• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月28日

CX-30の便利なところ⑤

CX-30の便利なところ⑤ こんにちは。JUN-Yです。
CX-30で便利だと感じた機能の続き。

今回は「パドルシフト」。
僕は長くマニュアル車に乗っていたので、オートマ車の感覚に違和感があります。
ミニバンのため、マニュアル車の設定が無く、仕方なくオートマ車に乗ることになったのです。
オートマ車に乗り換えたばかりの頃は思うように速度コントロールできず、もどかしさを感じていました。

例えば、高速道路での追い越し加速。
少しアクセルを踏み込んだだけではシフトダウンせず、ほとんど加速してくれない。
そこから更にアクセルを踏み込んだ後、ようやくワンテンポ遅れてシフトダウン。

同様なことは、住宅街の登り坂でもありがち。
もっとパワー出したいのにシフトダウンしてくれない。
シフトダウンするまでアクセルを踏み込むと、今度は加速しすぎてしまったり。

あるいは、少し速度を落としたくてアクセルを緩めると、シフトダウンして逆に加速したり。

オートマ車に慣れてしまえば、その違和感も薄れていくのですが、クルマをコントロールしている感覚は、やっぱりマニュアル車の方が上だな、と感じています。

前置きが長くなりました。
CX-30はマニュアルも選べるので、マニュアルにしようかな、とも考えていました。
ただ、オートマ車でもいいかな、と思える機能があったので、結局オートマ車を選択。
その機能の一つが「パドルシフト」です。

自分の思い通りにシフトポジションを選択できるなら、オートマ車の便利さは魅力的。
特に渋滞時のノロノロ運転はマニュアル車だと辛いものがあります。
また、前車追従機能があるので、それを使うならオートマ車の方がより便利そうだし。
しかも、スカイアクティブ・ドライブなら、ダイレクト感もある。

実際にCX-30を運転してみると、パドルシフトを使わなくても割と好みのシフトポジションになってくれるので、マニュアル車でも不満なし!
これは予想外の良さでした。

パドルシフトをよく使うのは、下り坂でエンジンブレーキを利かせたい場面。
当初の予想より使う頻度は少ないですが、それでもハンドルから手を離さずにシフトチェンジできるのは、やはり便利だな、と感じます。

それでは。
ブログ一覧 | CX-30 | クルマ
Posted at 2021/03/28 06:36:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初夏のような火曜日は…🍉
湘南スタイルさん

5/14 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

2025 SUPER GT 第2戦 ...
norick.no1さん

ハスクバーナの車載工具が結構ちゃん ...
ベイサさん

【ホルツくるまる】新商品プレゼント ...
musashiholtsさん

もーちゃん くるりんパワーを送りま ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「CX-30でのドライブ振り返り http://cvw.jp/b/3266425/48421651/
何シテル?   05/10 11:08
JUN-Yです。 50代、二児の父。 独身時代は、暇さえあればドライブに行く生活を送っていました。 2020年、10年振りに買い替えたクルマ(CX-30)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 13:58:04
ドイツ村からアクアライン木更津金田入口まで一般道で行くには? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/24 15:37:41
オーディオ音質改善です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:05:42

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
マツダ CX-30 10年ぶりの新車! ガソリンエンジンのAT、ボディカラーは、チタニウ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
子供が生まれたので、子育て重視で初のミニバンを選択。 室内が広々していて快適です。 過去 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
一度はFR、そしてロータリーエンジンを味わいたくて購入。 デザインもカッコ良くて、眺めて ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
当時はホンダ好きで、原付バイクもホンダ、自動二輪もホンダ車を2台乗り継ぎました。 そして ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation