
4日前、自宅のデスクトップPCが逝っちゃいました(T_T)
OSがぶっ飛んでしまいまして、リカバリーCDで直るだろうと鼻歌混じりに作業していたら、途中で「ストリームリードエラー」が出てリカバリーが中断されるではないですか(´・ω・`)
携帯を駆使して調べたら、どうやらシステム用HDDが壊れたようです。
VAIO使いなのでサポートにTELし症状を伝えたら、やはりHDDが壊れた可能性が高いと。
修理には平均45000円かかるとorz
外付けHDDを増設し、データ用として使ってました。
会社のPCにつなぐとHDDは認識されるのに、中身が見れない!
「フォーマットしてください」のメッセージが出るので、素直にフォーマット…
しませんでした(笑)
外付けHDDのメーカーにTEL、中身は大丈夫だろうと。ファイル救出ソフトで助かるのではと。
これを聞いて一安心しましたよ。
そこで皆さんに質問。
①内蔵HDDはシステム用の他に120GBが増設されています。
こちらにリカバリーCDでシステムが入るのか
②OSを買ってきて、内蔵120GBに入れられるのか
③データ救出ソフトは安いモノでも問題ないのか
ニューPC購入の許可は出てますが、①②が可能なら、いず

Posted at 2008/03/28 12:30:31 | |
トラックバック(0) |
PC | パソコン/インターネット