足掛け5日間、84時間35分余り。
往路 秋田港から陸路 725km。復路 新潟港から航路 395km。
のべ 1,120 km に渡る史上最大の作戦 ...
無事に任務遂行致しました ♪
Day 0 2011/10/13
夕刻、17:00 札幌市内を出発、苫小牧東港へ向かいます。
途中、北広島インターより道央道、日高道と乗り継ぎ、厚真インターより港へ
1時間25分程の行程。
苫小牧東港から秋田港まで、新日本海フェリー フェリーあざれあ に乗船。
12時間15分の夜行航路です。
津軽海峡に差掛かる頃、日付が変わりました。
Day 1 2011/10/14
秋田港入港の1時間前、6時45分船内放送がはじまります。
航路は微風波穏やか月明かりの中の航海となりました。
定時の7時45分、秋田港に入港します。
一路、日本海に沿ってのツーリングの始まり!
... と思いきや、平日金曜の朝。進路の秋田市街地方面は通勤ラッシュの渋滞です。
海沿いに、市内を抜ける頃漸く流れが良くなり、秋田県内を南下します。
国道7号線と日沿道を使い、にかほ市に至ります。
ここまで、1時間程。天候も良好♪
鳥海山ブルーラインを登る事に決定 ... 山頂を目指します。
改めて、幾重にも連なる嶺嶺が美しく融合して、すらっとした全体の姿を織りなしているのに感動しました。
中腹より上は、紅葉も次第に進み、ブルーラインの山頂部は見頃を迎えておりました。
暫し休憩の後、山形県側に山を下ります。
途中、酒田市、鶴岡市の市内の混雑を避けるべく、酒田港インターから庄内空港インターの区間は、山形道を走行。
国道112号線から、国道7号線に戻り。湯野浜温泉から由良温泉そしてあつみ温泉に至ります。
道の駅で暫しお昼休憩を取り。
更に新潟県境に進めます。
鼠ケ関で新潟県村上市に入り、ここから国道7号線と別れて、海沿いに国道345号線に入ります。
ここからの区間が、名勝地「笹川流れ」と呼ばれる区間。
奇岩名石と日本海の穏やかな光景が織りなす景勝地。
特に、日本海に沈む夕日を眺めるのが絶景との事です。
村上市内に入り、日本海ツーリングは終了。
日本海東北自動車道から北陸道、関越道と進め、圏央道から中央道廻り。
秋田港を出発後10時間余り18時前に帰宅しました。
Day3 2011/10/15
明け方から風雨強まり ...
イベントへの出没は断念!
今回の主任務である
タイヤ交換 に専念することに。
宅近くのタイヤショップさんも、季節外れの
タイヤ交換 に不審そうでした (笑)
関東の温かさというよりは、蒸し暑さに。
北の大地との季節の隔たりを痛切に感じました。
午後からは家族団らんに ... ♪
翌朝の早発ちに備えて早めに床に入ります。
Day4 2011/10/16
未だ夜明けきらぬ4時。新潟港に向けてスタートします。
風雨共に激しく、途中群馬県内までは 50 or 80 km 規制の区間が続きます。
新潟県内に入ると漸く雲の切れ間より青空が覗き、視界が開けてきました。
途中2回程小休止を摂り、出航時間の2時間前に余裕を持って新潟港に到着です。
ここから、復路は日本海クルーズをのんびりと ... と、高を括っていたのが大間違いでした。
北の大地への航路は、新日本海フェリー らいらっく 新潟港と小樽港の間を18時間で結ぶ航海です。
日本海の北、北海道の西海上で猛烈に発達した低気圧の影響により、新潟港外に出るや否や、激しい高波に船体は動揺し、日本海のキツイ洗礼を浴びることに ... 。
航海中のほぼ全時間帯に渡り、左右に大きく動揺を続けておりました。
快適!とは行きませんでしたが、翌日の早朝着に備えて、怪我の功名か?睡眠は充分に取る事が出来ました。
出航から12時間程が経ち、船内消灯の案内の頃には、北海道南部江差沖に到達しました。
ここから、小樽港まで更に6時間余り ... 改めて北の大地のスケールの大きさを実感しました。
Day5 2011/10/17
小樽港到着のおよそ1時間前。3時半には到着の船内放送が再開されます。
定刻の4時30分に、小樽港に入港しました。
夜明け前の北の大地、交通量も少なく札幌市内までは50分程で戻ることが出来ました。
自分史的 ... 史上最大の作戦!? の模様は ...
フォトギャラ ① ② ③ こちらでも♪
結びにひと言付け加えるならば ...
相棒、クリオ の長距離を走っても、まったく疲れを感じさせないところ ...
是ばかりは、あらためて脱帽でありました!
また、実況中継的 みんカラのブログアップに、多数の励ましのお言葉やご心配を頂きました。
みん友を中心とする皆さま方に、この場を借りてあらためて厚く御礼申し上げます。
皆さまのコメントが勇気と前進する力となりました。
ありがとうございます。
ブログ一覧 |
CLIO と旅行記 | クルマ
Posted at
2011/10/18 13:15:00