
7年目の車検を1か月前に控えており、スバルのディーラーさんに車検前点検と見積をもらいました。
7年目なので見積金額はそれなりな金額ですが、それはそれでよいとして。
これまですべてディーラーさん任せだったこともあり、車のどこをどうメンテするべきなのかという知識も持ち合わせておりません。このまま知識がないままなのも良くないかなあ、と思い、改めて車検見積の明細を見たり、みんカラの有識者の方々の投稿を読んでみたりして。。。
私のようなビギナーでも以下の3点について自己解決&自己判断できるらしい、ということを学びました。
1.ワイパーゴム
・「アイサイト搭載車では利用不可」というケースがあるので、なんとなくディーラーさんにお任せするようになって今に至ってますが、車検どうこうではなく自分で定期的に交換すべきものですよね。。。前に乗っていた車のときはオートバックスやイエローハットとかで交換用ゴムを買って自分で変えていたわけだし、、、というわけで真面目に調べて、日本ワイパーブレード社の適合品を見つけて某サイト(モ●タロウ)で購入。取付手順も動画で紹介とかされているんですね。
2.バッテリーチェック
・ディーラーさんからは「そろそろ交換しますか?」と聞かれたので、「じゃあお願いするかも」とおつたえしたものの、バッテリーチェック結果を見もせずに交換をお願いするというのもよくない。まだ使えるものを交換するの地球にやさしくないかも・・・
バッテリーチェックの結果をよくよく見ると「良好」って書かれているし。
そもそもバッテリー交換の目安ってなんだろう、と今更ながらに疑問に思いましたが、ネットにはこんな話が。
----------------------------
判定基準は「電圧」で決めればよい。
[状態] [電圧]
・正常 12.5V〜13V
・劣化 11.5V〜12V
・危険 11.5未満
※新品バッテリーの電圧は12.5V〜13V未満。
----------------------------
ということはバッテリー交換はもう少し先でもよいのかなと。
3.発煙筒
・さすがにこれはディーラーさんにお願いするような次元ではないですね。このくらいは自分で買ってきて交換しなさいよと。(本当に今まで何にも考えていなかった・・・)これも万が一のときに大切なものですし。
と、今回はここまでです。エンジン回りはプロにお任せするにしても、それ以外は自分でやれるようになりたいなあ、ということで「エバポレータ洗浄&抗菌、クリーンエアフィルタ」とかも自分でやれないものか、と思いましたが、今回はそこまではたどり着けず。
Posted at 2020/08/10 20:36:47 | |
トラックバック(0) | クルマ