運転中にカーナビ画面に突然「車速信号線が外れました」というエラーメッセージが出現。と同時にカーナビ上の現在位置が車の進行と無関係に勝手に動き出してしまう、という怪現象が。
その後、怪現象は止まりましたが、カーナビ上の現在位置は、実際の位置と全く違う場所を指示したまま。
これは困ったということで最初のエラーメッセージである「車速信号線が外れました」という一文をキーワードにいろいろ知らべましたが、どうやら以下の2つが候補であるらしいとのこと。
<その1>
カーナビの配線が断線している。故に配線を修理すれば治る。当然、カーナビ配線に詳しくないと自力では治せないし、普通はディーラーさんや業者さんになどに頼む。
<その2>
実は車速信号線は外れていない。複数のカーナビで同様の方向事例があるナゾの現象。カーナビで使われている特定部品のソフトウェア不具合で「一定以上のデータ登録が蓄積数を超過すると起こりうる現象」という説があるらしい。そして対象方法としては、カーナビのシステム設定メニューで「トリップメーター」「車速パルス」「学習状態」をリセットしたら治るらしい。
上記<その1>は最後の手段だろう、ということでまずは自分ですぐに試せる<その2>を実施してみることに。
製品マニュアルを調べると、学習データをリセットしたらカーナビはそこから再度学習データをゼロから開始するので、「車を平地に置くこと」「カーナビがGPS衛星を4つ以上検知した状態であること」という条件を満たしたうえでリセットする必要がある、とのこと。
GPSの検知数は同じくシステム設定メニューで確認できるので、周囲に建物がない公園そばまで車を動かして、平地であることを確認して、リセット実行。
あっさりと治りました。めでたしめでたし。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2020/08/14 20:34:18