• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかとMk-IIのブログ一覧

2022年07月04日 イイね!

ALIVEHOON振り返り

ALIVEHOON振り返り写真はイオンシネマに続くエスカレーターの看板。主にイオン系列で上映された映画なんで

公開から一ヶ月経つでしょうか…自動車関係の邦画ということでいろんな意味でなかなか冷静になれず感想が書けなかったですが、ここいらでちょっと思いの丈を書いてみようかなと思いました。

この映画、モタスポ全然知らない人にも届いて欲しい映画だと思いました。SNSやYouTubeで感想やらレビュー漁りましたが、前提知識なくても楽しめたとの意見がチラホラ。良質な麻雀漫画はルール知らなくても面白い、アライブフーンはそれと同じ、とまで言う人がいるくらい。つまりは色んな人に刺さるポテンシャルがある映画なんじゃないかと思うのです!

惜しむらくはこの映画のことを知らん人も沢山いるだろうことと、上映が終わってる映画館が結構あること…先週まで舞台挨拶やってたみたいなので持ち直してたりすんのだろうか。
また海外展開が始まったそうなので、人気作として逆輸入的に戻ってきて欲しいなぁなんて。

色んな人に届いてこの映画きっかけでeスポーツの選手になりました、とかリアルレーサーになりました、なんて人が出てきたらアツいなぁって思います。かくいう自分もまたサーキット走りたい…

ここから映画の内容についての個人的な感想ですが、モタスポがチーム競技であることがちゃんと描かれていることが気に入ってます。しかもかなり重要なシーンに組み込まれてます。仲間は大事…なんてありがちといえばありがちなんですけど、モタスポは色んな人の世話にならないと成り立たない側面があるので、とても大事な部分をちゃんと捉えてくれてるのが良いと思います。

あとは主人公の最後の決断も沁みました。
このラストは色んな人から反対されたけれど監督が押し通したラストなんだそう。

下山監督曰く、結果を出してパート2を作りたいんだそうなので叶うといいなぁ。

Posted at 2022/07/11 21:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月12日 イイね!

グランツーリスモでゴールド取るのに年単位かかった話

グランツーリスモスポーツのDLCにルイス・ハミルトンチャレンジというのがあるのですが、やっっっっと一個ゴールド取れました…いつから始めたか覚えてないのですけど年単位かかってるはず…

普通こんなにかからないってツッコミがきそうで恥ずかしいんですが、とにかく記録更新できたから祝勝会ですわw



偶然ブレーキの踏み方を変える手を思いついてタイムを伸ばせたんですけど、奥深いわぁ〜なかなか気付けなかった。

なおルイス・ハミルトンの走行データを追いかけて走れるこのコンテンツですが、未だに彼が何をやってるのか理解できませんw
Posted at 2022/01/12 22:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月19日 イイね!

轟音東京これからすぐ

轟音東京これからすぐ昨日レッドブル祭りを行いました。
青山のホンダ本社→渋谷のレッドブルイベントスペースを行脚。

渋谷の方は、轟音東京の告知のための場所のようでした。いくつか写真アップします。(青山の方は気が向いたら別途アップするかも)

轟音東京とは今日のお昼ごろから外苑前を、スーパーGTなどのレースカーが走るイベントとのこと…自分はライブ配信で見ます(無料配信は12:20)。

https://www.redbull.com/jp-ja/events/redbullraceday

モータースポーツをこんなに力強く周知できる企業というと他が思いつかないので、レッドブルは引き続き応援していきたい所存です。


109の麓にあるイベントスペース。一階ではF1のタイヤ交換チャレンジができます…が人多くて写真諦め。


二階にレーシングスーツなどの展示。


フライヤーとF1缶配ってますよ。
Posted at 2021/12/19 11:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月20日 イイね!

筑波1000の第一コーナーって

めちゃ速なエリーゼ乗りの人の筑波1000オンボード映像を見かけたんですけど、驚きました。第一コーナー手前でシフトダウンせずフットブレーキのみ3速ホールドで抜けてる…。

第一コーナーってメインストレート後、つまり一番速度を殺さないといけないって頭があるからエンジンブレーキ必須だと思ってました…。

エリーゼみたいに軽い車だからできる芸当なのか、はたまたBRZでもできるのかすごく気になります。あんまり真似しないほうがいいのかなぁ。いやでも検証したい。

というのも第1コーナーと第2コーナーって一体化してるような作りになってますが、その中でシフトアップポイントが見つけられなかったんです。第2コーナー後の極短い直線でシフトアップすると次のヘアピンが苦しい。かと言って2速ホールドするとレブリミットに当たってしまうしで。

何が言いたいかって言うとまた走れる機会を作りたいってことです。けれど涼しくなってからだなぁ。
Posted at 2021/07/21 00:23:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月09日 イイね!

グランツーリスモスポーツでGR86配信開始 初代86と乗り比べしてみた

グランツーリスモスポーツでGR86配信開始 初代86と乗り比べしてみたグランツーリスモスポーツでGR86の配信始まりました。初代86(ZN6)の前期後期と乗り比べてみました。




初代と比べるともう単純に速いです。グイグイいいラップタイムを刻めます。

ハンドリングはなるほどこうきたか、と思ったのですが、初代前期に似てると思いました。原点回帰感。

初代前期は結構なだめたりすかしたりして運転する必要があります。要はアンダーステアがはっきり出るので、ドライバーがちゃんと運転してあげないと曲がらない待ち時間が出来てしまうのです。GR86もこの傾向があるかと。ドライバーが基本を学ぶのにはこういう感じがいいんだろうなと思いました。

初代後期は正直めちゃ楽しいです。アンダーの待ち時間はありません。どんな状態からも好きなように姿勢が作れる感じ。リアを滑らせながらもどんどん先に進んでくれるのでスッキリ爽やかで気持ちいいんです。おそらくフロントのグリップがかなり良くなってるおかげなんでしょうが、この傾向から想像するに、高速では常にステアリングをしっかり握って細かく修正しないといけないかもしれないです。神経使って疲れるかも。GR86ではそういった危うさはなく実用的なのかも、と想像が膨らみました。

初代後期っぽい味付けは、マイナーチェンジ後とかエボリューションモデルでやればいいんです。ベーシックなのはGR86みたいな方向性なんじゃないかと。GR86の今後の展開も楽しみになりました。

そういえばこのゲームには初代のGRMNも収録されてるので、そっちとも乗り比べやろうかなぁ。

Posted at 2021/07/10 06:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2023年05月05日 20:17 - 05/06 02:02、
433.17 Km 5 時間 44 分、
18ハイタッチ、コレクション15個を獲得、バッジ108個を獲得、テリトリーポイント1150pt.を獲得」
何シテル?   05/06 02:02
たかとMk-IIです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インテリア RSS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 14:36:59
Billion VFC2 電動ファンコントローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 13:49:24
ラップタイム測定アプリ「RaceChrono Pro」をより便利に! (2022/4/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 18:31:57

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
BRZに乗っています。 2017年式のGTグレードです。 〈当面やりたいこと〉 1、 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
最後のロータリー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation