先日実施したパワーチェックで、疑問に感じた、
『ギア毎の最高速度に到達した場合でも制御が入るのか?』
という点の回答を頂きました。
※整備手帳『第2弾 ヤリス パワーチェック』の続きの内容になります🙇
結論・・・
制御が入るそうです😅
1️⃣6900回転
2️⃣ギア毎の最高速度
1️⃣か2️⃣いずれか到達で、燃料カット
さらに、1️⃣と2️⃣がほぼ同じタイミングになるよう、燃調による速度制御もしているそうです😅
この情報を基に、今回のパワーチェックをまとめてみます😀
① 最高速度と回転数に対してリミッターがあり、さらに最高速度を調整する燃調がされている為、ECUをいじらない限り、最大馬力はカタログ値120PSが限界🤔?
② 私のヤリスはカタログ値(4800rpm~5200rpm)よりも低回転(4653rpm)にトルクの山がずれている。
③ 今回のパワーチェックにカタログ値との比較の為に補正をかけると、私のヤリスの最大トルクはカタログ値145Nmよりも高いと思われる。
④ ①~③により、ノーマル状態よりも早く速度調整が入り、5000回転付近から馬力がほぼ伸びていない?
→4速による計測が出来なかった原因🤔?
⑤ 無事、リミッターが入っている💦
①~⑤を踏まえると、
ダイナパックによるパワーチェックの補正係数の目安が算出出来そうです🎵
120PS(カタログ値)÷107.1PS(計測値)≒1.12
補正値:「1.12」
計測トルク:「141.2Nm」
補正後トルク:141.2×1.12≒「158.1Nm」
トルク上昇率:「+9%」
まぁ、これで良しとしましょう👍
※参考資料

Posted at 2021/02/08 07:11:23 | |
トラックバック(0)