• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

neigeaileのブログ一覧

2023年11月06日 イイね!

色々と悩み

エボ10が完全な趣味車となったこともあり色々と悩みがががが

・ECU
知ってる人はすでに知ってると思いますが、テストアンドサービスさんが事業撤退。
悩みに悩んでECUを換えるならテストアンドサービスさんにしようと決めていたところでこれ。
いつか関東方面に行くことがあれば車ごと行って現車してもらおうと考えていたのにににににに
今からでも日程調整をすれば配送での書き換えも対応してもらえるとのことが分かったというのが現状。

すでに吸排気で取り付けたいパーツは取り付けてあるのでそこが変わることはない。
ブーコンも取り付ける予定はない。
ECUの書き換えをするタイミングとしては今ではある。

問題は何かあったときの調整がしてもらえなくなる等アフターケアが見込めない点。

レビューを見る限り(そもそも数自体が少ないが)マイナス評価はない

セレナが来た今しばらく動かなくても問題はない。

んー、悩む。
でも時間はない


・車高
人によりけりですが、自分は車高を下げたくないタイプです。
適度に下げたほうがカッコいいとは思いますが、ラリーカーとしてのエボが好き。というか雪道を走らせるのが好きなのである程度の車高は必要。車高調を入れるつもりはない。ということでわざわざビル脚をOHして仕様変更までしました。

父からエボのフロントが浮いてない?との指摘があり今まで背けていた現実に向き合うことに。
前々から自分でも思ってたけどリアに比べてフロント浮いてるんだよ。
リアが指3本くらいなのに対してフロントは拳を飲み込めるんだよなー。
コルトスピードさんのローダウンスプリングを導入したら前後が揃うと思うけど、前述からは逸れてしまう。
リアを上げてフロントに合わせると今度はかっこよさが低くなる。
絶妙な高さになるように前後で合わせるのか。
んー
またいつかショップに持っていって相談するしかないか…
Posted at 2023/11/06 17:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月05日 イイね!

徒然草

徒然なるままに、

吉田兼好?ほぼなにも覚えてないけど、思ったことを書いた随筆みたいな?

昔勉強したことって使わないとどんどん忘れていくものね


さて11/4をもって我が家ではエボ10がファミリーカーから降格されました。


当然手放したわけではなくセカンドカーだったムーブがセレナに代わり、セレナがファミリーカーになることでエボ10は趣味車の地位を確立したのであった。


ムーブを手放すにあたって色々思い返してみると、元々は自分の祖父の車だったものが脈々と受け継がれ保育園の送迎用として我が家に来たわけです。
子どもが産まれる前に祖父は亡くなってるんで面識はないが、ムーブを介してひ孫に会わせてあげれたと言えなくもないか?言えないか

この春の車検でエンジンからのオイル漏れがあり直すとなると工賃含めて諭吉だけで草野球ができるくらいになったので、買い替えるかとなりました。
んで買い替えるならミニバン一択となり色々悩んだ結果(ほぼ悩んでないが)セレナにすることに。
嫁さんの車なんでとやかく口は出さないようにと思っていたけど、正味トヨタとホンダはちょっとなーと思っていたのでちょうどよかった。

セレナの評価については別途書くつもりだけど、高速とかでマナーの悪い追い抜きとかされるとエボなら…とか思ってしまって少しストレスが溜まるかな。あと足元が狭い。それ以外は概ね良しかと。


……
………
いやまあ目算が甘かったというか
覚悟が足りなかだったというか
ディーラーでコーティングしてもらうと15万円
でも自分ですればもっと安く抑えられる。
エボは自分でしてるので、まあエボよりは大変だろうけどーとかって思ってたらそんなもんじゃなかった。
朝9時スタートで休憩やら色々挟んで17時過ぎに終わり。すごく疲れた…
という内容で書こうと思ってここまで書いた時点で
ん?
9時17時って普通に仕事したらそんなもんだよな?
ピカピカレインでコーティングして色々セットで1万円。半分くらいしか使ってないけど差額は14万円。
日給14万円って考えるとすごいな。
仕事として考えると1日かけて1台って相当作業効率悪いが…
まあでも日給14万円ならこの疲労感でもお釣りがくるな。
まあ1円も懐には入ってこないわけだが。
Posted at 2023/11/05 21:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月15日 イイね!

最近思うこと

最近思うことを。


実はエボ10の車幅とアルファードの車幅って4センチしか変わらないんだよね。
エボ10がセレナより10センチ近くデカいのも意外に感じた。


なぜこんなことを調べたのか。
それは意識して見るようになったからなのか、車線を跨いで走る車をよく見るから。
車を走らせれば必ず一台は見る。
両側1車線の道で対向車線側にはみ出すってどういう神経をしているんだろうか。
車両感覚が腐ってるのか、カーブなんかははみ出していることを理解した上でショートカットのつもりなのか。
昔に比べて車がデカくなったから相対的に車線が狭くなったのかとも思ったがそうでもない。
そもそも跨いで走る車は軽でも見るし。
技術や意識の問題か。
テレビで高齢ドライバーの講習で実技を見るみたいなのがあるけど、高齢者に限らず全年齢で全員を対象に行うべきじゃないのか。一度免許を取ってしまえば事故でも起こさない限り自分の運転を省みることもないわけだし、どこかのタイミングで第三者視点からの評価を得る必要があると思う。
事故で人が死んでから反省したって意味はないのだから。

とまあ綺麗事並べたりしたけど、ブラインドコーナーで対向車線まではみ出してきやがったクソプリウス乗りは免許返納しやがれという怒りでした😡🤬😡🤬😡🤬
Posted at 2023/10/15 18:08:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月26日 イイね!

紆余曲折

紆余曲折タイトル通り紆余曲折ありましたが、ようやく吸排気系のパーツは希望通りのパーツを装着することができました。
あとはECUを書き換えたら自分の中ではひと段落か。

ECUはテストアンドサービスでと決めているけど、サマーキャンペーンがなさそうなのでウィンターキャンペーン待ちです。
その頃には嫁さんの車が届いているはずなのでエボが数日眠っていても問題はないはず。

あとはローターとホイールを変えないといけないようになったら社外品を導入するか。
欲しいものは決まってるけどすぐに変えないといけないわけではないから後回し。





さて話は変わりガレージについて。
自転車の置き場に困っていたところDIYで柱をつけれるというアドバイスをもらったので早速取り付けて自転車をぶら下げてみました。
オシャレじゃん!と思ってから数日


自転車ごと柱が倒れてました。エボに…
不幸中の幸いなのかガラスには当たっておらず、ボンネットに傷がいくつか…


取り付けた場所が悪かった。その自覚はあった。
「だろう」DIYばダメ絶対。

その後写真の場所に柱を移してからは異常はありません。


さてさて実は昨年に今の部署に異動になったのですが、あまりにも忙しく少しメンタルをやってしまいました。
診断書が出るレベルではないのでまだ気合いでなんとかなると思っているのですが、この2日は朝まで眠れず仕事は休ませてもらいました。年明けくらいから食事をしようとすると気持ち悪くなったり少しずつ前兆は出てきていたのが、仕事が少し落ち着いたタイミングでどかっときました。
特に最近は何をしても楽しいと思えず暇さえあれば何のために生きているのかと考えたり考えなかったり。

そんな中今朝ふと、そうだ香川に行こうと思い朝から香川までひとっ走りしてきました。
以前どハマりしていたアニメ「結城友奈は勇者である」の舞台が香川県の観音寺市なので結婚する前は月1で通っていました。
あの頃は無駄にハツラツしていたなと思い気分転換になればと。








まずは道の駅とよはまに。
グッズを販売しているのは知っていたのですが、以前よりもグッズの量が増えてる!?
アニメ自体はすでに終わっているのですが、まだまだコンテンツとしては続いていることが嬉しかったです。









日帰りであまり時間がないので肉うどんを食べて銭形砂絵を見て琴引八幡宮を参拝して、与島PAに寄って帰路へ。


これで明日から頑張れるだろうか。
頑張るしかないのだが。

PS.帰り道高速でアクセルを踏み込んだ際に異音が…
ブーストが1.5超えたあたりから聞こえてくることは分かったから今度Dに持って行って聞いてみるか…
Posted at 2023/07/26 17:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月17日 イイね!

昨今の広島事情

G7が開催されることで随分と脚光を浴びている広島です。

仕事場が広島市の中心部にあるため変化を感じられておもしろいです。

まずはとにかく警察官が多い。
歩いている警察官、パトカーに乗っている警察官、宿舎までドナドナされる警察官。
とにかく制服やパトランプを見ない日がないです。
信号待ちをしていると駐輪場の自転車に不審物があったのか警戒しているのを見かけたりと緊張感が半端ない。


そして始まる交通規制。
車通勤が出来なくなるどころかそもそも休めるなら仕事休めとのお達し。
休めるなら休みたい。
というか子どもの保育園が休みになるから休まざるを得ないが。

生活は緊張感と不便さが日に日に増していきます。


さてここまでは前置きで、実は広島市内を車で走る上でもっと大きな変化がありました。



分かりづらいですが赤丸部分の2つ。
ここ1,2週間で進行方向別通行区分が変更されました。

下の赤丸は



これが



こうなりました。(絵が下手なのは堪忍してつかーさい)

右折レーンが減って左折レーンが単独となり、直進レーンは交差点の先で進行する車線が変わっています。
交差点内に誘導が設けられたため、指示に従える人間にはなんの問題もない変化でした。
しかし県民性なのか変化を受け入れず、誘導を無視する人が少なからずいます。


上の赤丸は


これが




こうなりました。

元は右の車線の中で右折レーンが分かれていたのが、真ん中の直進レーンから右折レーンへ分岐するようになりました。
ここもしっかりと車線で通行帯が示されているにも関わらず、右の車線から直進(道交法的には車線変更?)して左側の右折レーンに入る車が少なからずいます。

この道路、直進先には広島駅があり右折先は広島市中心部となっており非常に交通量が多くなっています。おそらく広島市外から高速を使って訪れる方はここを通ることが多いのではないかと思われるのでもし広島市に車で来られる方は要注意してください。自分がルールを守っていてもぶつけられる可能性があります。
実際たった数週間で何度もぶつけられそうになりました。そして自分勝手な運転をしているのは年配男性ばかり。

個人的にはG7に人員を割くのも大切だとは思いますが、この通行区分の変化を周知するなり標識を増やすなりしないと確実に事故が起こると思います。


余談ですが、以前交差点内でウインカーなしで車線変更してきたアホにぶつけられましたが割合は1:9で0にはなりませんでした。そんなことがあったので弁護士特約をつけるようにしたのですがおそらくここでぶつけられた場合も0にはならないだろうなと危惧しています。

本当に注意をしてください。
Posted at 2023/05/17 02:08:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「当て逃げを目撃したが当てられた歩行者も立ち去った。ドアミラーがぶつかってた程度だし怪我はないんだろうけど当てた側のドライバーはそのまま逃げるし追いついてみたら走行中に携帯いじってるしロクでもないな。てか備え付けのドラレコだと画質が悪すぎるし操作性も悪いな」
何シテル?   04/13 17:20
neigeaileです。よろしくお願いします。 小さい頃に父親の運転(セガラリー)を見て育ち、中学生になると友人に誘われ自身も峠(イニD)に通い詰める。 そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

wynn's HYDRAULIC VALVE LIFTER CONCENTRATE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 13:45:14
TANIDA / JURAN 油圧・油温アダプター ランサー用(PT3/8~PT1/8) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 20:45:23
ジャッキアップポイント 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 20:40:37

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
三菱 ランサーエボリューションXに乗っています。 2015年に就職をきっかけに購入。 2 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
親子3代に渡って引き継がれた歴戦の猛者。 ガンダムで言うとAGE(システム)。 と言っ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁さんの車兼ファミリーカー 記録残すために登録はしたけど、対してイジることはないと思わ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation