• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARA-Tのブログ一覧

2014年05月06日 イイね!

タイベル交換に行ってきました。

GWの前半のブログになりますが、昭島某所にタイピングベルトとインタークーラーパイプの交換に行ってきました。

レガシィの距離も8万キロを超え、クラッチやらマウントやら、タイベルやら・・・どれから始めようかと・・・
とりあえず優先はタイベルとクラッチと・・・思い出したようにプラグから始めようと考えました。

実はここ最近移転して、先日移転先でオープンしたてでほやほやの状態でした。


本当は当日休みだったらしいですが、残り仕事にあわせて特別に作業してもらいました。
作業内容は

タイミングベルト交換と

インタークーラーパイプ交換です。
両方とも、今後もレガシィを乗っていくためのメンテナンスとしての交換です

一緒に、今年自動車整備系の専門学校生2年目の仲間も連れて行きました。

まずはタイミングベルトから

これが強化品のようです

あわせてウオーターポンプも交換しました。


サーモ、クーラントも交換しのんびり?とそれでいて着実に作業が進みました


その間仲間に、エンジンの「なぜ?」オイルの「なぜ?」ピストンスピードなど、専門学校では習っていないことを具体的にわかりやすく教えてくれました。
よかったね

タイベルが終わると

インタークーラーパイプ交換です
これが純正でカピカピになっていました

新しいのがこれ


実はこれただの交換パーツではなく4馬力上がる設計になっているようです

装着して2日目に、ターボのつきが良くなったのを体感できました

まだメンテナンスは始まったばかり、少しづつやっていきます

Posted at 2014/05/06 22:09:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月31日 イイね!

ケーネストミーティング in 宮ケ瀬・多摩

ケーネストミーティング in 宮ケ瀬・多摩タイヤも夏タイヤに履き替えたところで


先日、いつものメンバーでミーティングを行いました。
当日は宮ケ瀬集合だったのですが、僕は仕事のため途中からの参加になりました。

どうやら宮ケ瀬ではFITのフルード交換が行われたらしい

仕事も終わり合流場所を聞くと、アストロプロダクツというところに。ナビにセットして向かうと


ここは工具店なんですね~

気付くと

FITのスモールをLED交換していました
お店のオリジナルLEDで安かったようで

勢いで会長Zもやることに


いまいち乗り気でない会長。。。まさかこの後に何が起きることも知らずに・・・・


zはフェンダー側から取り付けるため、ハンドルをきることに


だいぶ雰囲気が変わり、会長もご満悦。。。しかし


途中でLEDバルブが行方不明に・・・・
1時間以上探しましたが見つからず。結局もう一セット買うことに
しかし、在庫がなく、電球が多いLEDを購入


完成。左が電球が多い方・・・・違いわかります?

ここで皆さんの車のライト点灯してみました

スカイライン


マイレガシィ


FIT

みんなそれなりに代えているのね

その後、夕飯はしゃぶしゃぶ食べ放題

2グループに分かれて食事しましたが、僕らのチームは、ペースも早く、何人前食べたのか・・・

肉が来たら、全て鍋に投入・・・おかわりを、何度も繰り返しました


もはやしゃぶしゃぶとは言えない・・・それでも気持ち良い食べっぷりでした




Posted at 2014/03/31 19:14:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2014年03月13日 イイね!

ミッションオイル交換

ミッションオイル交換先日、お世話になっている大和某所に、ミッションオイル、リアデフオイル、パワステフルード交換に行ってきました。

もともとメカに弱い人間なので、基本方針は、エンジンオイル5000キロ交換、ミッション、デフオイル10,000キロ交換を心がけており

エンジンオイルは親戚の工場、それ以外はだいたいここで交換しています。

なおここは、リアデフオイル交換(スノコブリル140)が工賃込で2000円。安いと思います

そしてここの方、スバルの知識が半端ないんです。毒舌の所もありますが作業しながら、うんちくやら、想いを語ってくれます。


まずは、リアデフオイルから・・・
オイルを抜いて30分くらいして、ポンプで入れ替えます。


ミッションオイルは、2か所から抜きます
その間下回りを見てもらって

「6速なのに、5速と同じミッションマウント使っているね」と
重たい6速という意味もあるのですが、レガシィのマウントはインプレッサに比べてゴム密度が低く(というより空洞が空いている)それが乗り心地をまろやかにしているのだとか

実際見せてもらって、「距離は?」
「80、000キロ超えました」
「なら全体的にゴム系はそろそろだねぇ」
「ですよね?」

「インプレッサSTIのマウントも選べますよ」と

「エンジンマウントはどれくらいで交換した方がいいですかねぇ?」
「そろそろかなぁ。もちろんインプレッサSTI純正もできるしSTI製もいけますよ」

STI製よりインプ純正がお勧めの様子



交換が終わり、車を降ろして、PSフルード交換
これはおそらく50,000キロくらい変えていませんでした・・・・
案の定真っ黒(もとはピンク)

ちょうどキャンペーンをやっており、たぶん安くやってくれました。

そしてここでも
「あれ?半年前にクラッチエア抜きしましたよね?フルード減ってきてますよ」
「えっ?」
「80,000キロですからね」

「もちろん純正レガシィ以外にもインプSTI、S204の320馬力対応使用も選べますよ」

なんという誘惑だ。そして出費が恐ろしい。

そんな有意義な話が聞けた一時でした。


あっ
タイミングベルトも考えなくてはいけません。
優先順位はどうしたものか・・・・金額もすべて聞いたので積立していきます

Posted at 2014/03/13 21:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月05日 イイね!

車山高原滑ってきました。

車山高原滑ってきました。今日のブログは前回に続いてスキーネタです。

日帰りでどこか行ける場所はないかと・・・
でも
〇3月で雪質は・・・・悪いはず
→だったら近くても少しでも雪質のいいところ
→降雪地帯の標高2000M以上のところは雪質が北海道並らしい
→降雪地帯ではないですが、マシか?。。。と
→距離が横浜から200キロ、標高1900M級の車山高原だな

という風になりました。

まずは一緒に行く人の家に朝5時に到着

真っ暗ですねぇ


そして中央道で諏訪南で降りる。ここで時間が早いので30分くらい休憩しました。

ビーナスラインに入ったところ

道が凍っています。ここまでは初めてでした。
慣れないため2度ほど、ドアンダー出しちゃいました。
その後慣れましたが。

ほどなく車山高原の標識が出て曲がると

逆にこっちの方が安心して走りやすい。。。



リフトが動き出す90分前に到着しちゃいました。
もちろん施設内にも入れません。。。

リフトが動き出しさっそく、初心者コースで足慣らし

晴天率も高いことが売りのスキー場ですが、めっちゃガスっていて、軽く雪も降っていますが、いつもの人が一緒なので、驚きません。

この初心者コースを2本滑りましたが、初心者には少しきつい斜面だと思います。

また山頂は、中級者以上ではないと角度的にキツイコースになっています

要は初心者は山頂にいけない(いったら大変)そんなスキー場です。
それにこの日は、ガスっていてほとんど周りが見えません。


お昼はここ。おしゃれで、料理もおいしくお勧めです。
食べてのは人気NO1ハンバーグと


抹茶が入っていそうな茶碗で出てきたコーヒー

どちらもおしゃれでおいしかったです。

天気も良くなってきたので、第2部に向かうと

またすぐに、天候不良に
それでもテンションあげて、果敢にチャレンジ。
なんかこの方がガスを呼んでいるような・・・・

最大角度38度、結構急な斜面ですが、楽しめました。

その後、コブの練習コースを何本か滑りましたが、途中で、ダンパー(自分の脚)がへたってきたので、さっきのお店で休憩


おやつは、ケーキセットを頼みました。飲み物はベリーソーダです。

そして晴れ間がさすと・・・

すぐにまた曇る・・・・せっかく上級斜面を堪能しようと思っていたのに・・・・

そう、このスキー場スキーヤーのヘルメット率高いのとレベルもボーダーも含め皆上手です。
でも、この上級コースは天候からか、ほとんど誰もいません。


ここに気象観測台があるのですが、見えるときにカメラを構えてもすぐに見えなくなりました。


そして4時近くになりそろそろ帰ろうかというとき


いつも通りなんですけどね。帰るときになって快晴になります


帰り支度中・・・・なんか悔しいですねぇ

帰り道は

道の雪や氷も溶けていて快適でした


白樺湖なんですけど、雪で覆われています

帰りも順調で2時間で東京まで戻ってきました。
夕飯は多摩にある「あゆな」というところで食べました


ネギトロ丼680円。安くておいしかったです。


そう今回は先日購入した。HEADの板を使用しました。
かなりスピードが出る板で、安定性もありました。
気を抜くとたまに変なひっかかりがあり、気持ち悪いところがありましたが、それがロッカースキーの特徴なのでしょうか?不明です

ただ、非圧雪もコブもいける万能の板だということはわかりました。

スピードはまだまだ行けそうですが、自分の脚の方が先にねをあげたので、完璧に使いこなせているわけではないですが、かなりのスピードモデルということがわかりました。

もう一回くらい雪山行きたいのですがいけるのであろうか・・・・


走行距離:438キロ
ガソリン代:5750円
高速道路ETC:5050円




Posted at 2014/03/05 17:58:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雪山 | 日記
2014年02月25日 イイね!

弾丸でイエティ行ってきました。

弾丸でイエティ行ってきました。スキーを始めたのは、中学校の頃でしたが、その時たまたま習い事でスキースクールがあったんです。
そこから毎年1回はスキーに連れて行ってもらい、今に至るのですが、その間に世の中の歴史で、カービングスキーやスノーボードなどいろいろな変化を体験できました。

中でも大学2年生の頃の大学の授業で、北海道オリンピックのスキーヘッドコーチに習ったことが、一番の思い出です。

そして先日の大雪の前に5年ぶりにスキーの板を購入しました。んでスキーの予定も組んでいたのですが大雪の影響でなかなか決行できず

それでも諦めきれずに、この日に至りました。

午前中だけ都合があり、午後が暇!!何かに生かせないか?と


こうなりました。
テンション上がり、スキーとボード両方持っていくことに。
ただボードはトランクスルーに入らず、後部座席に横に置くことができず、こんな感じに


出発は13:30分。目指すは95キロ先のスノータウンイエティ。
ここの素晴らしいところは、平日も営業が22:00までやっていること、また料金が一日券で2800円
16:00以降券で2000円という安さ。
初挑戦ですが行ってみることに


途中、駒門PAで休憩。
先日の大雪で近辺のスキー場はクローズだらけ、このイエティもつい最近オープンになったばかりで、御殿場と裾野の間に位置していますが、御殿場側からは道が通行止めになっています

なのでナビはセットしたまま、裾野から降りて向かうことに
30分くらい進むと・・・・


御殿場側の通行止まで案内されました・・・・・・

「なに?スキー場?みんなこっち来るんだよね。説明がなさすぎるから昨日文句言ってやった」
とおじさん

それでも

手書きの地図を見せてくれました。

そして方向音痴の僕・・・・
道を間違え、狭い民家道に・・・・・
そしたら、ナビがまともな道を検索してくれました・・・・が

道を間違えたのは僕ですが、リカバリーするために、こんな道を4キロ・・・・
対向車いなくてよかった~


やっと大通りに出て、有料道路を使いスキー場に

結局、ロスがあったので2時間半近くかかりました。

平日の16:00、スキー場はガラガラですが、これで2000円で最大22:00まで6時間いられます。

さっそく支度を
今回持ってきた板は

スノボはK2の「ダークスター1FIVE4(154センチのこと)」と

今回買った、HEADのスーパーシェイプスピード170センチ
この板はなぜか・・・・

チップが埋め込まれています・・・・なぜ?これは家電??
振動軽減で、かなり前のモデルから埋め込んでいるようですが・・・・

スキー場は

こんな感じ、だいぶ暗くなっていました。

このスキー場は駐車場が高いところにあり、いわゆる、滑って終わりではなくて、登って終わりなのです。

一年ぶりのこの雰囲気。黄昏ました


イエティのコースは、大まかにA~Dコースまで、C、Dコースが比較的急斜面になっています。
到着した時は、Aコース以外が圧雪整備中でしたが1時間ほどで圧雪完了


ガスっていましたが、Dコース第一号を堪能させていただきました~
確かに気持ちよかった~


さてこの板
HEADのデモンストレーター用板(小回り用、オールラウンド用、非圧雪用、雪質を選ばない用、大回り用)の中で、大回りでスピードを出す板になっています。

また最近はやりのロッカースキーを採用しています。
まだ詳しくは説明できないですが、板が反り返っていて、浮力と板の回しやすさを追及していますが、そのことから高速安定性とは矛盾しているようなんです。。。。。。。
そうなんです、この板、矛盾しているんです。
まぁ、それを知っていて購入したのですが、ネットでの評判は、マイナス面もあるけど結構高評価なんですよ。

板も車と同じで、乗ってみることで、さまざま特性があります、スポーツカーだったりクロカンだったり、
評判から、自分に感覚でこの板は、GTには出れないけど、草レースなら上位に食い込むような、そんな感じの板です。

実際、自分の脚は減衰力がへたってきて・・・(笑)、そろそろ、高速もきつくなってきましたが。この板を乗ってみたら、ぜんぜん癖がなく、驚きには欠けますが、今まで使った中で最長(170センチ)を感じさせず、よくグリップもズラしも、し易い板でした。

あとはこのスキー場は斜面的に、それほどスピードに乗れなかったので、もっと急斜面に行ったときが楽しみです。

15本ほど滑って2時間。
ここでボードにチェンジです

そうそう、鹿2頭いました。リフト3,4回分くらいみれました。


外に出るときは、リフト券が回収になります。(使い回しを避けるためか?)
再入場するときは、(受付に再入場のむねを言えば手の甲にスタンプを押されているので)ブラックライトにあてて、スタンプを浮かび上がらせれば入場できます。

ボードを持って夕飯をどうしようか考えていると・・・

お店はレストランが開いているようだけれど、人は全然いません・・・・

そのままゲレンデへ

このボードは6年目に入りました。

型落ちを買って使っていますが、ビンディングを合わせてハデですよねぇ


滑り止めに撃墜マークのようなイメージで☆を貼ってみたのですが、1年目で2個落ちちゃいました


右手を怪我していて転ぶわけにはいかないこと、2年ぶりでしたが、なんとか転ばずに滑れました。

ジャンプもグラトリの簡単なのを少しやっていましたが、マオちゃんだって失敗するので、やらないことに

レギュラースタンスのみのドリフトターンを中心でDコースを13本滑りました
案外ボードは緩斜面の方が楽しいかも


スキー2時間、ボード2時間を滑り合計4時間。20:00時まで楽しみました。
それでも金額が安いからか、20:00からでも入場する人は結構いました。
仕事上がりにもってこい?
また富士山が世界遺産になり、こんな幕も


帰りもガラガラでしたが、2回くらいライトを消してみると、真っ暗。何も見えないです。また上は霧がひどくHIにすると変に反射して見づらくなりました


結局夕飯は、海老名SA


神奈川の食材をつかったどんぶりや
で鳥塩親子丼を食べて帰宅しました。

帰宅は22:00前につきました。

うん。新しい板や、お昼発日帰りの場合にいいかも

いつもながら自分の行動力はすごいと思う・・・






Posted at 2014/02/25 20:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雪山 | 日記

プロフィール

「6R千葉ツーリングに行ってきました。536キロ http://cvw.jp/b/326625/45696493/
何シテル?   12/12 08:13
車歴は、三菱×3、トヨタ、カワサキ×2、スバル、HONDA、AUDI、スズキとそれなりにメーカーにこだわらず色んなメーカーに乗っています。 現在4台目の車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エゴカー野郎,エエ加減にせ~よ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/16 10:19:19

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
アウディの車検が1年きったあと、家族が増えたことや、アウディの車検がきつくなってきたこと ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
引っ越しを機に職場まで車通勤することになり、燃費と家計の問題を考え乗り換えることになりま ...
ホンダ HAWK11 ホンダ HAWK11
ある日「ZX6Rを譲ってほしい」と声をかけられて。交換したバイクがこれ。 新車カタログに ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
一人暮らしで大学に通っているときに、実家に帰った時に足として使っていました。いわゆるペー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation