
トップ写真は昨日の昼食です。
山菜が思ったより塩っぱく失敗したと反省しきりのMAXです。
前々から気にはなっていたのです。
今日子の口からのお漏らし?

お漏らし痕に汚れも溜まり…でフキフキ介護します。

汚ャ無い😢。
順番逆ですがサクサク外します。
慣れればここまで5分。

フロートのシールは交換してあまり日がたって無いので、キャブの合わせ目をオイルストーンで均します。
当たりの強弱見えますかね?。ボルト締めのバランスが悪く、歪んでしまうのでしょうね。こんな地道な作業に没頭出来るのも趣味だからこそ。
後、メインジェットも変更しときました。#78と思い込んでいて実は#82だったのオチで#80へと。トルク感出したいので、パイロットスクリューの戻し回転も変更。
で、補助で(本当はイヤ)合わせ面に液ガス塗ってサクサク組立。
液ガスは信頼のKE45です。

半透明/白/黒 あり。これは黒、普段は半透明を使ってます。

普通にエンジン掛かって終了。
まだ時間有ったのでシェルパ君。

メーター球/ニュートラル球/ウィンカー球をLEDに交換。
始動前の電圧が12.4Vから12.7Vへ若干アップしました。

ヘッドライト球も仕様変更。
(上:今まで、下:今回)
明るさは対して変わらない?配光は暗くならないと分かりませぬ。
で、昨日の虫アタックを洗車して終了。
地味に疲れましたトサ。
Posted at 2021/06/13 18:02:49 | |
トラックバック(0)