
今年度、1回目のツーリングです。
昨年までは結構たくさん行っていたのに、今年は中々いけないでいました。

この3連休があっても土曜は仕事でした。それでも、やはりバイク旅には行きたいもので、3日前くらいから考えていました。
今回目指すは、「大井川鉄道」別に鉄道マニアではないのですが、やはり旅には目的が欲しいわけで、丁度近くに川根温泉のそばにユースホステルもあったので、そこを目的にしましたが・・・・
やはり連休ということで、予約が取れませんでした。そのあと、草津だ谷川岳だと色々なユースに連絡を入れても、何処も一杯で
それで帰り道にある御殿場ユースホステルが取れたので、決行することになりました。
目的は大井川の自然に包まれた場所でSLの音を聞きながら昼寝をする!!
できたら感動だなぁ
朝は6時に出発。久しぶりのバイク旅。7000円で買って1年動かさなかったナビはなんとか動きました。
一つ目の休憩は東名富士川SA

目的地の大井川とかけて、川が付くところで休むことにしました。
川は見えますが、富士山は雲で隠れています
途中新東名を回ったのですが、旧型ナビ&方向音痴の関係で色々ロスしました。東名に乗り直して、清水ICで降ります。
目指すは、大井川鉄道の終点駅「千頭駅」ここにはイベントでトーマスフェアをやっているそうです。
段々と山道に入り、まずは川根温泉方面を目指します。

この道は、途中道幅が狭く、車同士のすれ違いは困難な所が結構あります。バイクはスイスイで楽しかったです。

千頭駅に到着しましたが、ここは道の駅があっても、トーマスの影響で一般駐車は難しい状況でした。駅から10分歩くところにある臨時駐車場に止めさせられました。
ここから駅まで無料シャトルバスも出ています。

駅に入るのに650円かかります。これにはトーマスのイベント会場の代金も含まれます。
駅員さんに「SL見れますか?」と聞くと90分後にトーマスが来るらしく、時間を潰すことに
まずはトーマスのイベント会場

ラスティ&ヒロ

ミニSLのトーマスも走っています。

大井川鉄道はここが終点ですが、更に先に井川線という電車も走っています
90分を潰すのは結構大変で外に屋台が出ていたので、軽く食べることに

この串焼き屋は静岡のイベントでは有名らしく、本日は150本限定。老夫婦が作っています。バラニクにタレがよく合います。
トーマス到着10分前

凄い人だかりです
そして、蒸気が見え

トーマスがやってきました。
この人だかりですから、もちろんこの日の乗車はいっぱいでできません。

古そうな電車もやってきました

トーマスを切り離し、トーマスは方向転換に向かいます

電車はトーマスの方向転換のお手伝いをしているようです
トーマスは方向転換をするために

ここに向かうのですが、人だかりが凄すぎて、転換しているところを見ることができませんでした。そしてこの方向転換は人力のようです
しょうがないので一度外に出て外から見ようとすると・・・

井川線です。この電車、アプト式という特殊な電車で急勾配を登るのに適しているようです。
今よりも更に登ります。ただこの日は土砂災害の関係で途中までしか行っていないようでした

2時間に1本くらいしか出ていなかったので運が良かったです

いつか乗ってみたい電車でした。
奥大井、行ってみたいですね
そして外から転換を見ようと・・・・
終わっていました
トーマスは到着してから出発までの約2時間
いろいろサービスがあります

ヒロの隣に並んで写真撮影があったりもしました。
気づきました?目がヒロを見ています。いつ目が動いたんだろう・・・・・
千頭駅をあとに、次は始発駅の「金谷駅」を目指します。
一応、大井川鉄道と並行している道を選びました

大井川。上流です。綺麗ですね~水が何とも言えない色をしています

井川線の線路。本当いつか乗ってみたい

途中吊り橋がありました。しかし駐車場が一杯で渡れませんでした。ここも次回こそは行きたいですね

せっかく大井川鉄道がテーマなので途中の駅「家山」によってみました
そして、さっきのトーマスが1時間後にこの駅に停ることを知りました。
1時間前から、一目みようと、お客さんが10人前後いました。
少し駅の周りを散策してみることに

普通に線路に入れるところがありました。
ここからSLの写真も撮るのによさそうです

「たいやきや」入りにくそうでしたが意を決して入ってみました。
なんか飲み屋みたいな雰囲気でした

静岡おでん。まずはこれに目をひいてしまいました
「たまご」「コンンニャク」「ガツ」を頼みました。1本100円
濃いだしがよくしみていて、それでいて味があっさりしていて美味しかったです。
ガツをもう1本追加しちゃいました。
そして

たいやきや特製「抹茶たいやき」
・・・・・おでんのが好きだな
一応たい焼きはイメージ通りでしたが美味しかったですよ
ただおでんが「神」すぎでした
金谷駅に向かう途中、踏切や線路に面している道には、どこから情報が流れているのか、カメラを構えた人や、車を停めて待っている親子が・・・

僕も誰もいない踏切を見つけ待ってみることに・・・
直ぐにほかの人も集まってきました。この踏切の周りの踏切も人だかりができているようです
そして

一人正面から離れてカメラを構えて・・・撮れました。トーマスとCBRの2ショット・・・
連写にしておけば良かった・・・
そして、この時間はSLの走る時間らしいのですが、まさかSLがトーマスだと知ってきている人はこの見物人にはいませんでした。
あっ!トーマスの目はどこを向いていたのだろう・・・・
そして大井川鉄道終点の金谷駅に到着です

千頭よりも街が栄えているので、風情はないですが、駐車スペースも少ししかなく、結局は停めれませんでした。
さて夕飯まで3時間。ここから御殿場のユースホステルに向かいます。
距離にして約130キロ
新東名の「○○金谷」から向かいます。名前忘れてしまいました。
途中静岡SAで休憩をとり、ユースの住所がナビで出ないためユースに連絡をしました。
御殿場ユースは別荘地の中の一番奥有り、住所がないのも?少しだけ理解できるような・・・途中砂利道も通ったし
そして到着です

この日の御殿場は寒かったです。Tシャツ&ステテコでは少しきつかった。

部屋はこんな感じ、ユースにしては新しい造りで、綺麗でした

オーナー紹介で、趣味が「漫画集め」でしたが、ここには2000冊以上あり、自宅にはまだ3000冊以上あるそうです

ここのオーナーは積極的に関わってくるタイプではなかったのですが、優しいおばあさんが丁寧に挨拶や、料理を提供してくれました
今回一緒に過ごした方は、群馬から全国のお城めぐりをしている方と、ハーレーの仕事に関わっている方でした。
気さくな方たちで、旅の話やほかのユースホステルの話を色々聞かせていただきました。
またご一緒できることを期待しています

朝起きると、一人は富士山を見て群馬に帰るということで足早に、もう一人はFUJIに仕事で寄って行くということで、僕は2日目はゆっくり帰るだけだったので、のんびりと宿をあとにしました
帰りは

箱根→湯河原→小田原→平塚
を通って自宅に帰りました。
今回のツーリングは初めての場所でしたがのんびりというよりは、ちょうど良いワインディングを走ってばかりだったような気がします。
新しいタイヤの初めての高速道路を使ったツーリングだったので、大分今のタイヤも分かりました。
このスポーツドラゴン。僕にとって全てにおいて純正以上の能力をもっています。また雨も少しふられましたが、こちらも純正以上でした。
減りは早そうですが安いし長くついあっていけるタイヤですね。
次はいつバイク旅に行けることか・・・
大井川ツーリング
距離:472キロ
ガソリン代:2500円
高速道路(ETC利用):4280円
宿:6300円(2食付き)