• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2024年04月07日 イイね!

大阪城は桜満開なれど、花曇りが残念

大阪城は桜満開なれど、花曇りが残念今年は桜の開花が遅れていましたが、ようやく大阪も満開になりましたので、カメラを担いで大阪城へ行ってきました。

ちょうど週末と重なり、天気もまずまずなので、ものすごい人出です。

日本人も結構いますが、外国人が多いですねえ。

ソメイヨシノは花の色が淡いので、快晴の青空なら綺麗なのですが、花曇りが残念。

まあでも、お花見には最適な天気でしょうね。
















※これは東京桜という品種だそうです。


※これは白妙という品種だそうです。
Posted at 2024/04/07 11:21:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2024年04月06日 イイね!

この歳になって足が大きくなったのか?!

この歳になって足が大きくなったのか?!最近どうも、靴を履くと親指がちょっと痛くなるのです。
外反母趾のように関節が当たって痛いのではなく、指の腹や先の部分です。

おかしいなあ、なんでだろうと思い、靴屋さんで足のサイズを測ってもらいました。
そうです、測定器の上に乗って立っているだけで、3次元測定してくれるやつです。

するとなんということでしょう、26.8cmもあったのです!
今までずっと26.5cmの靴を履いていたので、もう吃驚!

この歳になって足が大きくなるとは俄かに信じ難いのですが、毎日が日曜日になって早や1年。

昔よりも靴を履いている時間が圧倒的に少なくなったので、圧迫が無くなって広がってきたのか、はたまた浮腫んでいるのか?
ひょっとして、退職者あるあるかも!?

ちなみに、足幅は広いが、甲は高くないとのこと。

いずれにしても、痛くない靴を買わないといけないので、Youtubeなどを見ていろいろ勉強し、ニューバランスを試してみることにしました。

なんでも、ニューバランス社はアーチサポートインソールや偏平足などを直す矯正靴の製造メーカーとして誕生したので、足に優しいのだとか。

モデルが沢山ありますが、私の足型に合うであろうNB574をネットで探していたところ、Amazonで58%引きのを見つけました。



Keepaで価格の履歴を見ると、これほどまで安くするのは初めて。
これはきっと年度末のタイムバーゲンだろうと判断し、それに飛びつくことにしました。



その後は元の値段に戻りましたので、安く買うことに心血を注ぐ大阪人としては、半値八掛けで買えたのが最高に幸せであります。
Posted at 2024/04/06 11:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 暮らし/家族
2024年04月02日 イイね!

今年の桜は遅いですね

今年の桜は遅いですね今年は暖冬なので桜の開花も早いとかなんとか、寒い頃に天気予報で言っていたような気がするのですが、大阪はサッパリです。

でも、明日から雨が降りますので、カメラを担いで大阪城公園へ行ってきました。

川沿いに咲いている木も見かけたのですが、西の丸庭園などはまだまだですね。



そのかわり、桃園は八部咲きくらいで、こちらは綺麗。



きっと、今週末は花見客で凄いことになるでしょう。
Posted at 2024/04/02 14:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2024年04月01日 イイね!

肩書きがなくなった名刺

肩書きがなくなった名刺最近ときどき、昔のことが夢でふっと出てくるのですが、昨夜は名刺が夢で出てきました。

と言いますのは、60歳で定年になって嘱託として雇用継続したのですが、その際に手渡された名刺から役職名の肩書きが消えていたことです。

勤めていた会社では、いちおう管理職の端くれでしたが、役職定年制度がないため、60歳の定年まで管理職でした。

管理職の役職名が入った名刺の重みを知らされたのは、開発部門にいたときのことです。

「開発部門の役職者が取引先で発した言葉は言い逃れできない」と、管理職に昇格した時に上司から言われました。

その数年後から営業部門へ移動したのですが、確かにその通りだと実感しました。

まあそれはともかく、定年後に役職名のない名刺を取引先に差し出した時の気持ちを思い出しました。

定年前から付き合いのある人なら笑いながら差し出したのですが、定年後に初めて会った人の場合、この年寄りは何者なんだろうかと訝しがられやしまいかとか、いろいろ考えてしまった思い出です。

管理職であることに全くプライドを持っていないと思っていたのですが、そんなことはなかったんだと気付かされた時でもあります。

名刺にだけはダミーの役職名を印刷している会社もあるようですが、そんな忖度は一切ない勤め先でした。

とある勉強会で名刺交換の必要があるため、それ専用の名刺を作っているのですが、氏名だけでは寂しいので、「年金生活者」という肩書を印刷しています。

これを渡したときの反応が、ちょっと面白いですよ。
Posted at 2024/04/01 10:18:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 暮らし お金 | 暮らし/家族

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  1 2345 6
78 91011 12 13
14151617181920
21222324252627
2829 30    

リンク・クリップ

センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation