• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

n山のブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

練習の成果?(今日の草刈り終了!)

練習の成果?(今日の草刈り終了!)日頃の練習成果か?今日は、いつもはバテバテで2日かかる草刈りを今日は1日で終わらせられました。(まだまだ刈る所が沢山あるので明日から頑張るぞ~!)
予定よりはやく草刈りが終わったのでロードバイクでトレーニングへ
今日はピンクのMAX号で!
(元祖メガチューブです)
alt

冗談でバックを1ミリまでつめたので反応は物凄く良い!
alt

今日の最高速度は62.4km/h(ただこれもポジションがおかしい)
alt

練習の後はカミさんと外食!
本命はオムライスでしたがお店が一杯でパスタに変更!
alt

ビールのんでピザ食べてパスタで終了!
alt

明日はロドのバネ変更です。楽しみ~!


Posted at 2022/04/30 23:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月24日 イイね!

2段変速!

2段変速!昨日、ハンドル廻りを交換したので今日はポジションチェックを兼ねていつもの峠へ!
いつもはロドで走る所を今日はロードバイクで!
(ガソリン値上がりでカミさんよりキツク自粛を指導されているものですから?)
途中、ダッシュポイントなるポイントを4ヶ所設けてあり?そのポイントがくると強制的に全力ダッシュ(久しぶりなので10秒ダッシュ?で許してやりました)
1本目:53km/h遅!(向かい風強かったから)
2本目:57km/h(まあ~こんなところか?でも結構キツイ!)
3本目:62km/h(なぜか地球は丸いことを感じてしまう?)
4本目は64.9km/h(も~駄目~!)
alt

で、途中でカミさんのデミオに回収されました
あ~残念もう少し走りたかったのに?と強がった物の
(心の声は何でもっと早く回収に来てくれなかった?)
でした。
alt

ここまで登り下りがそれなりにありましたが使ったギアは52×14と39×15の2種類だけ!(変速機の使い方を知らないだけかも?)
肝心のポジションですがダッシュでも違和感なくバッチリ!
ただ3本目のダッシュ中にハンドルが高いと感じたのでコラム切断で下げるか?
組付け中に5㎜高いのはわかっていたのですが体は正直!
やっぱり感じてしまったか
ただサイクリング用のロードバイクなのでこのままでも良いか?
来週はバネ交換なので同じ峠を今度はロドで走るぞ~!
Posted at 2022/04/24 19:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月23日 イイね!

久しぶりの自転車いじり!

久しぶりの自転車いじり!最近エントリーする自転車レースはロード中心からトラック中心に変えたのでフォームの考え方が変わり、それまでのロード向け後ろ乗りポジションからトラック向け前乗りポジションに変えたこともありハンドル位置に違和感を感じるようになったのでハンドル廻りを交換することにしました。(このロードバイクも28年目か!)
そこでポジション変更と同時にクロモリバイクに合うようにステムのコラムサイズは1-1/8インチから1インチに!ハンドル径は31.8㎜から26.0㎜にサイズダウン!

交換前はこんな感じ!(ハンドル廻りが少しデブ?)
alt

アルミ製のコラムサイズ1インチ突き出し100㎜です(今までより10㎜長い)
alt

ブレーキレバー付近のバーテープ巻はタスキ掛けで巻き込むのがN山流です。
カンパのレバーはここが巻きにくい!(シマノは楽勝!)
alt

レバー高さはハンドルエンドから185㎜が私の定番位置です。
(世の中の定番は200㎜らしい)
交換後はこんな感じに細く見えてバッチリ!
alt
古いクロモリバイクにはこの位細いのが丁度かな?
明日は天気がよければポジションチェックの予定ですが、体が耐えてくれるか?
(一応、今日まで1週間通しで乗れました!)






Posted at 2022/04/23 20:55:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月17日 イイね!

練習できるようにするための練習?

練習できるようにするための練習?2020年からコロナの影響もあり、しばらくレースに出ていないのですが、今年は2年ぶりに市体と県体のトラックレースを開催するということなので本格的に練習することにしました。
とりあえず記録より、人前に出せないタイム?を出さないようにする練習?ですが、さすがに2年間のブランクの影響は大きく、練習できるようにするための練習?が必要な状態です。(1回乗ると3日間寝込む?)
一応は3月末から少しづつ練習した成果か?坂道はゆっくりなら登れる?2日間連続で乗れる?などの成果は出ているか??(一応は寝込むことはなくなりました)
最大の違いはダッシュ練習で50km/hで助走をつけても10秒間はダッシュ出来るようになりました。ただ55km/hをこえた所からペダルの下死点から上死点までの腰・膝・足首の動きに引っかかりがあり、ここは強制的に片足ケンケン乗りでフォーム強制するか?固定ギア(いわよるピストバイクで)高速下りダッシュしかないかな~?

本日の最高速度は58.5km/h!(今朝は気温が低かったからこんなとこか?)
alt


一応は来月からは毎日トレーニングする予定ですが、スピード練習に体が耐えてくれるか?(心臓が口から出てきそうになる~!全身だるくなる~!)
絶対に健康には良くないと思う!
練習の後はロドを洗車してコーティング剤で汚れを落とし、いつもの新湊大橋へGO!
今日は新湊大橋まで峠のルートで足回りの前後バランスを確認しつつ新湊大橋に到着!
(キャンバーつけたらフロントがぐいぐい入る!やっぱフロントのバネレート上げるかな~?)

新湊でいつものメンバーと!(直前までZの集団も一緒でした)
alt

いつものメンバーでワイワイやっているとRFと990Sが来たので強制的に合流!
alt

今週から火・木・土・日で練習する予定ですが、どこまで体が耐えてくれるか?


Posted at 2022/04/17 19:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月11日 イイね!

初歩的なミス?(車高の前後バランス調整)

初歩的なミス?(車高の前後バランス調整)アライメント調整後、何となく弱オーバーステアに感じたのでフロント側を
1回転分上げて見ました。(先週の話です)
サーキットでのフィーリングも良く(先月より少し早めにアクセルが踏める??)
で、さぞかし前上がりが凄くなっているのだと思い、自宅のいつものチェック場所で車高の前後バランスを確認!確認したらなんと、前上がり3㎜のいつものバランスでした
(あらま?)
そう、フロントのキャンバーが0°→1°40”になったことでフロントタイヤの
接地が変わり、今までのバランスを再現するにはフロントをもう少し上げる必要が
あっただけでした。(お馬鹿なミス??)
まあ~、いつもの車高チェック場所がつい最近まで雪があり確認出来なかった
からしょうがないか!
冷静に考えたらそうだよな~
ただ体のセンサーと車高の前後バランスの値が合っていて良かった
で!またいつものようにPF01からTE37に戻し車高も10㎜UP!今度はアライメント調整前よりフロント側を1回転前上がりにしました。(これで以前の前後バランスです)

インセット45のPF01はかなりの引っ込み思案です。
alt

TE37です。(車高10㎜上げ!)
やっぱりホイールはツラまで出すとカッコエエ!
alt

軽~く峠でフィーリングを確認してみましたが、以前のようにリアが出たがる感覚が
直りました!(こんな時はグリップのゆるいタイヤに限る!)
ただ、サーキットではタイムに反映されなかったな~!
(この土日は気温が高かったからな~仕方ないか?)

この日はリアが面白いほど滑りました(正確には滑らせた?)
alt

自宅の裏山は今が桜満開!
alt
ここの桜も今週末までかな?
alt


Posted at 2022/04/11 20:03:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@desmo_desmono さん お大事に! ウチも明日に備えて?今日は早く寝るつもりです(^^;)」
何シテル?   03/28 19:17
RFを試乗に行って、試乗したらエンジンの吹けがイメージと違い気が付いたらソフトトップのオーナーになっていました。 色は迷いに迷って選んだ白です。 35年ぶり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
345 67 89
10 111213141516
171819202122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 12:37:36
週末は4連休〜(125〜126) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 12:26:29
白バイさんとツーリング??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 12:37:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターに乗っています。 後からのインチダウンしたいのとLSD付きがどうして ...
その他 その他 その他 その他
昔はガチで走っていましたが、最近は健康維持のために軽~く走るだけです。 ほとんど自宅のオ ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
誕生日にカミさんからのプレゼント?で乗ることになりました。(中古ですが) パワーもそこそ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
アテンザを降りた直後のショックから、本当はこのタイミングでロードスターに乗り換えたかった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation