• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月12日

もう二度とやりたくな~い!゚(゚´Д`゚)゚

もう二度とやりたくな~い!゚(゚´Д`゚)゚ まだまだ寒い日が続きますが、皆さんお風邪など引いておられないですか?

先週は月の前半で超激務でしたが、何とか落ち着いてきたって感じかな(^。^;)

しかし、明日からも研修やら何やらでまだまだ忙しい日々が続く予定です゚(゚´Д`゚)゚

そんな忙しい中、わずかな時間ですがデリカ弄りをしておりました。

7年目に突入してあちこちガタが出始めている大王号ですが、以前から気になっていたスライドレールの交換作業を先日ついに施工!

レール自体が波打ってきだしており、そろそろスライドドアの落下まで秒読み段階だったので、思い切って交換しました。


これがまぁ大変!


というより、面倒くさい!!(´;ω;`)

ご存知の通り、内張りを剥がさないとレールを止めている箇所が見えてこないんですよねぇ。

暗くて狭い車庫での作業はホンマ効率が悪く、嫌になってきましたよ(-_-;)

で、何とか交換作業も無事に終わったんだけど・・・


ドアが閉まりません!(;゚Д゚)!

延長ヒンジを付けていることと、新しいレールに交換したことなどにより、交換前とビミョ~にズレが生じているようで、イージークローザーの電極箇所や引っ掛け金具などがズレて接触していました。


何とか微調整を行い閉まるようになったのですが、走行中ドア自体からカタカタと音が出たり、イージークローザーが上手く作動してくれないんですよ(T▽T)

引き続き調整はしたのですが、素人にはなかなか上手く出来なくて・・・

このままでは中からドアを閉めることが出来ず家族からブーイングが出てしまうので、急遽以前からお世話になっていたショップに相談し見てもらうことにしました。

すると・・・


かなりシビアな微調整が必要だったようで、色々と試行錯誤してもらった結果、以前のようにスムーズに閉まるようになりました!

作業風景の画像はありませんが、数ミリ単位で上のヒンジや真ん中の延長ヒンジをずらしたり、金具にワッシャーを入れたりと・・・(^。^;)


スライドドアが走行中にガタガタと鳴る現象については、ドア枠ボディー側に付いているゴムが劣化してきて、微調整をしたら隙間が空いてそれが原因でガタガタと音が鳴っていたようでした。

そこで、その隙間を埋める為にホームセンターで屋外で仕様可能な隙間を埋めるアイテムを購入し装着したところ、見事にガタは無くなりました!!v(=^0^=)v


これで、スムーズな開閉が出来るスライドドアに戻ったけど、レール交換はもう二度とやりたくないですわ(^。^;)

って、また数年後にはやらないといけないんだよなぁ・・・(;´Д`)
ブログ一覧 | デリカネタ | 日記
Posted at 2012/02/12 18:29:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

ラー活
もへ爺さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2012年2月12日 18:46
寒い中ご苦労さまです。

12年21万㌔のはっちゃん号は替えていません(笑
大事に長く乗るが大事ですね。


今日は足が痛くてまたまた水抜きに先日より大量に(汗
コメントへの返答
2012年2月12日 23:56
水抜きは、癖になると言いますからお大事にしてくださいね。

デリカもこれからはメンテ中心なもんで、日頃放置している箇所をこれからボチボチ弄っていきますわ(^。^;)
2012年2月12日 19:08
何かすごく気力と体力を使う作業の様子。

出来るところは自分で。。。がすばらしいです^^
お疲れ様でした。

ワタシのデリカもいろいろ出てきました(涙)
コメントへの返答
2012年2月12日 23:58
時間があればもっとゆっくり出来るんだけど、車はこれ1台しかないし、途中で作業を止める訳にもいかなくて・・・(^。^;)

まだまだ素人なもんで、結局最後はプロにお任せですわ。
2012年2月12日 19:55
お寒い中、ご苦労様でした。

おいらもあんまり自分でできることがないのですが、やれるところは面倒見てあげたいですよね~

そうそう!
おいら今週も微妙に朝帰りでした。土曜日仕事で遅くなり、自宅にたどり着いたのが4時半過ぎで・・・。
大阪メタボナイトに引き続きで。。。。(>_<)
コメントへの返答
2012年2月13日 0:00
まさかこんなに面倒な作業になるとは思いもしなかったっすよ(^。^;)

それにしても、ひでちゃんかなり忙しいようですなぁ。

オラも4月の制度改正に向けて、これから激務が続きます!

体力より、精神的に疲れが溜まってしまいますわ(-_-;)
2012年2月12日 20:09
もう二度三度、四度五度とやって達人を目指して下さいな(笑

って、偉そうに言えるほど僕自身出来ませんけどね。
(^0^;)

お疲れ様っしたぁ~
コメントへの返答
2012年2月13日 0:02
おおきにです!

今回の作業は、クリップをバキッ!、ネジがポロン・・・

まぁ失敗の連続でしたが、いい勉強になりましたよ(^。^;)
2012年2月12日 20:18
わしのは18年目になりますが、まだ1度もレール交換してまてん!今年はしようかなぁ~!!って久しぶり!!笑!そろそろ工業始動しますわ!!
コメントへの返答
2012年2月13日 0:03
グロ号は、ホンマ頑丈に出来てますなぁ。

大王号はオラと一緒でひ弱ですわ(^。^;)

まだまだ改善箇所は多いんで、工業のお知恵も拝借願いますm(_ _)m
2012年2月12日 20:48
やっぱりワイド化&延長ヒンジは負担が大きいんだぁ(^^;


たぶんウチは嫁の許可が降りないんで更なるワイド化は無理っポ(´・ω・`)
コメントへの返答
2012年2月13日 0:05
嫁さんには、「なんでドアが閉まらないの?不便ねぇ。」って言われちゃいました(-_-;)

まぁ自己満な車だから、それでもいいんだけど、ドアが閉まらないのは焦りましたよ(^。^;)
2012年2月12日 21:00
やはり、改造車はそれなりのリスクが伴うんですよね(汗)

面倒くさい作業でもDIYでやるとまた愛着がさらに沸いたんじゃないですか~♪
うちのは15万キロを突破しましたが、まだなんとか今んとこ不具合なく頑張ってくれてます(笑)
コメントへの返答
2012年2月13日 0:06
オラが気にし過ぎているんで、その分不具合箇所が多いんやろなぁ。

でもいい勉強が出来ますよ♪

もっと時間と工具とお金があれば、色々と出来るんだけどなぁ・・・
2012年2月12日 21:16
レール交換お疲れ様です! 結構大変みたいですね(-_-;)

自分は去年スライドドア落としたので(汗) ヒンジのローラー交換してレールの歪みは鈑金で直しましたよ♪

それだけでも、スライドドアの開閉はスムーズになりましたよ(^o^)/
コメントへの返答
2012年2月13日 0:08
オラも初めはレール叩いて直していたんだけど、かなり限界が・・・

そんでもって交換したんだけど、ホンマ微調整ってセンスいりますよ(^。^;)
2012年2月12日 22:15
お疲れ様です♪

やっぱり延長ヒンジはレールへの負担が大きいですよね…

ドアが落ちてからじゃ費用や様々な負担が大きかった事でしょう。。

何事も予兆が出たら施工ですね^^
コメントへの返答
2012年2月13日 0:10
おおきにです!

ドアが落ちて、かなりの出費が掛かったと聞いたことがあたんで、今回施工することにしました♪

まぁ転ばぬ先の杖やけど、作業するにはまだまだ修行が足りないっすよ(^。^;)
2012年2月12日 22:21
私も延長ヒンジを付けているので同じ作業がそのうち・・・・(汗)

かなり大変な作業なんですね~

開け閉めは必ず手でアシストしていますが結構な負担がかかっているんでしょうね。

作業、お疲れ様でした♪
コメントへの返答
2012年2月13日 0:12
まぁ慣れた人がすれば大した作業じゃないんだろうけど、オラみたいな素人にとっちゃ大変な作業でした(^。^;)

ドアの開閉は静かにしているんだけど、あれだけ重たいドアを支えているんで、やはり負荷は掛かってますねぇ。

また数年後には、交換作業が・・・

それまでには、腕上げときます!(笑)
2012年2月12日 22:41
休日(?)にご苦労様です!
大変でしたね~!
明日からの研修がんばってくださいね!
コメントへの返答
2012年2月13日 0:14
メールおおきにでした!

まだまだ対策には時間が掛かりますわ(^。^;)

明日は会議で、今週末には研修が・・・

しかも日曜日は仕事で、もう嫌になりますわ(T▽T)
2012年2月13日 1:21
お疲れ様でした。

そんなに微妙な調整が必要なんですね~

うちはワイド化してないんで、SGは大丈夫かな??

SWが少し心配が・・・
コメントへの返答
2012年2月13日 21:49
オラもこんなに微妙な調整が必要とは思わなかったっすよ(^。^;)

でも、なんかコツを掴んだような気がする・・・


かな!?
2012年2月13日 8:28
ヒンジ&レールの交換はしたことないですがスピーカー交換で内装はずししたときに2度とやりたくないとおもいました。

もっと簡単に外れればいいのに冷や汗手(パー)
コメントへの返答
2012年2月13日 21:50
内張り剥がすのに、クリップ2個にボルトを1個逝ってしまいました(^。^;)

インテグラの時は、超簡単やったのになぁ・・・
2012年2月13日 12:55
うちも無駄にローラーやヒンジのテストしてるからよれよれに波打ってるっ(笑

リアスピ-カーやり直したいからその時ついでにやろうっ!!!
コメントへの返答
2012年2月13日 21:52
レールはまだまだ大丈夫と思っていたんやけど、取り替えてみると、かなり波うってましたねぇ(^。^;)

でも、ホンマ二度とやりたくないですわ(-_-;)
2012年2月13日 15:23
お疲様でした。
自分は2回落下させてますが、ヒンジの修理だけです。
レールの交換は本当に大変ですね。
自分のスライドドアも内側から締めれないので
ブログを参考にいじってみます。
コメントへの返答
2012年2月13日 21:57
ヒンジは上・中・下とあるんだけど、下は触らない方がいいですよ。

ドアが内側から閉まらないのは、イージークローザーが上手く引っかかっていないと思うので、上のヒンジドア側ボルト2本を緩めて前側にセットし直してみてください。

それでも引っ掛けがわるいなら、イージークローザーの引っ掛ける金具(画像)部分に可能な限り大きめのワッシャーもしくは、金具と同型のスペーサーを作って入れて下さい。
とにかく、地道に調整が必要みたいですわ。
2012年2月13日 23:34
隙間とは・・・

もしかして延長ヒンジを付けたことによる影響でレールを取り付けているボディーが外側に出てませんか?

おらのスペギは延長ヒンジの負担が大きく ボディーが膨らんでました

正規の位置まで叩きましたが・・・

確認箇所はボディーとレールの上のカバーが面イチだと大丈夫

カバーがボディーより出ていたらレールの取り付け面が膨らんでます

ご確認を!!

放置しておくとレールが変形しますよ
コメントへの返答
2012年2月14日 23:10
情報おおきにです!

今回の隙間は、調整によりドア自体が少し外側へ出たみたいですわ。

一応、一通りは見たんだけど、ボディーは大丈夫だったみたいですわ。

だけど、あれだけ思いドアを支えているんだから、きっとボディーにも負担はかなり掛かっているんやろうなぁ・・・(^。^;)
2012年2月14日 0:42
数年後に再トライする予定とな?

すると「二度と」をクリアするよね!

じゃ、そのあとにウチのをお願いします♪
ヾ(≧∇≦)〃
コメントへの返答
2012年2月14日 23:12
自分の車は嫌だけど、人様の車なら思いっきり作業出来ます!(爆)

でも、ホンマ嫌になる作業でしたよ(^。^;)
2012年2月27日 18:56
初コメです☆
いつもイイネ付けて頂き有難う御座います。

自分もレール交換する予定なんですが大変そうですねぇ(汗)

ロングヒンジ、自分は特注で17センチくらいロングのヒンジ付けた時に同じような事になりましたがヒンジの調整とドアの上と下のレール?のネジを何回も調整し直したら直りましたよ♪

これからも宜しくお願いします☆
コメントへの返答
2012年2月27日 23:29
こんちは!

いつも「いいね」だけでスンマセン・・・(^。^;)

スライドドアの調整は3ヶ所のヒンジを微妙に調整してあるとき突然マッチする時があるんですよねぇ。

今はほぼいい感じなんだけど、数ミリの調整がまだ必要かなぁと思う今日この頃ですわ。

こちらこそ、よろしくです!m(_ _)m

プロフィール

「@nobu1212 ほす〜い!」
何シテル?   12/23 18:20
JDF(ジャパン・デリカ・ファミリー)関西副支部長兼事務局をさせて頂いております。 前期型D:4から後期型D:4に乗り換えました。 家族や友人とよく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温冷復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/21 16:31:46
電動格納ドアミラー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/02 10:19:48

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
納車4年目にして、とうとうアゲアゲ完了! 仲間と一緒に作業した8インチアップ+αだす! ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
初めて乗った、SGです。 何やらかんやらイジッて最終的にはこのような 形になりました。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation