
本日は、2週間振りの晴れで日差しが強い、日曜日でした。朝から、洗車していた私は、8時過ぎには、汗だくでヘロヘロ状態🥴となり、2週間前の、熱かった大黒PAをパスし、涼しい方に行く事にしました。
首都高速から、中央高速は、渋滞などがない事を確認し、外環道経由で
高尾に行きました。前回、中央高速で20キロの渋滞に巻き込まれた、以来の、マラネロです。道は、流れていて、順調、高速では、水温95度、油温は80度と終始安定し、およそ60キロの道のりを45分程で無事到着しました。
いつもの、いろりの里で、昼食を済ませましたが、どうもこのまま、トンボ帰りは、物足りないので、国道20号を、相模湖方面に出発!
かって、中央高速が出来る前に、走り屋達が、たむろした、大垂水峠を走りましたよ😅まず、道幅が極めて狭い、マラネロでやっとですね、
ポルシェで有れば、そう感じないのかと思います。マラネロは、どちらと言えば、リヤがロールする感じですから、下りでは、早めにブレーキイングして、2〜3回ステアリングを切り込み、クリップから徐々にアクセルオンのイメージです。そこで、気が付きました、ブレーキが思いの外に効かないのです🥴前回の、パット交換から、17000キロ、しかも、フェロードの2500とかでなくて、安いやつ、しかもですよ、ローターは、新車時からで、何と58000キロ、これは、どちらもアウト!😳
同じ、ヒルクライムでも、登りのスバルラインと、相模湖周辺の大垂水峠では、条件が全く異なり、分かったので有ります😭
マラネロは、前後のローターが確か、330と300で、パットの大きさは、
フロントは、BNR32のVSpecと同じで有りますが、重量はより重いので有ります。本来は、BREMBOのGTキットに取り替えるのが、最善だと思います。それに、純正のドリルドローターは、ポルシェ997GT3の物と比較すると、ホールにクラック(約15000キロで交換)とかが出ないのですが、良く見ると、微妙に波打っています。
近日中に、交換しますー!
やっぱり、時には、やや、ハードな走りをして、そのドライビングのフィーリングをチェツクしないとダメですね🙅♂️
私に場合は、997GT3が、その基準になっています。
最近、サーキットを走ってないな、もっと練習しなくては!
Posted at 2021/05/23 23:04:24 | |
トラックバック(0)