
今日は車の整備をするには良い日でした😊
細かく記載いたしますので写真が沢山です😅
バッテリーはパナソニックブルーバッテリー
N-M65/A3
を購入
バッテリーを交換する前に
ルーミーを購入してからエンジンルームを1度も掃除した事が無いので拭き掃除します🧼

大分砂埃が乗っかっております😅

うーん汚いですね😅

🥺

カーシャンプーをかなり希釈して薄め
雑巾を固く絞って拭き取りました✨

こんな感じ

まあこのくらいで納得👍

それでは準備します。
先ずは10mmのスパナ
工具はこれのみ

単3電池??
メモリーキーパーをよく見たら単4電池😵

慌てて家に取り置きしている電池入れを見たら有りました😅
セーフ👍
わたしってもんですね💦
パーツレビューに単3を載せてしまいましたので後で修正致します🙏

気を取り直してメモリーキーパーに電池を入れます。
あっ。
いきなり電池入れて何の事やらですね。
メモリーキーパーはカーメイトさんのSA201です。
後でナビの設定直すの面倒なので購入致しました。

絶縁用に軍手

あれ?
電池入れたけど左のLEDが点灯しない🤔

どうやら右から3番目のプラス端子が少し曲がっていて接触しておりませんでした。
真っ直ぐに直して点灯OK🙆♂️

交換日は2022年9月10日
距離は33,878km

運転席

真ん中

リア
全てオフにします。

ルーミーはここにOBD2端子が有ります。

ここ

アップ

挿します。

フォーカスボケてごめんなさい🙏
こんな感じ

まだバッテリーが接続されていると真ん中のLEDも点灯します。

外から見える位置のダッシュボードへ置きます。

外から見るとこんな感じ。

先ずはマイナス端子を外します。

外したら軍手で絶縁

マイナス端子を外した所で真ん中のLEDは消えて右側のLEDが点灯します。

固定金具も10mmスパナ🔧
これで緩めます👍
完全にナットを外さなくても大丈夫です。

反対側
こちらも金具が外れれば良いので緩めれば良いです。

固定金具のフックを外します。

続いてプラス端子を外します。

プラス側も軍手で絶縁します。

バッテリーを外します。
外したあとの受け部は拭き取りました。

同じくパナソニック製のバッテリーでした。

巻いてる帯ケース
これも拭き取ります✨

新しいバッテリーに装着

よっこいしょ

取手部は外して捨てます。
説明書通り外れなくて半ば強引に外しました😅

金具を戻して逆の手順で。

こちらのナットも締めます。

強く締め過ぎない様にしましょう。
力を入れればいくらでも締まってしまいます。
ガタが無い程度で良いかと思います。

プラス端子を戻します。

赤いカバーも戻します。

マイナス端子戻します。

取り付けた状態はこんな感じ。
青が冴えます⭐️👍

マイナス端子戻した所でLEDの右が消え
真ん中が点灯
OBD2ソケットを外します。

電池も外します。

交換年月日と走行距離を記入

試しにエンジンかけます。

エンジンのかかりは調子良いです。
オーディオの音は期待通り低中高音共に音が引き締りますね♫
ブルーバッテリーにして正解😃

照明のスイッチも戻します。

リアも戻しきちんと点きます。

古い方は廃棄します。

パナソニックのバッテリーサポートをQRコードから登録し保証書は車検証入れに入れておきます。
これで作業は完了👍
ブログを読んで頂いた方最後までお付き合いありがとうございました😃
交換だけでしたら15分程度で完了します。
余談
エンジンルームを開けましたがブレーキオイルの蓋が半分くらいしか締まっておりませんでした。。
以前点検に出した時はボンネットがきちんと閉まっておりませんでしたしトヨタの整備士さん頼みますね😩
整備出した後はセルフチェックした方が良さそうです。
ブログ一覧
Posted at
2022/09/10 22:42:03