整備手帳であげた通りナマクラ号で思いっきり転んだので足が普段使ってる原付スクーターしかなく、さすがに不便なのでカタナの処分を進めつつとりあえず中古車を物色してみようかと...
新しいバイクに求める条件は
①維持費やパーツ相場が現実的な車種
②自宅(実家)の敷地内に収まる車格
③比較的年式の新しいバイク
④燃費が良い(理想は25km/L以上)
⑤レギュラーガソリン車
⑥インジェクション車
⑦マニュアル車
もちろん上記の条件には理由があって、①、④、⑤は通学で往復100kmの距離を走る必要があるので、これにかかるコストを抑えたい狙いがあります(特に燃費)
②は来年から大学院に進学しますが、その間は両親にお世話になるので、カタナの横幅でギリギリのスペースの道を通る必要があるので必須条件です。
③に関しては、単純に信頼性云々の話であって、そこまで大事なことではないですが、新しいのが良いに越したことは無いですw
⑥はインジェクションで遊んでみたいなと思い始めたからです。キャブの方がシンプルで楽しみやすいとは思いますが、自分の車(アルちゃん)がフルコン仕様で、ショップ任せなのでせめて希望を言語化できるレベルの知識は身につけたかったからです。
とまぁ贅沢な条件ですが、これを踏まえた上で最初に思ったのがJA44型スーパーカブ110でした。

「壊れない」「燃費良い」「維持費安い(原付だからね)」の3拍子揃っていて、正直カブのデザインは好きだからです。
...あと小説が原作でマンガ化及びアニメ化された「スーパーカブ」の影響ですw
いやこれ本当だから!wあの作品好きすぎてマンガも小説も全巻揃えたから!w
ただ両親に意見を聞いてみたところ「カブ=ダサイ、仕事道具、年寄りが乗るもの」とボロクソに言われて挙げ句の果てに「ベスパとかオシャレじゃない?」とか言われる始末ですw
次に上がった候補はJC75型グロムです。

カブ系エンジンで燃費に優れて4速マニュアルで小型軽量な車体に豊富なカスタマイズ性。さらにインジェクションはサブコン導入で遊べるとのこと。
これはなかなかに良さそう...
ネックなのは価格ですねw(30〜40万が相場)
色々悩んでも埒があかないのでとりあえずレッドバロン等を大学が終わった後に巡って見ることにしました。

すると早速グロムに遭遇。2020年式JC75で走行約1400kmの傷なしフルノーマル個体。
あれ...?これ良くね??w といきなり条件ドンピシャの個体でしたw(総額33万前後でした)
さすがに気が早いので他も見てみることに...

カワサキZZR-1100のD6型です。条件には全く合わないけどしばらくこいつを眺めていました。なんてったってZZR1100は僕をバイクの世界に導いてくれたバイクなのでw
値段も約40万でスペックを考えたらお安いです。(ただしZZR全体で相場が上がってきているそうです。)
え?お前大型免許持ってないでしょって?
そんなの取りゃ良いんだよw
でもさすがにこれはスペース的にどう考えても入らないので却下ですw
他は特に惹かれるものは無かったので別のショップに行くことに。

するとなんとカタナ250がいました...しかも超絶綺麗な個体です。僕のカタナも綺麗な方だとは思っていたけどこいつは新車みたいなコンディションでびっくりw しかもなかなかに手が入っており、リアサスに関してはオーリンズだったからびっくり。
ただ値段こんなにするの...?約80万ですか...確かに綺麗だけど...(30分ほど感傷に浸りながら眺めてしまいましたw)
とまぁ色々惹かれるバイクはありましたが、ナマクラ号の事もまだあるのでとりあえず先延ばしです。グロムに関しては見積もり出しても良かったかもですけどねw
また時間が取れたら他の店舗も見てみようと思います〜
Posted at 2021/12/06 16:13:40 | |
トラックバック(0)