• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月18日

荒れた路面で感じる乗り心地の悪さ

荒れた路面で感じる乗り心地の悪さ 久しぶりのドライブだったのですが、荒れた路面での乗り心地の悪さを改めて感じました。

もちろんショックの角は丸められているのですが、とにかく上下左右にドッタンバッタンと激しく揺れ動くのです。

道路の左端が掘り返されてボコボコになった路面がよくありますが、そういうところを走ると左車輪が激しく上下するとともに車体も大きく上下します。

ピッチング方向の揺れはあまり感じないのですが、とにかく左右方向の揺れが激しい。
今まで乗ってきた車の中で一番酷い気がするほどです。

そこで仕方なく、揺れる小船に乗った時のように首の力を抜き、頭だけできるだけ傾かないようにして視線の移動を最小限にしています。

マンホールの段差でもドカンときますので、無意識に避けるようになりました。
マンホールを全く気にせずに走れたハイドロとエラい違いです。ま、当たり前ですが。。。



タイヤが太くてバネ下荷重が重過ぎる為に、本来の乗り心地が発揮できていないこともあるかと思いますが、リアサスがリジッドアクスルであることが本質的な原因ではないかと疑っています。

というのは、今まで乗ってきた車はほとんどがIRSだったからです。

唯一、サンタナだけはトレーリングアームだったのですが、あの車はコンプライアンスが物凄く大きくてピッチングも激しかったので、左右方向はあまり気にならなかったと記憶しています。



上手にセッティングされたリジッドアクスルは下手なIRSを凌ぐと言われますが、荒れた路面を中低速で乗り越える時には弱点が露呈するのではないかと。

もちろん、滑らかな路面での乗り心地は素晴らしいものがあります。
綺麗に舗装されていても細かな凹凸がありますが、それによる微振動はよく抑えられて身体には伝わりません。

さらに速度が上がるほど滑らかになり、オートルートの130km/hに近づくほど独特の浮遊感を伴って矢のように突き進んでくれます。

荒れた路面を中低速で乗り越える時の激しい左右の揺れ、これが残念なんですよねえ。
こんな大衆車にそこまで求めるのは酷な要求かもしれませんが、高速道路の乗り味が素晴らしいだけに、そのギャップが余計に目立ってしまいます。
ブログ一覧 | シトロエン | クルマ
Posted at 2024/11/18 10:28:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

乗せていただきました♪
ポン太@ZC33Sさん

フルとセミの違いは大きい
素浪人☆さん

乗り心地
ほうじゃろ?さん

車高調を交換しました
うでんさん

念願だった車高調を取り付けたので何 ...
シェフのカーライフさん

ドアスタビライザーについて
KEYさん

この記事へのコメント

2024年11月18日 21:54
サスペンションの考察、なかなか奥が深いですね。
C3なら我が家のどの車より乗り心地が良いと思うのですが(^◇^;)
アバルトなんか乗り心地なんて概念はどこかに飛んで行ってますし(笑)
コメントへの返答
2024年11月19日 6:16
yamaken.Pさん、ありがとうございました。

そうですねえ、ずっとこれにばかり乗ってますので、基準がズレてしまったのかもしれません。
やっぱり、アバルトとの2台持ちが、最高なんでしょうね、きっと(^^)
2024年11月19日 9:48
おはようございます。
独立懸架式サスペンションというのを知ったのは、小学生低学年の時にデビューしたスーパーソニックライン510ブルーバードでした。
このブルは大好きでした。
子供ながらに「独立懸架式サスペンションってなんや?」と思って父親に聞いたことがあります。確かセミトレでしたでしょうか。
それ以来、私はスバルを長く乗り続けてきましたので、国産車のサスはみんな独立懸架式と思ってましたが、調べてみると結構リジットがありました。(←暇人😅)
ノート、オーラシリーズはトーションビームですし。昔と違ってセッティング次第ではそんなにコストを掛けなくても乗り心地は確保出来るようですね。
今のクルマは安全装置に多大なコストが掛かるのでこういうところはお安く仕上げる。
クルマ好きとしてはちょっと寂しい。
コメントへの返答
2024年11月19日 16:30
dokodokoさん、ありがとうございました。

510ブルーバード。良かったですねえ、特にSSS。
サファリラリーなどで大活躍し、すごかったですねえ。
セミトレーリングアームでしたよ。IRSといえばセミトレーリングアームだと、深く脳に刻み込まれました。
その後、ダブルウィッシュボーンが最高峰だと認識し、今に至っております。
しかも、ロアアームなどの素材がアルミ鍛造ならばバネ下が軽量になるので申し分なし。BMWがそうでした。

確かに最近はトーションビームが多くて、コスト削減なんでしょうねえ。
車はやっぱり走る曲がる停まるが基本機能なので、そこをきちっと作って欲しいと思います。
2024年11月22日 11:40
遅まきながら、少しコメントを

この気候の変化に体がついていくのは大変ですね
私は先日、インフルとコロナ、同時にワクチンを打ったのですが、コロナワクチンの後の全身倦怠感が結構強くてここのところ参っていました 今は少し回復しました
来年からはもう打たないかもしれません

さて、本題のサスペンション、私のDS3もC3と基本的には同じ構造だと思いますが、新車時には両者に明らかな乗り心地の差があると思っていたのが、5年近くなると、どうも悪化してきました
もちろん、タイヤの磨耗もあろうかと思いますが、主には最近スバルのアウトバックに乗る機会が増えたからのような気もします

サスペンション、なかなか奥深いです
コメントへの返答
2024年11月22日 14:43
こまじろうさん、ありがとうございました。

私はもうコロナのワクチンを打つつもりはなく、インフルだけにします。
ワクチン懐疑派のケネディ氏が厚生長官になるので、見ものですね。

乗り心地はすごく相対的な感覚なので、何と比較するかで印象が大きく異なってきます。
きっと乗り心地が素晴らしいアウトバックに身体が慣れてきたんですよ(^^)

では今度、サスペンション談義をよろしくお願いします^_^

プロフィール

「来る13日の関西万博開催日に飛行するブルーインパルスですが、予行飛行が本日実施されました。
ちょうど我が家の上空を飛んでいくので待ち構えていましたが、なんとか撮影できました。」
何シテル?   04/10 12:24
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation