• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haseshu.のブログ一覧

2014年07月29日 イイね!

充実の連休

仕事が連休だったので昨日は渓流釣りに行きました。本当は今日の明け方に出発しようと思ったのですが、雨が降った翌日ということで魚の活性化を見込んで珍しく夕まずめ狙いの釣りに。

釣りだけではなく片道120kmのドライブも楽しみのひとつです。車から流れる音楽は勿論、昔の曲(笑)BOØWY、浜田麻里、X 等々♪最近の曲は全くと言っていい程、聴かなくなりました。娘に教えてもらってる始末。

途中で何やら面白い物を発見しました。

DSC03127
DSC03128
サザエさんとクレヨンしんちゃんのかかしです。良く出来ていますねー。


DSC03126
記念にフォレスターと一緒にパシャリ。




二時間ちょっとかかって目的地に到着です。

DSC03134
思っていたより水量は増していませんでした。日の入りは18時58分なので二時間半しか時間がなく少し焦りが...。ここで暗闇になったら間違いなく遭難です(汗)


ポイントはある程度把握しているので、逆算して目的地を決めて足早に釣り上がることにしました。

DSC03129
いきなり32cm。前回は時期が早過ぎてボウズだったので、この川では今年の初釣果となります。


DSC03131
続いて31cm。予想通り喰いが良くガンガン釣れます。しかもサイズが大きいのばかりです。小さいのは15cmぐらいのが二匹だけで、あとは全て25cmオーバー。途中で40cmオーバーが二度かかりましたが、二回ともバラしてしまいました(涙)それぞれ2分以上格闘した末に逃げられました。


DSC03140
デカイのは重さ、引きの強さが全く違います。まずは上流部の木や岩の下に潜ろうと猛然と走ります。そして、それが無理だと分かるとサイドに行き、それでもダメだと下流に一気に走ります。細い糸を使っているので、釣り手は強引に上げることが出来ない為、弱るまで待つしかないのです。

流石にこれだけの大物は、幾多の修羅場をかいくぐり生き延びているだけあり知恵があります。下流の落ち込みに行かれた段階で釣り手の敗北です。魚と水の力に負け糸を切られてTHE END(悔しい~)。この人間と大岩魚との戦い、駆け引きは最高に興奮します。



DSC03133
山の日が落ちるのはあっという間なので、早めに切り上げました。何とか最後に32cmで締め。昨年は44.5cmを釣っているので、今年はそれを超えるのが目標です。近いうちにリベンジしたいと思います。


帰りに川を下っている際、クワガタのメスが川の中州の石にいるのを発見しました。

DSC03135
川に落ちて溺れたら可哀想なので、森の木の中に移動させてあげました。それにしても大自然は素晴らしいですね。オニヤンマ、クロアゲハ、リス、ヘビまで見れました(笑)普段のコンクリートジャングルから解放されてリフレッシュすることができます。


DSC03141
自然とフォレスターはやはり画になりますね~。

今回も山深い悪路を頑張って走ってくれました。この車でなければ行き帰りで1時間は徒歩の時間が増えてしまいます。又、釣りに行く時は燃費を必ず計測しているのですが、1km/ℓ近く良くなっていました。先日、高速道路でも驚異の燃費が出ましたが、やはりレースチップを付けてから燃費が上がっています。

今は禁断のダイヤルを一段上げた状態で乗っているのですが、当初設定を上げた時よりもレスポンスが更に良くなりました。ECUが学習していると思われます。峠での追い越しも以前より楽になりました。高回転までパワーがついてくるエンジンは楽しいですね。




DSC03144
結局、いつもの燻製サイズが釣れなかったので、30cm以下の二匹だけ持ち帰って調理しました。
親父と娘がいつも燻製を楽しみに待っているので♪





今回も数百匹の虫を潰してしまいました(汗)洗車も一苦労です。

DSC03145
せっかく綺麗にしたインタークーラーもこの状態に...。充実した休日を過ごせたので、明日からまた仕事を頑張りたいと思います。

Posted at 2014/07/29 18:51:29 | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月26日 イイね!

(動画) FORESTER

先日、撮影した動画が完成しました。

DSC03112
撮影時間90分で作品は2分です。自分の思い描くシーンが撮れなかったり、NGシーンが多かったりで、ほとんど使えるカットがありませんでした(汗)動画は奥が深くて難しいですね。短すぎて予告編みたいですが、もっと上手に仕上げるのは次回の宿題にしたいと思います。

昨年は仕事と体調の関係で、ちゃんとした動画を作る時間がありませんでしたが、今年は色々と撮っていきたいと考えています。もっともっと腕を磨かなければ...。





動画のあらすじ・・・TEINの車高調を入れて峠で慣らしをしていたマシャ号。時を同じくして CUSCOのショックとPROVAのダウンサスを入れたのちすたー@SJG号が鉢合わせバトルに。ゴルフ場に向かっていたhaseshuがその二台を目撃して追いかけるという内容です(笑)




※You Tubeに飛んで高画質モードでご覧下さい。



撮影の際、お二方の車に乗らせてもらいました。マシャさんの車はかなり進化していました。前回、お会いした時はノーマルでしたが、TEINの車高調+EDFC ACTIVE PROとPROVA クロスメンバカラーという仕様に。

車高がかなり落ちていて見た目の印象も変わっていました。実際に乗った印象は、乗り心地も好印象で良く曲がる車になっていました。車高を落としても問題ないという方にとっては、この仕様が最良の選択かなと感じました。次にスタビリンクを入れたいとのお話でした。


のちすたー@SJGさんの車は、CUSCO touring A+PROVA ローダウンスプリングという仕様です。このショックは調整式ということで、前々から興味があり乗ってみたいと思っていた足です。真ん中と一番硬い設定の二種類を試させてもらいました。

真ん中の設定だと純正の固さと同じぐらいとのこと。乗ってみると足回りを変えた車特有のゴツゴツ感を感じます。数センチ車高が落ちていますが、乗った感じでは分からない印象です。コーナーを攻めると明らかなロールを感じます。

次に一番固い設定で運転させてもらいました。コーナーでのロールは減りますが、ゴツゴツ感は当然増えます。街中では少し厳しいかなという印象です。ただ、車高を変化させないでショックの固さを調整できるのは良い点ですね。次はリジカラを入れたとのお話でした。


比較は私との車であり、二台ともノーマルより良い足になっていることは確かです。選択するパーツにより車の印象は大きく変わるとあらためて感じました。




新しいデジカメを購入しました。「SONY DSC-WX350」です。

DSC03115
今まで使用していたものが、最近、調子が悪いのと動画の画質的にもちょっと...だったので。当たり前ですが三年間経つと性能は全然違いますね。



DSC03117
これからはこの二台を使って動画を撮影していきます。
Posted at 2014/07/26 20:54:36 | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2014年07月22日 イイね!

(動画)フォレスター足回り検証

今日は午前中のみ時間が作れたので、マシャさんのちすたー@SJGさんとオフをすることに。
仕様は違いますが三台共、足回りを変更しています。

DSC03111
午前10時集合。




正面2
haseshu.

BILSTEIN B6ダンパー
CUSCO 強化スタビライザー
PROVA ピロボールスタビリンク
PROVA クロスメンバカラー
CUSCO パワーブレース
CUSCO ストラットタワーバー(前後)




マシャ
マシャさん

TEIN STREET FLEX DAMPER
TEIN EDFC ACTIVE PRO
PROVA クロスメンバカラー




のちすたー
のちすたー@SJGさん

CUSCO touring A
PROVA ローダウンスプリング




それぞれ仕様の違う三台でクネクネ道の試乗会をすることに。せっかくなので動画も撮影しました。詳しいインプレは次回に。その前にお二人がそれぞれの車を解説してくれると思います。

車の弄り方は人それぞれ。正解はオーナー次第です。今回の三人は方向性が似てるなーと思いました。足回りに手を入れているというだけではなく、ステアリングも内装も同じ様な仕様です。ただ、微妙に違うところが面白いですね。

私はメッキ+ブラックがベース。マシャさんはレッドがベース。のちすたー@SJGさんはブルーがベースです。私は午後から職場に行く用事があったので、12時ちょっと過ぎに解散となりました。僅か二時間という短い時間でしたが、とても楽しい時間になりました。





今回の動画の予告編を作ってみました。本編は近日中に公開しますのでお楽しみに~♪



※You Tubeに飛んで高画質モードでご覧下さい。
Posted at 2014/07/22 19:10:01 | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2014年07月18日 イイね!

もう一度乗りたいあの車~第二弾~

前の支店の女の子からお中元が届きました。中を開けると豪華ハムセットでした。転勤前に「とてもお世話になったので、お中元を送りますからね」と言っていましたが、冗談ではなく本当に送られて来てビックリしました。

DSC03090
物も嬉しかったですが、ここまでしようと思ってくれた気持ちに感動しました。契約社員で一人暮らし、金に余裕なんて当然ないはず。身銭を切ってわざわざもう仕事上絡むことのない人間に、ここまでしてくれた心に感謝です。一緒に働いた一年間だけの短い時間の間に、私という人間をそこまで買ってくれてたと思うと、自分がやってきたことは間違ってなかったんだと感じました。






昔の車に会いたい第二弾はランクル100です。14年前に購入して4年間乗りました。とにかくデカくて存在感がありました。後付けのオーバーフェンダーも付けていたので更にインパクトがありました。

この頃は、まだ子供が居なくて妻も働いていました。札幌から苫小牧に転勤になり、宿舎(超オンボロ)が駐車場込みで月15000円という破格値。持っていたマンションは人に貸していたので、自分にとって最高のバブル期でした。そのおかげで、車にも相当金をつぎ込みました。この車のチューン費用だけで、今のフォレスター購入価格+改造費を軽く超えてます(汗)

ランクル1
苫小牧の海岸で夕日を浴びて。

出世コースに乗って田舎に行ったのに、今は体を壊してしまいこのザマです。あの頃、同時期にドサ回りした連中はみんな出世して、今や雲の上の存在です。頭では分かっていても今でも後悔、苛立ちの葛藤と戦ってしまいます。健康第一は分かっているのですが...


ランクル
チューンによりエンジンはノーマル205馬力→315馬力へ、トルクは70kgm・Nmオーバーというモンスターカーでした。サーキットを借り切って、全道各地から改造したランクルが集まったゼロヨン大会にも出場したりした思い出があります。


ランクル2
男にもウケは良かったですが、女の子には特に評判が高かったです。駐車場に気を使ったり、取り回しも良くないですが、所有していることに喜びを感じれる車でした。乗り換える時は、個人売買で沖縄の方に売りました。日本の一番北と一番南で活躍できてランクルも喜んでいると思います。久しぶりにもう一度、運転してみたいな。








フォレスターは多くの樹脂パーツがあります。特にサイド、フェンダーアーチモール、リアバンパーはすぐに白っぽくなってしまいます。

DSC03094
これらが黒く輝いているのといないとでは、見た目の印象は大きく変わってきます。今まではアーマーオールやバリアスコートで綺麗にしていましたが、どうにも黒光り度と耐久性に納得できませんでした。そこで今回はタイヤクリーナーとアーマーオールを重ねて施工してみました。


DSC03095
使用したタイヤクリーナーは PROSTAFFの物です。

DSC03104
DSC03107
艶が出てとても綺麗になってくれました。これからはダブルコーティングだな♪


KUREのタイヤクリーナーが税込105円で売っていたので購入しました。タイヤクリーナーはよく使うので、特売の時には必ず買うようにしています。

DSC03091





私の店が紹介されました(笑)
Posted at 2014/07/18 18:28:19 | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月13日 イイね!

(動画) フォレスター 燃費テスト

今日は仕事が休みだったので、朝早くから行動を起こしました。まずは燻製が完成したので、一緒に釣りに行った自然と共にさんの家まで届けに行くことに。

DSC03087
今回の燻製は乾燥の時間を長くしてみました(制作期間二週間)。身は固くなりますが、熟成が進み自分的には今までで一番好みの味になりました。娘からの採点は95点でした。う~ん、燻製は奥が深い。更なる修行が必要だと思いました。



自然と共にさんの家への行き帰りは高速道路を利用しました。折角の機会なので行きはRaceChip、スロットルコントローラー、ブーストコントローラーによるブースト圧、ゲインのセッティングをすることに。

DSC03077
色々な設定で試してみて、とりあえず良い感じにすることができました。


DSC03083
ブーストは1.3、ゲインはブーストの安定が少し悪くなりますが、立ち上がり優先の設定にしました。スロコンは長距離燃費走行の時はオフ、普段乗りではSP3、スポーツ走行の時はSP7という感じです。高速道路では街中以上にパワーアップしたことがはっきりと分かります。前車のチューンしたエボXまでは程遠いですが、十分に満足できる加速を味合わさせてくれます。確実に速いと言えるレベルです。

DSC03069
全くノーマルとは性格の違うエンジンになりました。回せば回す程楽しいです。エンジン特性で乗り味は全く違うものになります。足回りも同じですが、自分好みの設定にチューンするのは楽しいものです。唯一の不満はスピードリミッターは切れないので、サーキットではリミッターが効いてしまうことぐらいです。結論、「サブコン」侮ることなかれ。



帰りは行きとは逆に燃費テストを行いました。以前のブログで21km/ℓという記録を出しましたが、信じてくれない方も居たと思いますので、今回は動画でしっかり検証しました。

札幌南インターから新川インターまでをずっと80km/h(Iモード、スロコンオフ)で走行して、どれだけの燃費かという恒例のテストです。三台前のレガシィの時から始まり、ヴェルファイア、ランエボX、そしてフォレスターと毎回、動画にしてテストして記録に残しています。


RaceChipを装着してから、アクセル開度に対して今まで以上に車が前に進む印象を受けていました。ですから謳い文句通り燃費向上もあり得ると予想は出来ていました。あと私の好きな不思議系パーツを付けてからも燃費が上がったことを感じていたこともあり、どれだけの数字を出してくれるか自分自身が一番知りたかったことでもあります。

その詳しい内容は動画でご覧下さい。トリップメーターの動き、時間を見れば嘘、ごまかしは全くないと分かっていただけます。驚愕の数値が出ました。




※You Tubeに飛んで高画質設定でお楽しみ下さい。







フォレスターがこんな燃費を出すとは驚きです。

IMG_0171
ここのコースは山の上からずっと下りが続くコースではなく、多少の上り下りはありますが、ほとんどが平坦な道です。しかももっと距離を走れば更に伸びる可能性がありました。


ちなみにどノーマルの時にテストした動画はこちらです。



事故の為、途中で中止にしましたが、17km/ℓちょっとという結果でした。同条件ではありませんが、比較対象にはなると思います。このアップ率は半端ないですね。凄いの一言です。







今年初めて子供達とサイクリングに行きました。

DSC03084
それぞれ自転車も大きくなり、体も大きくなり、私の後に余裕で付いてきます。こういう所でも子供の成長を感じます。ちなみに子供達の自転車は2万円オーバーで、私のママチャリは8800円です(笑)当たり前ですが、子供にはお金がかかりますね。その分、私の小遣いは減る一方です(涙)

Posted at 2014/07/13 18:20:14 | トラックバック(0) | 動画 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ 悪路走行で曲がったマフラー(柿本改)を直す https://minkara.carview.co.jp/userid/327092/car/2644921/5940169/note.aspx
何シテル?   08/02 07:40
昔から車好きで、色々弄って仕上げては次の車へ乗り換えという繰り返しが続いています。13台目の車であるフォレスターも自分好みにするつもりです。 記憶と記録に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1234 5
6789 101112
1314151617 1819
2021 22232425 26
2728 293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

(動画) 北海道の自然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/03 23:33:26
(空撮動画)洞爺湖&あの日あの時あの場所で 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 19:22:16
(動画)空中散歩 ~ 積丹半島~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/17 01:56:27

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14台目の愛車。久し振りのMT車です。18年前にセカンドカーでZ32を半年所有して以来で ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての愛車です。足回りを固めて峠を毎晩のように走っていました。
スバル フォレスター スバル フォレスター
13台目の車。 今回のお題はコレです♪ 自分好みに弄っていくつもりです。 目指すはどんな ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
9台目の車。 この車は全てに手を入れたので、今までで一番金をかけました。パワーはディーゼ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation