• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TATのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

ネモフィラとFGFと千枚田・・・GW前半のお出かけログ

ネモフィラとFGFと千枚田・・・GW前半のお出かけログ皆さん、こんにちは。

GWいかがお過ごしですか?

休みをそこそこ取らないと、いわゆる大型連休にならないので、ご自宅あるいはご近所で過ごされる方も多くいらっしゃるんでしょうね。
どうぞごゆっくり♪


かくいう私は、昨日休んで4連休・・・本日はGW前半の最終日です。
昨日までの3日間出かけっぱなしだったので、本日は撮りためた写真をこつこつ整理し、まとめてアップさせて頂きます。

ちょいと写真も多く、長くなりますが、お付き合い頂ければ幸いです♪


【4月26日(土)晴れ】

この日はいつものトリオあたりで出かける予定を考えていたのですが、なんとなく奥様の視線がチクチクしたので、誘い出してプチドライブに。

目的地は、昨年お友達のブログで拝見して心奪われたブルーの丘です。



ここは、国営ひたち海浜公園のネモフィラの丘

連休初日ということで、渋滞覚悟で出かけましたが、選んだ道は、意外とスムーズ♪
その代りに公園の駐車場には長い列ができ、ネモフィラの丘は、ご覧のとおりの大渋滞でした。(笑)

空も霞んでおり、ブルーな丘とブルーな空とといった構図は早々に諦めて、足元狙いです。

それにしても、青い絨毯・・・壮観です。




しかも、一つ一つの花は、とてもかわいいですね。





一生懸命背伸びして咲こうとしているようで・・・









ミツバチ君は仕事中・・・



そして、この公園は、菜の花や・・・



チューリップもまた、見事!

ブルーから一転、カラフルな赤や黄色に、目を奪われます。





ムスカリの花で、小川を表現・・・







一枚だけ突然変異?





オールドチューリップも・・・





すっかり満喫♪

その後は、珍しくラーメンに付き合ってくれるというので、わざわざ栃木一と言われる塩ラーメンを食べに行き・・・



もう一か所ぶらついて帰宅しました。



【4月27日(日)晴れ】

翌日曜日は、あの大イベント「FUJI GREEN FEST 2014」に参加させて頂きました。

そう、この・・・



メタセコイア並木のある地に・・・



今年も無事にたどり着きました。(笑)


参加者(車)、どーんと、130台!(驚)



まだ三回目であるにも関わらず、既に押しも押されぬ大大イベントに!
スゴイです。



スタッフの皆さん、お世話になりました。
さぞや大変だったことと拝察します。

ありがとうございました。

感謝の気持ちでいっぱいですので、景品が当たらなくても、ジャンケンがダメダメでも、別にイイです。
あと一歩でコーラがダースでもらえたかもしれないのも、イイ思い出です、ハイ。


さて、往復のランデブーは、いつものyoshiさん・・・でしたが、今年は車が違います。

じゃーん!



くぅ~
カッコいい!
#車高以外は・・・(爆)

この色がまたイイね。
メタセコが写りこんで、カッコいい!



そして、並べたko-nob兄貴の黒ピレ・・・

並木道で黒い車を撮るのは難しい・・・



でも、やっぱりメタセコが写りこんで、カッコいい!



そして、爆ちゃん!

<画像なし>   ・・・ゴメンなさい ・・・でも車が汚かったからなー(爆)

ちゃっかり、自分撮りも・・・





いやあ、やっぱり良い写真が撮れる♪

イベントは、台数が多すぎて、一年目のようなアットホームな雰囲気がなくなってしまったのがチョッと寂しく感じましたが、また出かけてみたいですね。

重ね重ね、スタッフの皆さん、お疲れさまでした。


最後は、yoshiさん、兄貴と山中湖へ・・・
夕景の富士の写真を撮るつもりで向かったのに、この二人は既に「花より団子」モード・・・



一枚しか撮れなかったじゃねーか・・・涙



【4月28日(月)晴れ】

そして、昨日・・・
前日の疲れを癒すつもりで計画年休・・・
ノンビリ起きて、粗大ごみを捨てに行ったついでに買い物に行こうかと思ったら、ピレリん師匠から電話・・・

「休みでしょ?」
→「そうですよ」
「じゃあ、行きましょう! 大山千枚田!」
→「もうこんな時間(11時)ですよ」
「まだまだ、いいじゃない!」
→「夕方から予定があるんですが・・・」
「十分時間あるじゃない!」
→「・・・」

ということで、結局この日も出かけることに・・・
捨てようと思って車に積んだ大量の焼酎の空き瓶をカチャンカチャン言わせながら、目的地を変更し、行って参りました。



初夏の大山千枚田



水田に水は引かれているものの、稲は少なく、花もなく、ちょっと絵にしにくい光景・・・

カメラの機能「ドラマチックトーン」で遊んだあとは・・・





被写体探し・・・
#殆ど、ピレリん師匠に見つけてもらったようなものですが、

水鏡





換気扇(笑)



タンポポの綿毛が奏でる小宇宙・・・今回お気に入りの一枚



ピントを換えて・・・



小さな愛



名を知らぬ芽



最後に、立ち寄ったピザ屋さんの店先にある小さな庭で・・・





麦穂は、初夏の風物詩・・・



これは・・・?



また小さな虫と目が合ってしまった・・・





沢山の被写体に満足して解散しました。


以上が、GW前半のお出かけログでした。
長々とお付き合い頂き、ありがとうございました。m(_"_)m

後半も、お楽しみに♪  ・・・誰もしてないってか・・・(笑)

#全ての写真はクリック頂くと拡大されます・・・
Posted at 2014/04/29 15:06:26 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月08日 イイね!

sakura2014 春の旅

sakura2014 春の旅こんばんは。

4月になりました。
新しい年度の始まりです。

ソメイヨシノが咲き始めたと思ったら、あっという間に葉桜に・・・

桜の季節は短いですね・・・

そんな桜たちと富士山を満喫しようと、確かこの日の夜に企てた旅・・・

今日はその記録です。


でも、本当は去る4月1日に行った、六義園と千鳥ヶ淵の夜桜のブログから始める予定だったのですが、年度初めということもあって微妙に忙しく、アップできぬまま・・・

なので、このときの数枚から「サクラハジメ」とさせて頂きます。


しとやかに枝垂れるサクラ。







天空を覆うサクラ。





ライトアップに輝くサクラ。



「東京のサクラも捨てたもんじゃないな」
千鳥ヶ淵で後ろから聞こえてきた、老夫婦の会話・・・

どこぞの何を見てこられたのか存じませんが、ずいぶんと上から目線・・・何を言っているんでしょうって、突っ込みたくなりました・・・(笑)

皆さん、ぜひここ、千鳥ヶ淵のサクラに会いに来てください。
絶対お勧めです♪






そして、先週末。

集合は午前8時に、身延山・・・

シンボルの枝垂れザクラ。



朝日に輝き・・・





しっかりと咲いていました。





まるで着物の柄のよう・・・



まっすぐに伸びる枝 お気に入りの一枚。




枝ぶりに、生命力と迫力を感じます。




山裾の宿坊のあたりにも沢山の花・・・




時折吹く風に、わずかながら流される花びら・・・



心地よいひと時でした。





多少迷いながら次なる地へ・・・

潤井川べりのサクラ。





そしてお気に入りの場所へ向かいます。





そう、「ニッポンの景色」を感じさせてくれる場所・・・









春を感じさせてくれるのは、サクラたちだけではありません。

土筆や・・・(背景はPirelliくん)



この草・・・



なんだっけ?



マクロで覗いて気づきましたが、とても可憐な表情ですね。



薄紫。



黄色。



ブルー。




足元にも確かに春が来ていました。



そして、今回の旅のベストショット・・・かな?

4月のカレンダーになりそう?な富士と桜・・・



このあと、サプライズなゲストが!
わざわざありがとうございました。


夕暮れが迫り、ピンクに染まる富士山。



この後は、宿に泊まって宿泊組で大騒ぎ・・・
とても記録には残せません・・・爆



そして翌日、我々を迎えてくれたのは・・・



なんと雪・・・



季節外れの雪でした。

太陽の力で徐々に春を取戻しましたので、走るのに支障はありませんでしたが、それにしても、雪とは驚きです。



その後、二日目に合流してくれた方々と、いくつかの場所を巡り・・・











名残惜しくも解散です。


二日間にわたり富士山周辺で春を探した旅。
概ね天候に恵まれ、沢山シャッターを押すことができました。

でも、本当に楽しかったのは、仲間たちとの語らいでしょう。
車を通じて知り合ったという、一見シンプルながらも不思議な縁。

一人一人ご紹介はしませんが、沢山の方々がわざわざ足を運んでくれました。

素晴らしき縁。
これからも大切にしていきたいと、改めて思った旅になりました。
二日間、絡んで頂いた皆さん、ありがとうございました。




最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
#全ての写真はクリック頂くと拡大されます・・・


Posted at 2014/04/08 00:45:03 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月30日 イイね!

堅香子の花

堅香子の花こんばんは

少し、ご無沙汰してしまいました・・・

年度末ということもあり、多少気忙しくはあったものの、それでも週末はそれなりに出かけていたのですが、ブログネタにできるようなものがなく、月末を迎えてしまいました。

振り返ると、昨年のこの時期はトンでもない状況になっていて、とてもブログを書くなんて余裕はなかったんですよね。
それからすれば、極めて穏やかな年度末です。


さて、そんな3月の最後の土曜日は、この方のこのブログに触発?されて、師匠がカタクリだーカタクリだーと呪文を唱えるので、お付き合いしてきました。

そう、ようやく春らしい写真でブログを書けるのです。
皆さんのネタとモロ被りなので、ちょっとなんですが・・・


ところで、前日は自分の組織のキックオフだったので、深夜まで深酒・・・汗

当然ながら、二日酔い・・・汗汗

SAでの集合時間を遅めに設定してもらっていたにも関わらず、ド遅刻ゆえに現地合流とあいなりました。



向かったのは、そのカタクリが群生する栃木県は佐野にあるカタクリの里。

丁度満開を迎えたこの地、それはそれは物凄い景色でした。




しかし、基本的には、控えめに、うつむき加減に咲く花なので、その表情を覗きこむのは、もう大変・・・



その地には、物凄いカメラにレンズを抱えたシニアカメラマンが沢山訪れていましたが、みんな這いつくばったり、寝転がったり・・・(笑)


自分は、基本的にマクロレンズで必死に表情を追いかけてみました。







陽の光で透き通る花びらは、感動的でもありました。







似たようなアングルばかりですが・・・汗









ひとしきり写真を撮ったころ、ようやく二日酔いも解消されてきたので・・・(笑)
名物の佐野ラーメンを食しまして・・・


#写真はスマホ

渡良瀬遊水地に向かう途中、遠回りしてCafeに寄り・・・



その渡良瀬で、ほんの少しだけ夕景を切り取って・・・



解散しました。

雪景色や氷の世界も被写体としては、良かったのですが、やっぱり花は良いですね。


仕事上では、来週から新しい年度となりますが、週末はまた出陣です。(笑)

ターゲットはもちろん、桜、さくら、SAKURA・・・

楽しみです♪


最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
#全ての写真はクリック頂くと拡大されます・・・


Posted at 2014/03/30 23:10:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月02日 イイね!

氷の芸術・・・奥日光

氷の芸術・・・奥日光こんにちは

前回までの美瑛旅行記、沢山の方々にご訪問頂きました。
ありがとうございました。

すっかり写真ブログに味を占めてしまいましたが、今回からPirelliの写真も復活、徐々に車SNSっぽいブログに戻して行きたい・・・です。


さて、家族全員に先約があるとのことで、ぽっかり予定があいてしまった先週土曜日、LINEでそんなことを呟いてみると、反応してくれたのは師匠でした。

『ヒマなの?』
『はい』
『どこか行く?』
『そうですね』
『今週寒かったから、日光なんか良いかも・・・』
『に、日光ですか!』

てなやり取りののち、結局お出かけしてきました。
往復500km・・・北海道から帰ってきたばかりだというのに、元気なものです。

天気は快晴♪



まずは、中禅寺湖で被写体探し・・・
結果的にはここでたっぷり時間を使いました。

桟橋が凍りつき、見たこともない氷柱が次から次へと・・・

凍てつく桟橋



牙氷柱


(WB:3000Kにて撮影)

雫氷柱



ペン先氷柱



玉氷柱


(WB:3000Kにて撮影)

凍てつく湖の表情はイイですね・・・

水辺の芸術



氷窟


(WB:3000Kにて撮影)

湖畔



氷玉・・・なんとも不思議な景色





見たことがない景色で満足したので、ブログのためにと、車の撮影タイム♪

師匠はセカンドカーで登場



雪壁がレフ板変わりになり、明るい色が撮れますね・・・




ようやく中禅寺湖を離れます・・・

ここからは、美瑛で鍛えた?(笑) 雪模様を・・・

木影



風紋1



風紋2



風紋3



最後は、凍りついた湯ノ湖にて・・・

湖の氷紋1



湖の氷紋2



美瑛に出かけたこともあり、今年はずいぶん冬の景色を撮りました。
流石に今回で打ち止めかな・・・

次回あたりは、春を探しに行きたいですね・・・♪


しかし、車の写真を数枚載せただけでは、まだまだ写真ブログですねえ・・・(笑)

相変わらず雪道でも絶好調の我がPirelli・・・
近々、脚周りをリフレッシュする予定です♪



良い顔だ♪(親ばか系)

Posted at 2014/03/02 16:41:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月27日 イイね!

Innocent World・・・美瑛撮影旅行4(最終回)

Innocent World・・・美瑛撮影旅行4(最終回)こんばんは・・・

美瑛の旅レポート・・・最終回です。
ちょっと盛りだくさんになってしまうかもしれませんが、最後までお付き合い頂けると幸いです。


【2月15日(土)晴れのち曇】


あっという間に最終日を迎えてしまったこの日は晴れ予報・・・。
お目当ての一つであった「サンピラー(太陽柱)」に出会えるかもしれないということで、早朝から出かけるプランでした。


しかし前夜、あまりにもきれいな丸い月を見てしまい、「月の入り」を狙おうと言い出したのは、私と殿下・・・

なので、午前4時30分から行動開始です♪

万全なる装備でマイナス15度超の暗闇を疾走し、五度(ごたび?)クリスマスツリーを訪問したのでした・・・

沈みゆく直前の月の、弱弱しいあかりだけで撮影です。
マニュアルフォーカスにしないと、当然ピントも合わせることができません。
自然と、月に葉を重ねての絵作りになります。



夜から朝へ・・・月から太陽へと主役が変わる頃、灰色に見える雪の平原が、青く色づいていました。



まだ、色の変化を楽しんでいたいところでしたが、日の出の時間が迫っています。
ペンションのオーナーと待ち合わせし、サンピラーの現れる地へと連れて行って頂きました。

その瞬間を待つこと・・・一時間超。


・・・


・・・



残念ながら、山間から昇る太陽の光は、薄い霞のベールにわずかに遮られてしまい、サンピラーは表れてくれませんでした。


・・・


その瞬間を待っている間、マクロレンズで雪の結晶探し。
ほら、こんなのや・・・



こんなの・・・



どこかに傷を負っています。
極寒の地でも、完璧な姿で地上に降り立つことは、難しいのでしょうね。

でも、拡大してみて、その造形の深さというか、美しさにビックリしました。



気を取り直して、次の地へ向かいます。



目的地は、十勝岳。

下界とは打って変わって、強風吹きすさぶ中、山頂へとカメラを向ると、雪煙が・・・







寒さを感じて頂けたでしょうか・・・?

その後、下山途中で見つけたのは・・・

日暈







ちょっと足を延ばして、富良野にある「春よ来い」の木・・・



ランチの後は、道すがら見つけたビニールハウス群でまたアート・・・、





と過ごし、

この頃には、すっかりモノトーンになってしまったマイルドセブンの丘(その1)や・・・



マイルドセブンの丘(その2)なんかを巡ります・・・




夕暮れが近づき、否が応でも旅の終わりを感じさせます。

最後は、殿下の見つけた山奥のcafe



訪れる小鳥を見ながら、



一息・・・



旅の最後にカメラに納められたのは・・・



こんな景色でした。


以上で今回の旅の記録は終わりです。



2泊3日の美瑛旅行・・・
とても思い出に残る旅になりました。
きっかけを与えてくれた、ピレリん師匠とniinii殿下に、深く感謝します。ありがとう。

そして・・・

最後になりますが、4回のタイトルに込めた思いは・・・

美しく       ・・・Beautiful
印象深くて    ・・・Impressive
興奮するほどに ・・・Excited
潔白な       ・・・Innocent

広い大地

それがBIEIという地だったということでした。(笑)


4回にも渡る愛車なしの禁断ブログ・・・それもお目汚しの写真だらけのブログにお付き合い頂きました皆様、ありがとうございました。

もちろん、我々を迎えてくれた、美瑛という地の・・・

一粒一粒の雪と・・・



大空と・・・



大地にも感謝♪

>


この記事は、青と白の物語 〜恋文〜に関連して書いています。


Posted at 2014/02/27 21:33:15 | コメント(5) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「M heat http://cvw.jp/b/326994/41735121/
何シテル?   07/17 22:49
すっかり写真がメインのブログになりつつありますが・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 08:00:18
GARBINO GARBINO バンパーダクトフィニッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 23:29:33
遺したい情景 -タウシュベツ橋梁- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/01 01:23:04

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
タンザナイトブルー&カーボン&アルカンターラ仕様にイチコロでした・・・
BMW 5シリーズ プラグインハイブリッド BMW 5シリーズ プラグインハイブリッド
時代にあった車でしょうか?
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ひまわり色に一目ぼれです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation