO1で餃子も頼みました
基本量は多めのお店です。。。。が
久しぶりということでラーメンもつけてくれました

その日はお腹が一杯で次の日まで何も食べなかったとさ


山梨ツーリング
横浜→相模原→道志→山中湖→御殿場→箱根→小田原→茅ヶ崎→横浜
距離196キロ
ガソリン代:1000円未満
8:45~17:30
Posted at 2014/10/20 09:37:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年09月15日 イイね!

トーマスにあってきました~大井川鉄道ツーリング~

トーマスにあってきました~大井川鉄道ツーリング~今年度、1回目のツーリングです。
昨年までは結構たくさん行っていたのに、今年は中々いけないでいました。

この3連休があっても土曜は仕事でした。それでも、やはりバイク旅には行きたいもので、3日前くらいから考えていました。

今回目指すは、「大井川鉄道」別に鉄道マニアではないのですが、やはり旅には目的が欲しいわけで、丁度近くに川根温泉のそばにユースホステルもあったので、そこを目的にしましたが・・・・

やはり連休ということで、予約が取れませんでした。そのあと、草津だ谷川岳だと色々なユースに連絡を入れても、何処も一杯で
それで帰り道にある御殿場ユースホステルが取れたので、決行することになりました。

目的は大井川の自然に包まれた場所でSLの音を聞きながら昼寝をする!!
できたら感動だなぁ


朝は6時に出発。久しぶりのバイク旅。7000円で買って1年動かさなかったナビはなんとか動きました。

一つ目の休憩は東名富士川SA

目的地の大井川とかけて、川が付くところで休むことにしました。
川は見えますが、富士山は雲で隠れています

途中新東名を回ったのですが、旧型ナビ&方向音痴の関係で色々ロスしました。東名に乗り直して、清水ICで降ります。

目指すは、大井川鉄道の終点駅「千頭駅」ここにはイベントでトーマスフェアをやっているそうです。
段々と山道に入り、まずは川根温泉方面を目指します。

この道は、途中道幅が狭く、車同士のすれ違いは困難な所が結構あります。バイクはスイスイで楽しかったです。


千頭駅に到着しましたが、ここは道の駅があっても、トーマスの影響で一般駐車は難しい状況でした。駅から10分歩くところにある臨時駐車場に止めさせられました。
ここから駅まで無料シャトルバスも出ています。

駅に入るのに650円かかります。これにはトーマスのイベント会場の代金も含まれます。

駅員さんに「SL見れますか?」と聞くと90分後にトーマスが来るらしく、時間を潰すことに

まずはトーマスのイベント会場


ラスティ&ヒロ

ミニSLのトーマスも走っています。

大井川鉄道はここが終点ですが、更に先に井川線という電車も走っています

90分を潰すのは結構大変で外に屋台が出ていたので、軽く食べることに

この串焼き屋は静岡のイベントでは有名らしく、本日は150本限定。老夫婦が作っています。バラニクにタレがよく合います。

トーマス到着10分前

凄い人だかりです

そして、蒸気が見え

トーマスがやってきました。
この人だかりですから、もちろんこの日の乗車はいっぱいでできません。


古そうな電車もやってきました

トーマスを切り離し、トーマスは方向転換に向かいます

電車はトーマスの方向転換のお手伝いをしているようです

トーマスは方向転換をするために

ここに向かうのですが、人だかりが凄すぎて、転換しているところを見ることができませんでした。そしてこの方向転換は人力のようです

しょうがないので一度外に出て外から見ようとすると・・・

井川線です。この電車、アプト式という特殊な電車で急勾配を登るのに適しているようです。
今よりも更に登ります。ただこの日は土砂災害の関係で途中までしか行っていないようでした

2時間に1本くらいしか出ていなかったので運が良かったです

いつか乗ってみたい電車でした。

奥大井、行ってみたいですね

そして外から転換を見ようと・・・・
終わっていました

トーマスは到着してから出発までの約2時間
いろいろサービスがあります

ヒロの隣に並んで写真撮影があったりもしました。

気づきました?目がヒロを見ています。いつ目が動いたんだろう・・・・・

千頭駅をあとに、次は始発駅の「金谷駅」を目指します。
一応、大井川鉄道と並行している道を選びました

大井川。上流です。綺麗ですね~水が何とも言えない色をしています

井川線の線路。本当いつか乗ってみたい


途中吊り橋がありました。しかし駐車場が一杯で渡れませんでした。ここも次回こそは行きたいですね


せっかく大井川鉄道がテーマなので途中の駅「家山」によってみました

そして、さっきのトーマスが1時間後にこの駅に停ることを知りました。
1時間前から、一目みようと、お客さんが10人前後いました。
少し駅の周りを散策してみることに

普通に線路に入れるところがありました。

ここからSLの写真も撮るのによさそうです


「たいやきや」入りにくそうでしたが意を決して入ってみました。
なんか飲み屋みたいな雰囲気でした


静岡おでん。まずはこれに目をひいてしまいました
「たまご」「コンンニャク」「ガツ」を頼みました。1本100円
濃いだしがよくしみていて、それでいて味があっさりしていて美味しかったです。
ガツをもう1本追加しちゃいました。

そして

たいやきや特製「抹茶たいやき」
・・・・・おでんのが好きだな

一応たい焼きはイメージ通りでしたが美味しかったですよ
ただおでんが「神」すぎでした

金谷駅に向かう途中、踏切や線路に面している道には、どこから情報が流れているのか、カメラを構えた人や、車を停めて待っている親子が・・・


僕も誰もいない踏切を見つけ待ってみることに・・・

直ぐにほかの人も集まってきました。この踏切の周りの踏切も人だかりができているようです

そして

一人正面から離れてカメラを構えて・・・撮れました。トーマスとCBRの2ショット・・・
連写にしておけば良かった・・・
そして、この時間はSLの走る時間らしいのですが、まさかSLがトーマスだと知ってきている人はこの見物人にはいませんでした。

あっ!トーマスの目はどこを向いていたのだろう・・・・

そして大井川鉄道終点の金谷駅に到着です

千頭よりも街が栄えているので、風情はないですが、駐車スペースも少ししかなく、結局は停めれませんでした。

さて夕飯まで3時間。ここから御殿場のユースホステルに向かいます。
距離にして約130キロ
新東名の「○○金谷」から向かいます。名前忘れてしまいました。

途中静岡SAで休憩をとり、ユースの住所がナビで出ないためユースに連絡をしました。

御殿場ユースは別荘地の中の一番奥有り、住所がないのも?少しだけ理解できるような・・・途中砂利道も通ったし

そして到着です

この日の御殿場は寒かったです。Tシャツ&ステテコでは少しきつかった。

部屋はこんな感じ、ユースにしては新しい造りで、綺麗でした

オーナー紹介で、趣味が「漫画集め」でしたが、ここには2000冊以上あり、自宅にはまだ3000冊以上あるそうです


ここのオーナーは積極的に関わってくるタイプではなかったのですが、優しいおばあさんが丁寧に挨拶や、料理を提供してくれました

今回一緒に過ごした方は、群馬から全国のお城めぐりをしている方と、ハーレーの仕事に関わっている方でした。
気さくな方たちで、旅の話やほかのユースホステルの話を色々聞かせていただきました。
またご一緒できることを期待しています


朝起きると、一人は富士山を見て群馬に帰るということで足早に、もう一人はFUJIに仕事で寄って行くということで、僕は2日目はゆっくり帰るだけだったので、のんびりと宿をあとにしました

帰りは

箱根→湯河原→小田原→平塚
を通って自宅に帰りました。

今回のツーリングは初めての場所でしたがのんびりというよりは、ちょうど良いワインディングを走ってばかりだったような気がします。
新しいタイヤの初めての高速道路を使ったツーリングだったので、大分今のタイヤも分かりました。

このスポーツドラゴン。僕にとって全てにおいて純正以上の能力をもっています。また雨も少しふられましたが、こちらも純正以上でした。
減りは早そうですが安いし長くついあっていけるタイヤですね。

次はいつバイク旅に行けることか・・・


大井川ツーリング

距離:472キロ
ガソリン代:2500円
高速道路(ETC利用):4280円
宿:6300円(2食付き)



Posted at 2014/09/15 20:25:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年08月24日 イイね!

夏休み天界に行ってきました

夏休み天界に行ってきましたお盆も終わって夏休み。
連日の猛暑から、「涼しい所にいこう」の一言から、ビーナスラインと清里に行くことにきました

今回の車はななな

なんと
アウディA3

相方が先月新車で購入しました。





せっかくのビーナスライン。これで行くのは3回目なのですが、どうしても、相方が「楽しい道を走りたい」ということでA3にとっては初の遠距離ドライブとなりました。

綺麗な赤ですねぇ

実は初日は午後から出発で宿までだったので、運転させてもらいました。
1400のターボですが、高速も楽で足回りも本当に良い脚。
値段が高いだけありますね。
ナビも専用で個性的、オートクルーズももちろんついています

横浜から、圏央道の愛川で降りて、中央道相模湖インターから諏訪まで、ゆったりと4時間かけて、宿の車山高原まで向かいました

ちなみに車山高原の宿で1500m

宿はここ過去に一度利用している「ペンション青空の扉」


ここのオーナーは車好きで、食事も力を入れており
テーブルナプキンは

毎日書いているそうです

この日はフォアグラも出ました

朝ごはんは手作りパンが出ます


ボーダーコリーも2匹います
お母さんはとても人懐こいです

犬と泊まれる部屋もあります

そう。
1日目は曇っていたのですが、このところ雨続きだったようです
しかし2日目は



晴天でとても気持ちが良かったです。

2日目の午前中は運転を交換しました。
運転手が複数いると本当に楽ですね


こちらで途中休み。標高2000mの美ヶ原高原へ

雲が近いですねぇ
壮大だあ


3回目の美ヶ原高原で
初めて美術館に入りました。
ハイジ展やっていました。

なんか目を引きました。痛そう・・・


この雲は雨雲・・・?この下で雨降っていたりして

ゆっくり美術館を見て気づいたら3時間もたっていました

2日目は18時に清里でしたが、ほかにも見たいところがあったにも関わらず、ゆっくりしすぎたので
直行することに



途中メルヘン街道、、麦草峠を通り2127m?確か日本で一番標高の高い国道を通り向かいました。
途中、白駒池にも寄りたかったのですがまた次回よることに・・・


2日目の宿はここ清里駅そばにある
「ペンションいずみ」です。ここの標高は1400mくらい
ここのオーナーは地元に昔から住んでいる農家の方です

夕飯は近くのお店でBBQ

帰ってくるとペンションがライトアップされていました


朝ごはんは

農家らしくサラダとパン、スープでした
サラダはこれで2人前。ドレッシングがとても美味しかったです。もしろん料理も

3日目の朝はもちろん快晴で散歩に行くことに

連続テレビ小説の舞台だったようです

横になってコロコロ転がりたかったですが中には入らないよう看板がありました


清里には清泉寮という、自然体験学習のために作られた施設もあります。
結構賑わっていました


ここのソフトクリームはジャージー牛のソフトクリームで値段が360円と高め
ですが、並ばないと食べれません。
味は濃厚で美味しかったです


次に「萌木の村」に行きました

ここは様々な体験のほかに、おしゃれな工芸品や小物もありました

森の中にメリーゴーランドもあります

お昼はビーフシチュー。肉が柔らかくて美味しかったです

このような三日間を過ごしました
やはり天界は涼しかったです。
気温は21度(ビーナスライン)~26度(清里)それでも結構日焼けをしました。エアコンはいらなかったです。

下界に降りてくるとジメジメした暑さ。全然違いますね

また今回お供で使わせてもらったA3。ガソリンはこれだけ走ってまだ半分位残っていました。
本当に実用的な車です。

運転も本当に楽でした。

ただ機能が多すぎてほとんど理解できませんでした





Posted at 2014/08/24 21:45:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年08月13日 イイね!

13年ぶりに川越に行きました

13年ぶりに川越に行きましたこの日は、先日一緒に働いていた人達に誘われ、埼玉遠足に行くことになりました

車はフィールダーで出してもらいました。乗り心地運転感覚はさすが大衆車です

まず到着したのは川越

ここは僕が大学時代住んでいたところなのです、蔵造りの町並みと菓子屋横丁を見たいということで案内しました

ただ到着時間が9時台でお店はまだ開いていない様子


それでも紅芋ソフトを購入できました


菓子屋横丁はまだほとんどのお店がしまっていました


あまりに暑いので本川越駅まで戻ってきました
ちょうどこの裏側のマンションに住んでいました

そして

学生時代お世話になった「頑者」
たしかここはつけめんの日本一になったところだったような

久しぶりに食べたかったけどオープンまでまだ30分ありました

次に向かうは、熊谷にある「妻沼聖天山」

日本一暑いところと言われたことのある熊谷
ここの神社には、東照宮のあとに施された彫刻が有名らしく、拝観料に700円かかります

僕はまだ喪なので神社は・・・・・


熊谷名物「雪くま」をせっかくなので食べてきました


最後に向かうは東武動物公園
初めてです。一度行きたいと考えていたところでした

時間は15時帰り客が出てきた時間です

入口には今有名になったブラックスワン


エミューやバイソンなど珍しい動物も

ここのカンガルーはカンガルーしだいでスキンシップもできそうです



ヒグマなんて久しぶりに見ました


ホワイトタイガーも珍しいのですが複数います


ミーアキャットも可愛らしいですねぇ



締めは

レジーナと

カワセミに乗ってきました

久しぶりの絶叫系でしたが、テンション上がって楽しくなっちゃいました

なかなか中身のある良い遠足でした

Posted at 2014/08/13 12:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2014年08月12日 イイね!

台風の中熱海に潜りに行きました

台風の中熱海に潜りに行きましたこの日は職場の人とダイビングに行く予定だったのです
しかし、台風接近に伴い、体験ダイビングをやる予定の人は全員キャンセル
ダイビングと伊豆ダイビングの関係は直撃でない限りは可能なことを知っていましたが、海はつながっているので、浅場はうねりを伴う可能性が高いのです

そこで今回は経験者しかもベテラン揃いなので比較的深い熱海に焦点をあて潜ってきました

それでも僕はダイビング10ヶ月ぶり、しかもプールに顔をつけれれないくらいの水恐怖症。
結構心配でした


熱海に到着、このボートで沖に出ます


1本目は有名な沈船ポイント
海は静かです、透明度も13mで結構見えます
いわしの群れが出迎えてくれました
ロープで17mまでおります


ここが沈船の先頭、まるでパイレーツカリビアンのフライングダッチマン号


船のウインチのようです

船の甲板はこんな感じ。結構魚います

そしてこの沈船は船内に潜入することができます

船の中は

頭上注意です


ここから外に出れます


ハタンポという魚が蒸れています

桜模様のサクラダイもここならでは

2本目は「ビタガ根」というポイントに潜りました
今日は熱海にしては珍しくけっこう流れていました

その代わり流れがあると



けっこう群れや流れに逆らっている魚を見ることができます

カンパチやイシダイ、ブリの子供の群れもみれました

ウツボ久しぶりにみたな・・・・

またコンスタントにダイビング始めたいですね
Posted at 2014/08/12 22:36:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「6R千葉ツーリングに行ってきました。536キロ http://cvw.jp/b/326625/45696493/
何シテル?   12/12 08:13
車歴は、三菱×3、トヨタ、カワサキ×2、スバル、HONDA、AUDI、スズキとそれなりにメーカーにこだわらず色んなメーカーに乗っています。 現在4台目の車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エゴカー野郎,エエ加減にせ~よ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/16 10:19:19

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
アウディの車検が1年きったあと、家族が増えたことや、アウディの車検がきつくなってきたこと ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
引っ越しを機に職場まで車通勤することになり、燃費と家計の問題を考え乗り換えることになりま ...
ホンダ HAWK11 ホンダ HAWK11
ある日「ZX6Rを譲ってほしい」と声をかけられて。交換したバイクがこれ。 新車カタログに ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
一人暮らしで大学に通っているときに、実家に帰った時に足として使っていました。いわゆるペー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation