• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

neigeaileのブログ一覧

2023年05月04日 イイね!

備忘録

5/4
コンパウンド
左右ステップ

コンパウンド+コーティング
ボンネット、前後左右ドア、左右ミラー、ルーフ、前後左右フェンダー、リアバンパー
Posted at 2023/05/04 19:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月15日 イイね!

相手のことを考える

最近残業続きで家に帰るのが先か日付が変わるのが先かという生活を送っています。

家族と触れ合う時間が朝の出勤前くらいしかなく寂しいこの頃です。


さて、そんな残業帰りのことです。
職場から我が家への帰り道は主に2つで、1つは高速を使って幹線道路を通るルートです。
ただこのルートは夜になるとサイン会が開かれることがあるため夜には使いなくない…
もう1つは峠を越え、地域住民しか使わないいわゆる抜け道。こちらではワンワンを見たことがないので安心して走れます。

そんな抜け道を使って帰ってた日のこと。
しばらく走っていると前走車に追いつきました。疲れていたのもあり前走車のペースに合わせるのが楽だと思い、いつも以上に車間を開け近づきすぎないようにして後ろを走っていました。

しかし追いつかれるや否やすぐに道を譲る体制に入る前走車。
正直なところ、一般道では道を譲ることがほぼない私なのでそのようにすぐに道を譲るという行動に尊敬を念を抱きました。
なかなかそれが出来ないからこの世界から煽り運転はなくならないんだと思います。

それはさておき、前述のとおり素晴らしい行動だと思います。譲ろうとしたポイントがブラインドコーナーでなければ。
譲ってもらっている分際で言えることではないのは重々承知の上ですが、そこで譲るとどんな危険性があるかと考えないんだろうか。
と感謝と疑問とがぶつかり合い複雑な気持ちになるそんな夜でした。
Posted at 2023/03/15 23:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月15日 イイね!

平凡

元も子もないことを言えば車なんて何を求めているか、何を理想とするか、何を基準に見るかによって相対的に評価が変わる。
メインの車と比べると走行性能は比べるまでもなく落ちるが、燃費はいいし、小回りがきくし、室内空間は広いしでメリットはいくらもある。
小ささ、軽さなどに優れるので近距離での日用使いで考えるといい車だと思う。
Posted at 2023/03/15 23:34:31 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年01月22日 イイね!

非常識という名の常識

非常識という名の常識普段だったらわざわざ写真も撮らないしネットに上げようとも思わないけど、あまりにもお腹が痛いので気分を紛らわせるために。胃腸炎か?

タイトルと写真を見てお気付きになれた方
目の付け所がいいですね。
そう左奥のルーミー?がめっちゃステッカー貼ってます。

ではなく正面のベンツ。
シンプルに言えばその止め方はないだろ。
ちなみに一度全く同じ場所に止まったけど、流石にダメだと思ったのか再度駐車を試みた結果何も変わらなかったという経過があります。
その後車から降りておかしいことに気付いてるだろうにそのままお店へGO

勝手な偏見で車オタクの外車叩きに見えるかもしれませんが
ベンツでしょ?
バックカメラついてないん?
オプションとかで付いてなかったん?
購入当初付いてなかったにしても、明らかに駐車下手やん?後付けという選択肢は?

ベンツを叩く気はさらさらなくてどんな優れた道具も使う人次第なんですよねというお話



捻くれた考えをすれば、わざとこの形に止めることで写真から見て左のマツダから距離を置きつつ右隣のスペースを潰せるので普通の感覚をしてる人は駐車をしないから両隣広々できるという考えなのか

と考えていたところで写真は撮らなかったのですが、空いてる右スペースに駐車をする猛者が現れました。

普通は
軽かな?
って思われるでしょうが、正解は

まさかのアルファード。

いやいやベンツも寄ってるけどそのさらに隣の軽も寄せてるやん?
普通そこに入るか?

物理的に入るのか?
と思ったのですが、そこはスマートに一発で決めてました。

ベンツに当たらないように運転席から人が出てきて、ミラーに当たらないように体をくの字にさせながら車を後にしました。


んー
個人的には自分が止めるスペースの白線を踏まない程度であれば自由に使ってもいいんじゃいかと思っています。賛否はあると思いますが。
それぞれ事情があって右寄せがいいとか左寄せがいいとかあるだろうし。
現にうちも車の左側を子どもたちのスペースにしてるので駐車するときは右に寄せて左側にスペースを作るようにしてます。

だからアルファードが白線の中で止めている以上他の車との感覚がいかに狭かろうと自由にすればと思う反面、お前がそこに止めたらその両隣が迷惑することはどうでもいいのか?とも思います。

白線からはみ出さない範囲内での自由ってあくまでも周りもはみ出していないことが前提で、はみ出してる車に寄せていったら乗り降りできないよね?

今回でいえばアルファードの両隣がもちろん悪いんだけど、その間にお前入ったら当然乗り降りできないよね?

例えばその両隣の人が体が不自由である可能性は?
妊娠している可能性は?
チャイルドシートが必要な幼児である可能性は?

今日は特に寒い日です。
少し雨も降っている。
そんな中車に戻ったら入れない状態。
何度も言いますが、アルファードの両隣がもちろん悪い。特にベンツ。
でもわざわざその間に止めるお前も悪いわ。

そのあとすぐに駐車場を出たんでそのあとどうなったかは分からないです。

少なくともベンツのほうは運転席にしか人は乗ってなかったので、誰かを迎えにきたとかでなければ先に戻ってきていたとしてもトラブルにはならないでしょう。
アルファードがぶつけない限りは。
逆に軽の方は運転手乗れないよね?
普通にトラブルになるよね?
しかもアルファードの中には家族が残っている。
家族に怖い思いさせてまでそこに止めたいか?

なんか書いてたら痛みよりなぜか怒りが出てきたな。
俺何の被害にもあってないのに。

つかノブレスオブリージュじゃないけどでかい車乗ってるならそれなりの行動取ろうや。
どんな車に乗るのも自由だけど、でかけりゃその分周りに気を遣うとかできないのか?
自分が良ければそれでいいのか?

いや、何度も言うけどベンツが1番悪いんだけど。
Posted at 2023/01/22 23:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月17日 イイね!

DIY

DIYさて今回はDIY編です
D 誰にでもできる
I いたって簡単な
Y ユアセルフ


引っ越して早々にソーラーバッテリー兼人感センサーのライトを付けたのですが、ガレージ内で作業をするのには不向きだったのでリモコン式のライトを追加でつけました。

まあご覧の通り途中で配線カバーが足りなくなったので未完成ですが。
しかも出入り口にリモコンを取り付けたはいいものの壁につけたままだと反応しないからライトに向ける必要があると言うポンコツぶり。
もっと考えて配置すればよかった😵

ついでに延長コードを買ってコンセントを増やしました。
ガレージ内での作業が捗る!

小さいですが棚を取り付け収納を増やします。
ほっとくとどんどんものが増える…
ゆくゆくは釣具スペースを作りたいな🐟
Posted at 2023/01/17 22:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「当て逃げを目撃したが当てられた歩行者も立ち去った。ドアミラーがぶつかってた程度だし怪我はないんだろうけど当てた側のドライバーはそのまま逃げるし追いついてみたら走行中に携帯いじってるしロクでもないな。てか備え付けのドラレコだと画質が悪すぎるし操作性も悪いな」
何シテル?   04/13 17:20
neigeaileです。よろしくお願いします。 小さい頃に父親の運転(セガラリー)を見て育ち、中学生になると友人に誘われ自身も峠(イニD)に通い詰める。 そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

wynn's HYDRAULIC VALVE LIFTER CONCENTRATE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 13:45:14
TANIDA / JURAN 油圧・油温アダプター ランサー用(PT3/8~PT1/8) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 20:45:23
ジャッキアップポイント 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 20:40:37

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
三菱 ランサーエボリューションXに乗っています。 2015年に就職をきっかけに購入。 2 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
親子3代に渡って引き継がれた歴戦の猛者。 ガンダムで言うとAGE(システム)。 と言っ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁さんの車兼ファミリーカー 記録残すために登録はしたけど、対してイジることはないと思わ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation